2012年01月19日

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

さて今回も中田製の商品をご紹介します。

まずはいつも通り画像から!

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

中田製 複製 帯吊り式 陸軍革製図嚢です。

サイズは小型の部類図嚢で、装備してもさほど嵩張らないでしょう。

蓋のの縫い付け陸軍図嚢の特徴ですね。

この商品ですが中田さまでは相変わらずHP上では在庫切れのようです・・・
頼みますから・・・多少高価になってもいいから再販して欲しい物がたくさんあります・・・
本当に残念でなりません・・・

さて。この図嚢下士官装備一環として購入致しました。

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

図嚢裏面

裏面の革生地分厚く頑丈な物になっており、縫い付けられています


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

図嚢正面下側

このように正面部底部もしっかり縫われています

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

図嚢本体の左右には鉛筆などペン差し用の入れ2つ(左右合計4箇所)あります。

小型の図嚢とはいえ凝っている作りです。
下士官用というより将校用にピッタリかもしれません。

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

図嚢の蓋を開けた状態。

内部2箇所の収納スペースがあります。

布などの内貼りはありません。

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

この小型の図嚢はあまり収納力はありません
ゲームではマガジンなど入れるのには十分な大きさです。

ゲームやイベントだけでなくファッション的にも私服に合うのではないでしょうか!?


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

さてお次は今回私が最も注目している箇所。
図嚢吊り用金具部分をご紹介します。

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

図嚢吊り用金具革バンド部分のアップ。

が図嚢正面。
が図嚢の後ろからの画像。

革帯へ図嚢を吊るための金具は一見、兵用雑嚢の物に酷似しているように見えますね。
しかしこの図嚢の金具は実際は全くの異なる仕様のものです。

吊り金具図嚢本体を連結させている革バンド1つではなく
2つの別々の革バンドによって金具へ巻かれています


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

革帯吊り用金具革バンドを外した状態。


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

吊り用金具のアップ。

これが欲しかったんですよ・・・・これが!

これさえあれば色々使い道があるんです!



中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

金具の字型の形をしており、
革帯などへ装着する際は爪部正面になります。(つまり革バンド用リングが後面


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

続いては革バンドの画像。

2つとも同じ長さで同じ仕様です。

バックルなどがあり革帯と殆ど変わらない作りなっています。

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

革バンドバックル部分のアップ。

バックル部のバンド裏表にはループが1つずつ存在します


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

図嚢本体革バンド通し用の穴のアップ画像。

図嚢正面から。
図嚢後部からの画像。

金具類はなく、あくまで穴のみです。



中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

吊り金具革バンドを通す際は、左右のバンドを交差させます


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

革バンドに通し用ループが裏表にあるおかげ
図嚢本体しっかりとバンドに保持されズレを生じさせないようにしています。



中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

兵用革帯図嚢を吊った状態。

引っ掛けるだけなので簡単に装着できます。


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

しかし兵用革帯図嚢の革バンド干渉しますね・・・

あまり長期にわたって激しい動きをすると革帯も図嚢のバンド損耗もしくは損傷してしまうような気もします・・・

本来はこのような使用方法で正しいのでしょうかね・・・



中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

ちなみに何故吊り用金具が個人的に重要なのかというと、
この金具があると様々な図嚢転用できるからです

画像は負紐式の実物図嚢中田製吊り用金具とバンドを使って装着してみたのですが
これは便利です!

負紐式から簡単に革帯吊り式変更できますので重装備をする際には快適になります!



さてここからは個人的な疑問というか考察?なのですが・・・

完全軍装で行動する場合、図嚢を携行する将兵にとって
負紐式(肩掛け式革帯などに吊る方式かの選択は極めて重要だったのでは・・・?と思います。

例えば下士官の場合、水筒、雑嚢、拳銃嚢などまで携行します(場合によってが双眼鏡なども+αされると思います)
さらに図嚢プラスされるケースも多々あると思うのですが・・・・

そこに背嚢、または背負い袋などを装備するとどうなるでしょう・・・?

長期に渡る行軍、完全軍装が必要となる作戦の場合は下士官、将校といえでも相当量の携行荷物が必要ですので
背嚢などの装備は必要になると思います。

もしそうなった場合、負紐式装備が多すぎますと下士官、将校にとって(勿論にとっても)苦痛ではないでしょうか?

