スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年02月24日

PC買い換えました。

ですので今週は更新出来ません。すいません・・・
メールのバックアップ忘れたりウインドウズ10に戸惑ったりしてますので
  
Posted by アンチョビことチビ at 14:00Comments(0)雑談&どうでもいいこと

2018年02月17日

海外製 複製 日本陸軍 ブローニングM1910用拳銃嚢

さてさて今回も日本軍物を紹介していこうと思います。

いつも通り画像をば。



こちらは海外製 複製 日本陸軍 ブローニングM1910用拳銃嚢になります。

今年になってから中田商店製ブローニング用拳銃嚢を紹介させて頂きましたが
今回ご紹介するのは別仕様海外製になります。

私の中でブローニングM1910ブーム過ぎ去ってしまったのですが
拳銃嚢は中々入手し辛く悩んだ挙句、この海外製を購入してみました。





海外製ブローニングM1910用拳銃嚢の全体画像。

ブローニングM1910用ですが拳銃嚢意外と大きめに感じます。
以前紹介した物とは違いかなり特徴のある作りもしています。






まずは拳銃嚢本体ズーム画像。

負革(斜革)付き帯革用ループがあるのは日本軍の拳銃嚢では共通の作りですね。

それでは細部を見ていきたいと思います。





拳銃嚢本体上下から見た画像。

やはり革製という事もありこの拳銃嚢でもには革生地のように縫い付けられています。





やはり拳銃嚢本体の生地右側曲げた状態で反対の左側生地を縫合しています。



続いては蓋部の画像になります。

この拳銃嚢特徴的ですね。
十四年式拳銃用二十六年式拳銃用といった官給拳銃用拳銃嚢のように
大型革生地で補強されている作りになっています。



 

蓋の根元近くにある左右端上部の画像。

丸みのある蓋の形状するためでしょうか。
左右端上部には画像のような切り込みが存在します。



その裏側の画像。

単なる切り込みではなく厚い革がどうやら差し込まれているように見えます。
中々手の込んだ作りをしていますね。



蓋止め用革の縫い付け部の画像。

蓋にある蓋止め革の縫い付けは丸い形状をしています。





蓋止め革とループの画像。

蓋止め革滴型のような形状をしており通すループ曲線のある仕様となっています。
どことなく御洒落ですね。



拳銃嚢の蓋
開けた状態の画像。

此処にも独特な構造が見てとれますね。



蓋の裏側には検印の画像

複製品とは珍しく検印まで存在します。
この商品は海外製ですがこの業者の品の弾薬盒などにも
再現されているので好感が持てます。





拳銃嚢の予備弾倉入れの画像。

この拳銃嚢では予備弾倉(マガジン)横向きに収納します。
これは弾倉入れ覆うために横向きになっているのでしょう。

とても新鮮に感じますね。





予備弾倉入れがありスナップボタン開閉します。

スナップボタン弱く開き易そうですが収納するのに問題はなさそうですね。





こちらは拳銃嚢内部の画像になります。





続いては拳銃嚢後部の画像。

後部には斜革装着用金具帯革用ループが存在します。
もはや定番ですね・・・!



ちなみに負革(斜革)吊り用金具D環になっております。



お次は負革(斜革)の画像になります。





負革(斜革)のピン金具部の画像。

この拳銃嚢でも負革(斜革)2つピン金具角環固定します。



 

バックル(尾錠)部の画像。

遊革(ループ)2つ存在しバックル(尾錠)金具シンプルな物になっています。



負革(斜革)生地薄過ぎる事はなく実用に耐えれると思います。

しかし・・・海外製の為でしょうか。かなり長さがあります



さてさてそれではモデルガンブローニングM1910と予備弾倉収納してみたいと思います。

モデルガンマルシン製グリップ木製の厚めの物に換えております。



まずは予備弾倉から!



 



収納完了です。

最初はかなりキツメでしたが保革油で馴染ませてやると問題無く収納出来ます。



では続いては銃本体収納します。

グリップ太めになっているので不安ですが・・・







閉めず収納している状態の画像。

何ら問題なく収納出来ました。
さぁこれでが無事閉まるかどうか・・・!









完全に閉めた状態の画像。

ちなみに予備弾倉収納しております。
何とか両方収納出来ました・・・!

