スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年10月21日

個人業者Sさま製 複製 日本陸軍 戦闘用試製帽乙型

皆さんおはこんばんちは水呑み百姓です。

最近、雨の日が続きますね。。。休みの週末に限って雨とかホント勘弁してほしいです(泣


さて今回も続いて日本軍複製品を御紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは久しぶりにあの業者さまの品になります!

まずはいつも通り画像から。



こちらは個人業者Sさま製 複製 日本陸軍 戦闘用試製帽乙型(試製略帽)になります。

Sさまが最近発売された戦闘帽で御座います。

Sさまといえばもう当ブログでもお馴染みの業者さまですね。
軍衣袴、襦袢など被服類
だけでなく四五式軍帽、略帽、雑嚢など
時代に合わせて多彩な日本軍装備を販売されておられます。

今年に入って複製品庇無し仕様の試製略帽甲型を入手したのですが
なんとSさまから乙型が製作販売される事になりました・・・!
この乙型中田製ぐらいしか販売されていなかったようですが・・・
これは買うしかありませんね!ようやく入手する事が出来ました!





Sさま製戦闘用試製帽乙型両側面からの画像。

一見するとよく見る略帽ですね。
しかしこの乙型は後に知られた略帽(戦闘帽)が形になった最初の型(元祖)といっても過言ではないと思います。

満州事変期には下士官兵だけでなく将校にも使用されていたようですね。
この時代の軍装をされる方はまだ少ないかと思いますが・・・
下士官兵と将校にも使えるというのは珍しくまた有り難いアイテムですね!



戦闘用試製帽乙型正面からの画像。

何の変哲もない略帽にしか見えませんね。
しかし細部を見てみると後に略帽と比べ差異があるのが分かります。



まずは生地ズーム画像。

黄色味の強い羅紗生地で御座います。
やはり詰襟軍衣には合わせるのに最適な色合いです。
そして私が好きな色合いでもあります。





略帽のツバ(庇)部
の画像。

後の略帽の仕様と比べると小振りなように見えますね。
芯が入ってるように硬めなツバ(庇)になっています。
ですがこれも乙型ならではの特徴だと思います。

手持ちの略帽裏表見比べてみると面白いと思います。



正面帽章部の画像。

帽章防寒帽や鉄帽覆いに見られる円形台座に星が縫い付けられている仕様となっております。
甲型同様に乙型もこの仕様だったのでしょうね。
また違った印象を与えますね。



この乙型では顎紐備わっていません
後に加わる事になるのでしょう。

シンプルながらこれも大きな特徴で一目でわかります。
面白いですね・・・!あえて顎紐加えてみるのも一興かもしれません。



また帽垂装着する為の糸かがり備わっていません

作られて間もない事を感じさせますね。
後に顎紐、糸かがりを追加され完成形まで巡り付きます。





正面と後面上部3枚生地の繋ぎ目の画像。

この部分の作りは乙型の段階で完成しているようですね。





側面からみた乙型前部の画像。

顎紐無いとはいえ形状は日本軍ならではの物ですね。
上部3枚生地の繋ぎ目の位置から頂部がまるで膨らんでいるような独特の形状は魅力があります。



側面通気孔の画像。

乙型では通気孔片面2つになっております。



続いては内装部の画像になります。



驚く事に内装部には内張り(裏地)がありません。

当初はこんなに簡素な物から始まったでしょうか。
裏地無いので帽体柔らかく形が崩れ易いですがその分とても被り易いですね。

ちなみに検定印はこれでもちゃんと存在します。
実物分からない仕様も再現されております。



こちらは汗革部の画像。

厚みのある革生地ですぐに破けたりと破損する心配はありません
十分使用に耐えると思います。

      

こちらは略帽後部にある調整紐の画像。

薄いながら色合いも良く締める事でしっかり調整できます。







手持ちの複製甲型と並べてみた画像。

製造元不明の複製品ですがこちらも気に入っております。
生地の色合い異なりまが・・・甲乙を集めれたのは嬉しいですね。



満州事変期における実際の装着例。

将校に混じって後ろに下士官兵乙型と思われる戦闘帽を被っております。



さて以上で個人業者Sさま製 複製 日本陸軍 戦闘用試製帽乙型の紹介になります。
     
久しぶりのSさま製の品を購入出来ました。
試製帽乙型製品化されるとは本当に驚きました。
ただ既存の略帽流用した訳ではなくちゃんと実物の特徴を出来るだけ再現されているのには感服致します。
嬉しい事にこの乙型は作りがシンプルなのもあって比較的お買い求めしし易いお値段になっております。
何よりサイズ豊富に取り扱っておられるのも魅力です・・・!

このまま使用するのも良いですし顎紐帽垂用糸かがり、内貼り追加するなど
改造ベースにも最適です。お勧め出来る品です。
同じSさま製昭五式夏衣袴と一緒に是非!