分厚い軍衣外被(外套)などを着込む冬季など場合はマシかと思いますが
生地の薄い夏衣、襦袢などを着用している場合、
汗ばむ夏季、熱帯地域などの場合、
水筒、雑嚢、そして負紐式図嚢した上でさらに背嚢などをするとなると
背中が何個も負紐に密着することになります

そうなりますと負紐が革などの場合は汗など水分を吸収することにより痛みが激しくなるのは確実でしょう。
それだけでなく着用者の背中何らかの異常が来すのも想像出来るかと思います。

高温多湿の南方なら尚更では・・・と私は思います。

ですのであくまで個人的な考えで恐縮ではありますが、
この革帯吊り式の図嚢相当使用されたのでは・・・?と思います。

今回ご紹介した帯吊り用金具がある図嚢だけでなく、革バンドのみで帯に吊る図嚢などありますので
実物図嚢帯へ吊る方法は多種多様だったと思います。

そう考えますと図嚢の装着の仕方も色々変更出来て
バリエーションを楽しめる!と思います。



最後に


中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢

下士官以下と思われる兵士図嚢装備の画像を。

官給品図嚢だけでなく色んな形の図嚢が使用されたと思います。
施錠式の図嚢など携行する兵士1人1人を見ていても違いがあり面白いと思います。

中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢



中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢



以上、中田製 複製 帯吊り式 陸軍図嚢でした~!




同じカテゴリー(・日本軍 複製レプリカ 装備)の記事画像
中田商店製 複製 日本海軍 スモールセコンド(スモセコ)腕時計 二重ケース仕様
海外製 複製 日本陸軍 九六式?防寒帽③ 綿製
PKミリタリア製 複製 日本軍 折り畳み式小刀(ナイフ)
海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀③ 中期型  塗装&刀身組み込み済み
海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀② 塗装&刀身組み込み済み
個人さま製作 複製 日本軍 九九式軽機関銃用 覆い(カバー) 合皮版
同じカテゴリー(・日本軍 複製レプリカ 装備)の記事
 中田商店製 複製 日本海軍 スモールセコンド(スモセコ)腕時計 二重ケース仕様 (2024-02-17 20:14)
 海外製 複製 日本陸軍 九六式?防寒帽③ 綿製 (2024-02-03 15:26)
 PKミリタリア製 複製 日本軍 折り畳み式小刀(ナイフ) (2023-12-30 21:25)
 海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀③ 中期型 塗装&刀身組み込み済み (2023-08-12 18:21)
 海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀② 塗装&刀身組み込み済み (2023-08-11 15:34)
 個人さま製作 複製 日本軍 九九式軽機関銃用 覆い(カバー) 合皮版 (2023-06-10 15:36)
Posted by アンチョビことチビ at 21:01│Comments(2)・日本軍 複製レプリカ 装備
この記事へのコメント
>>YASさん

一応、以前中田さんに伺ったのですが
一部陸軍革製図嚢は在庫があるとのこのでした。
恐らく比較的新しい製品の物だと思います。

とはいえ店にはまだ未発掘の品々がたくさんあるのかなぁと思うと
少々残念といいますか悔しい思いに駆られますw

布製図嚢ですね!
あれこそ高温多湿な南方にはうってつけの素材かと思います!

中田さんは最近色々旧軍関連入荷されていて
たいへん嬉しいのですが、やはり古い製品も再販してくれると
もっと嬉しいんですがねぇ・・・・
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2012年01月21日 09:53
通販上の図嚢はついに全滅しましたね

最近の店舗報告だと、やはり通販上在庫なしの商品が数多く目撃されているようですが
('A`)

吊り部分、大変参考になりました

個人的には負紐式が好みなのですが、言われてみればそうですね

今度図嚢装備者の写真を重点的に見てみます

ちなみに私は末期装備ということで中華製の微妙なキャンバス製図嚢を使っていますw

おそらくあれも中田製のコピーでしょうが、個人的にあれも再販して欲しいですねえ
Posted by YAS at 2012年01月19日 21:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。