しかし予備弾倉収納している為か片側が妙に膨れているようにも見えます。
他の拳銃は果して収納出来るのでしょうか・・・?





 

最後に以前御紹介した中田商店拳銃嚢と比較してみました、

が以前に御紹介した中田商店製ブローニングM1910用拳銃嚢
が今回ご紹介する海外製ブローニングM1910用拳銃嚢になります。

両者デザインが全く異なりますが実物でもこの2種類のモデルが存在します。
しかし・・・同じ拳銃収納するのに此処まで作りが違うのは面白いですね。



さて以上で海外製 複製 日本陸軍 ブローニングM1910用拳銃嚢の紹介になります。

使い道のない拳銃嚢2つになりました(笑
ブローニングM1910トイガンをまた購入しようか検討しております。

しかし収集のメインは暫くは銃剣に集中したいと思います。
レプや実物を問わず・・・引き続き集めます・・・!


さてさて今回は以上になります。

ではでは~

ノシ


  

Posted by アンチョビことチビ at 20:24Comments(0)・日本軍 複製レプリカ 装備

2018年02月10日

SRC製 電動ブローバックガン MP41(SR-41) サブマシンガン

皆さんおはこんばんちは。仕事より帰宅して即行の記事投稿です(笑

さてさて今回は久しぶりに電動ガンを御紹介したいと思います。

という事で早速画像をば。



こちらはSRC製 電動ブローバックガン MP41(SR-41) サブマシンガンになります。

日本軍物ではありませんが・・・木製銃床のサブマシンガンが無性に欲しくなってしまい
ついつい購入してしまいました。

一応二次戦銃ですが・・・使い道ありません(汗

しかしSRCというメーカーのトイガンは今回が初めてですね。



まずはの画像から。

外套(コート)を着たドイツ兵がいかついのが印象的ですね。
輸入品ですのでには弾速計測表が貼られています。



続いては説明書の画像。







説明書には可愛らしい女の子のイラストが載っています。何だか新鮮ですね。

説明書MP40とMP41共用のようですが殆どMP40といった感じです。
パーツ一覧表無いのが残念ですね。



こちらはMP41専用の説明書きの画像。

バッテリー搭載手順セミフル切り替えスイッチぐらいしか変わらないようですね。
それ以外はMP40あまり変わらないようです。



ちなみに箱の発泡スチロール部分ですが・・・左右の一部は取り除かれた状態でした。
この品は個人ではなく某オクで購入した輸入新品なのですが・・・これがデフォなのでしょうか?
単に入り切らなかったからでしょうか?少し不安になりますね。





ここからは肝心のMP41本体の画像になります。

中々恰好良い外観です。
しかしこのに詳しい方なら実銃と比べると色々おかしい個所があるのにお気付きかと思います。



ちなみにトリガーガードには初速が書かれたラベルが付いています。

しかし海外製なので本当に実数値なのかは自分で計ってみないと分かりませんね。





それでは細部をみていきたいと思います。

まず最初に目が行くのはレシーバーフレーム銃床との隙間でしょうか。

実銃
ではボルトハンドルすぐ下銃床が来ているのですが
本製品ではフレームと銃床隙間があり向こう側に見えてしまっています(汗

これで大分外観を損なっていると思います。





ボルトハンドル部の画像。

この銃は電動ブローバックですのでピストンに連動してボルトハンドル前後に動きます
私には故障が増える原因にしか思えませんのでオミットしようと思っています。
(あくまで私見です)



ボルトハンドル引いた状態の画像。

手で引いた場合の後退量はこのぐらいです。



後部にはセーフティ位置の引っ掛けがありますが此処までボルト後退出来ません

 



続いてはリアサイト部の画像になります。

100mと200m2段階の切り替えが行えます。
これはMP40同様の作りのようですね。



ちなみにリアサイト折り畳み基部には発泡スチロールが入り込んでいます(汗
中々取れません・・・





レシーバー後部エンドキャップ部の画像。

これはMP41にしか見られない作りですね。
MP40ではこの部分はスリングベイルになっていたと思います。
MP41ではこのキャップ回して外す事でリコイルスプリングなどを取り出せるようですね。

しかしそれは実銃のお話。このSRC製ではダミーになっています。



続いては下部の画像になります。








トリガーガード部
の画像。

トリガーガード上部にはセミフル切り替えスイッチが存在します。
MP40とは異なりセミオート可能なのは嬉しいですね。サバゲでは重宝しそうです。

しかし・・・この作りも実銃とは異なっています。 
実銃ではスイッチの位置トリガーガードではなくその上の銃床部に存在するようです。 
ですので大分差異があります・・・





銃床の握り溝部の画像。

こちらも実銃とは異なっています実銃では左側の溝短い仕様のようです。
何故実銃では片側のみ短いのでしょう・・・?