さて今回は以上になります。

ではでは~

ノシ
  

Posted by アンチョビことチビ at 14:28Comments(2)・日本軍 複製レプリカ 装備

2017年10月14日

国内業者さま製 複製 日本陸軍 布製略刀帯

皆さんおはこんばんちは水呑み百姓です。

先週はまたまた記事を投稿出来ませんでした(汗
今日も仕事から帰宅して即行、下書きをしている有様です。

それは置いといて久しぶりに日本軍複製品をご紹介したいと思います。



こちらは国内業者さま製 複製 日本陸軍 布製略刀帯になります。

国内業者さまとは馬具職人さま製の事で
過去に当ブログでは銃剣属品帯革革製刀緒などを紹介させて頂きました。

特に革製品秀でておられる業者さま略刀帯総革製もしくは布製2種類あり
今回は布製の物を購入させて頂きました。

数年前から気になっていた品だけにようやく手に入り嬉しいですね・・・!



馬具職人さま製布製略刀帯の画像。

この略刀帯も以前紹介しました銃剣属品帯革同様に事前に自分のサイズを
連絡
した上で製作して貰います。製作完了まで7~14日ぐらいは掛りますが
自分のウエストに合った品が手に入るのです。これは本当に有り難いですね。

既存の複製品では略刀帯も中々合う物がありません・・・





布製略刀帯を広げた全体画像。

一見してシンプルに見えますが細部特徴があります。

それでは細かく見ていきたいと思います。



まずは本体布生地ズーム画像。

生地は綿製です。
色合い生成り九櫻製剣道帯のように硬質な材質かと思いましたが
そのような事はなく柔らかい生地となっております。



は大体7.2cmほどでしょうか。





続いては尾錠(バックル)部の画像になります。

こちらにも特徴が見てとれます。





 尾錠(バックル金具)2本仕様真鍮製です。
金具の大きさから銃剣属品帯革(もしくは近い)の物を使用しているようですね。

これには気付きませんでした。
しかし銃剣属品帯革官給品ですのでそれに使用する金具
略刀帯でも実際に使用されていたのでしょうか?

革生地の接合部漉き加工が施されております。
革生地の厚さ、縫いの丁寧さといい丹念に製作されているのが分かります。



またこの部分の革生地後ろ側にまで延びる形縫い付けられています。

摩耗を防ぐ当て革の役割でしょうか。
これも特徴の1つですね。



続いては反対側帯革部の画像。

爪2本仕様尾錠(バックル)へ通す為2列になっています。
5段階の位置調整出来ます。

この帯革の革生地厚く堅牢な印象です。



この帯革部の縫い付け丁寧かつしっかりしております。



端部革生地の画像。

この略刀帯では左右両端革生地の縫い糸オレンジ色に近い物が使用されています。







尾錠(バックル)
閉じた状態の画像。

中々個性的な外観をしております。
やはり尾錠(バックル)が良い味を出していますね。

革生地の厚さがよく分かると思います。
厚みがあるので通すのが少々手間が掛りますが
使っていき保革油で手入れしていくと通し易くまた色合いも変わっていくと思います。



お次は下げ緒部の画像。



下げ緒装着部の画像。

この革生地しっかりしており縫い丁寧です。
形状良く出来ており全体的にそつの無い仕上がりになっております。



佩鐶丸環吊り金具の画像。

軍刀の佩鐶丸環吊る為の金具です。
湾曲した形状をしており簡単に抜け落ちない形状をしております。



茄子環の画像。

フラッシュのせいで変に反射して見え辛くなってます(汗



金具はいずれも実際に吊るし固定するのに問題ないと思います。

下げ緒の革生地薄すぎる事はありません

あえて下げ緒や茄子環などを違う仕様に換えても良いかもしれません。

 

こちらは後部にある革製ループ部の画像。

帯吊り式の図嚢などを吊る事が出来ます。
これがあるのは本当に嬉しいですね。

あえて増設させてみるのも面白いかもしれません。





 

ただこの革製ループがあまり無いので
図嚢吊るす場合は横着せずに先に吊り金具単体を装着した方が良いですね。



最後に手持ちの布製略刀帯を並べてみた画像を。

が今回ご紹介している馬具職人さま製
真ん中中田商店製最新ロット
は以前紹介した海外製改造2本締め仕様



尾錠(バックル)部の画像

が今回ご紹介している馬具職人さま製
真ん中中田商店製最新ロット
は以前紹介した海外製改造2本締め仕様

中田商店製は最近の物は革や縫い糸仕様が変わり
少々残念になったように思います。



軍刀吊り部の画像。

が今回ご紹介している馬具職人さま製
真ん中中田商店製最新ロット
は以前紹介した海外製改造2本締め仕様

いずれも形状は異なっております。



締めてみた画像。

が今回ご紹介している馬具職人さま製
真ん中中田商店製最新ロット
は以前紹介した海外製改造2本締め仕様

2本締め仕様は自分で弄ったのもあって気に入っているのですが・・・
使った革生地に余裕が無かったので結構妥協した出来になっています。
いずれ作り治せればと思っております。


さて以上で国内業者さま製 複製 日本陸軍 布製略刀帯の紹介になります。

銃剣属品帯革に続いて略刀帯自分のサイズに合った物を手に入れる事が出来ました。
あとは・・・布生地を汚してやっていきたいですね。
軍刀携行し易くする為にズベラバンドを付けてみるのもよさそうですね。

中田製も海外製改造の方も手を加えていきたいのですが・・・時間が(汗
暇をみて手直ししていきたいですね。


さて今回は以上になります。

ではでは~

ノシ


  

Posted by アンチョビことチビ at 20:55Comments(4)・日本軍 複製レプリカ 装備