底部スクリューの画像。

このスクリュー緩める事で分解する事が出来ます。
これはMP40の物を流用しているようですね。



 

続いてはマガジンハウジングとバレル部の画像になります。

バレルにはMP40独特のバレルレスト無いのが再現されています。






マガジンハウジングの画像。

此処は実銃のようにMP40そのままでしょうか。





からの画像。





排莢口の画像。

排莢口開くホップ調整ダイヤル現れます
左右に回す事で調整します。







スリングベイルリング部の画像。

ここはMP40とは異なる作りになっています。
ベイルリング円筒形になっておりMP40の物とは大きく異なっています。

しかし実銃の写真を確認してみますと実銃ベイルリングの前すぐに細くなっているようで
SRC製は少々ベイルリング前太みが長いように見えますね。





          

続いてはフロントサイト部の画像になります。

こちらは良く出来ていると思います。
円筒のガードもあり形状も再現出来ているように思います。



マズル部の画像。

マズルはこのように取り外す事が出来ます。
サプレッサーなど装着出来そうですね!



サイト覗いてみた画像。

精密射撃には不向きかもしれませんが比較的狙い易いサだと思います。



 

続いては銃床部の画像になります。

ここにも色々問題が・・・



銃把(グリップ)部の画像。

銃把かなり細くなっており強度に不安が。
しかしその分握り易くなっています。





色々不評の銃床・・・(汗

かなり下向きになっており実銃と比べるとかなりの違和感を感じます。
見た目も正直恰好良いと云い難いです・・・

しかしフォローする訳ではありませんが細身の銃把この下向き床尾の組み合わせは
意外にも構え易いです。軽いですのでしっくり来るのには驚きました。





銃床の負革(スリング)通し穴部の画像。

そういえばMP41はどのような負革を使うのでしょう?
kar98用?MP40用?この銃床の仕様ですとkar98用になるのでしょうか。





     

お次は銃床の床尾板部の画像になります。

床尾板薄手の物になっております。



床尾板の固定プラス木ネジのようですね。
プラスとは意外でした。



床尾板の一部銃床から少しはみ出ておりエッジで怪我しそうですね。

う~ん・・欠点が多いような気がします。





 

 

続いては付属多弾マガジンの画像になります。

ゼンマイ式で確か・・230連ぐらいでしょうか?





この付属多弾マガジンですがかなり固く装着し辛いです。

マガジン底叩く勢いよく装着出来ますが・・・最良の方法とは言えないと思います。
付属品のくせにこの仕様とはどういう事なんでしょう?
擦れて馴染んでくるのを待つしかないのでしょうか。





 

そこで同じくSRC製スプリング給弾式マガジンを購入してみました。

こちらは110連ぐらいだったはずです。

こちらも固いと云えば固いのですが上の多弾マガジンほどではありません。
使用に差し支えないと思います。この差は何でしょう・・・?



さて最後にバッテリー収納する為に分解してみたいと思います。



操作は至って簡単です。

まずは底部スクリュー緩め



 

レシーバー&マガジンハウジング&バレル一式取り外すだけです。



そしてメカボ後ろにあるコネクターバッテリー繋ぎ入れるだけです。
後はレシーバー&マガジンハウジング&バレル一式を戻すだけです。

簡単でしょ?





しかしレシーバーフレーム左側面薄いのに長いので折らないように注意して下さい。
簡単に折れ曲がり易い個所だと思います。組立の際は注意を。


さて以上でSRC製 電動ブローバックガン MP41 サブマシンガンの紹介になります。

今回も実射レポはなく簡単な外装のみの紹介ですが
このMP41には残念な個所が多いですね・・・

勿論個体差もあるかもしれません。

大陸製とは違う台湾製という事ですがそれでも作りの甘い個所多いと思います。
見た目は何となくMP41といった感じでしょうか。

せめて・・・銃床さえどうにかしてくれれば大分違うのですが・・・


使い道のないMP41ですがどうにか弄れないか模索しています。
無理そうなら・・・処分するしかなさそうですね・・・


さて今回は以上になります。

ではでは~

ノシ



  

Posted by アンチョビことチビ at 22:30Comments(2)トイガン

2018年02月03日

中田商店製 複製 日本陸軍 ブローニングM1910用拳銃嚢

さてさて今回も引き続き日本軍物を紹介したいと思います。

まずはいつも通り画像をば。



こちらは中田商店製 複製 日本陸軍 ブローニングM1910用拳銃嚢になります。

今年初となる中田商店製の紹介ですね。

年末年始からブローニングM1910ピストルにハマってしまい
拳銃があるなら拳銃嚢(ホルスター)も欲しいな!と単純に思いつき購入しました(笑

私の日本軍物の収集は主に下士官以下の装備品ですが
ブローニングM1910拳銃下士官以下に支給される官給拳銃ではありませんので
使い道が難しい・・・のですが(汗

今回紹介するのは中古品ではありますが実用全く問題御座いません





拳銃嚢の前後全体画像。

日本軍のブローニング用拳銃嚢はいくつか種類が存在するようですね。
今回ご紹介するのはデザインが一般的な物だと思います。





拳銃嚢本体
のズーム画像。

パっと見では日本軍の拳銃嚢とは分かり難いかもしれませんね。
マカロフ用と偽っても通るかもしれません(笑





拳銃嚢の左右側面からの画像。



底部の画像。

底部には革生地のように縫い付けられています。

特筆すべき特徴はあまり無いかもしれませんね。



こちらは拳銃嚢の蓋部の画像。

官給拳銃嚢とは違い蓋の縁補強はありません
しかし他の型ブローニング用拳銃嚢では存在します。



蓋止め用革の縫い付け部の画像。

蓋にある蓋止め革の縫い付けは丸い形状をしています。





蓋止め用金具とループの画像。

少しループには通し難く固定し難いですが固定は確実です。



拳銃嚢の蓋開けた状態の画像。



蓋の裏側には中田商店製を示すマークが。

このマークのおかげで判別出来るので助かります。



拳銃嚢内部の画像。








拳銃嚢の予備弾倉入れ部の画像。

マルシン製モデルガンブローニングM1910用の予備弾倉収納出来ます。
入り難く窮屈なようなら保革油を塗付しましょう。





拳銃嚢本体の生地右側曲げた状態で反対の左側生地を縫合しています。



拳銃嚢本体の生地縫合面の画像。

縫合丁寧に出来ている印象です。縫い糸堅牢そうですね。



こちらは拳銃嚢後部の画像。

後部
には斜革装着用金具帯革用ループが存在します。
この構成は日本軍拳銃嚢共通点ですね。



続いては斜革の画像になります。

幅は細めの物になっています。





斜革のピン金具部の画像。

この斜革2つピン金具角環固定します。
           

斜革のバックル(尾錠)部の画像。

遊革(ループ)2つ存在します。
バックル(尾錠)金具シンプルな物になっています。



斜革の長さ調整用穴部の画像。

斜革には合計7つが存在します。



さて最後に手持ちのマルシン製モデルガン収納可能かどうか試してみたいと思います。
ついでに予備弾倉収納します。





 おっ?難なく入ります。

グリップ木製の厚い物に換装しているのですが・・・問題ないようですね。



予備弾倉入れる拳銃嚢はさらに膨らみますが留めるのに差し支えありません



 

拳銃入れた状態拳銃嚢

グリップ部はまだ隙間があり余裕ありそうですね。
ワルサーPPK/SやもしかしたらPPマカロフ収納出来るかもしれません
(試してみないと分かりませんが・・・)



さて以上で中田商店製 複製 日本陸軍 ブローニングM1910用拳銃嚢の紹介になります。

中田製以外のブローニング用の拳銃嚢がもう1つ入手出来ましたので
そちらもいずれ紹介したいと思います。

しかし・・・・買ったはいいが・・・どうしよう?
毎回こんなパターンに陥ってますね・・・



さて今回は以上になります。

ではでは~

ノシ

  

Posted by アンチョビことチビ at 16:12Comments(2)・日本軍 複製レプリカ 装備