2012年03月11日

中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

皆さん。おはこんばんちわ!
ここ数日仕事で多忙を窮めましたので更新が滞りました・・・・

今回も複製比較を兼ねて旧軍装備複製品をご紹介していきたいと思います。

今回ご紹介するのはこちら・・・!


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製 複製 軽機関銃用弾倉嚢 甲型です。

要はマガジンポーチですねぇ!

現在、中田商店では当商品は既に品切れしており、何故か代わり?
4本収納可能軽機弾倉嚢乙型と云われ騎兵用だったはず・・)が販売されております。

以前にも他社製複製 軽機用弾倉嚢をご紹介させて頂きましたが(以下のそのURLになります
http://nihonmasamasa.militaryblog.jp/e279961.html

この軽機弾倉嚢九六式/九九式軽機関銃を装備する旧軍装備には必要不可欠といえると思います。

中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製軽機用弾倉嚢の裏面。

旧軍の装具嚢などに多く見受けれる幌布の素材で作られております。

そして裏面には革帯(ベルト)に通すベルトループが無いのも特徴です。



中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製軽機用弾倉嚢左側面部

とても重厚な革が縫い付けられており、革質もとても良い感じです。

さらには金具類も相当頑丈実用的な印象を受けます。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製軽機用弾倉嚢右側面部

軽機用弾倉嚢特徴部分の「取っ手」も再現されています。

軽機班複数人で行動しますので迅速な軽機用弾倉の再装填&補充のためにも
負紐だけでなく、この取っ手は運用に大いに役に立ったことだろうと思います。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製軽機用弾倉嚢蓋を開けた状態

厚みのある革生地です。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製軽機用弾倉嚢蓋の裏側にある

蓋の裏側には中田製を表すマークが打たれています。

まさに安心信頼・・・ブランド力ともいえると思います。(製造は海外ですが)


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

さてさてここからはいつも通り、複製品同士細部の比較をしていきたいと思います。

は以前に紹介した兵舎製軽機用弾倉嚢です。
は今回ご紹介する中田製軽機用弾倉嚢です。

一見両者同じ外観ですが勿論今回も大きく両者異なります

数少ない複製品軽機関銃用弾倉嚢ですので良し悪しはともかく
細部の違い比較したいと思います。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

まずは以前に紹介した兵舎製軽機用弾倉嚢正面画像。

本体革生地幌布生地で製作されており、弾倉嚢の特徴をしっかり捉えています。

ただ革生地の薄さが気になるところです。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

こちらは今回ご紹介する中田製軽機用弾倉嚢正面画像です。

革生地幌布生地もこちらもしっかり再現されています

また革生地はこちらは分厚く頑丈な生地になっており、十分使用に耐えうる物と言えます。

また幌布生地も実は両者異なり中田製生地が荒め?ながら生地は厚めになっております。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

続いては軽機用弾倉嚢蓋のスナップボタン部比較です。

は以前に紹介した兵舎製軽機用弾倉嚢です。
は今回ご紹介する中田製軽機用弾倉嚢です。

スナップボタンの形状はさほど差はないようなのですが、仕様が異なります

兵舎製ではスナップボタン英字が刻まれており、市販の民生品を流用したのが分かります。
中田製では金具に刻印など一切ありません


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

続いては蓋と本体の隙間には異物侵入防止用?の補強(水掻き)部分比較

は以前に紹介した兵舎製軽機用弾倉嚢です。
は今回ご紹介する中田製軽機用弾倉嚢です。

この補強(水掻き)部分は勿論実物にもある仕様です。
両者ともこの部分たわんでおりますが、実は形状的に差異はありません

また生地の厚さもさほど変わらないようです。

ですが生地の色両者大きく異なり
兵舎製カーキ色
中田製濃緑色となっております。

濃緑色、カーキ色のもの、いずれも実物はあったのかどうか気になるところですね。
年代による仕様の差でしょうか。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

続いては蓋を開けた状態弾倉嚢比較

は以前に紹介した兵舎製軽機用弾倉嚢です。
は今回ご紹介する中田製軽機用弾倉嚢です。

生地の違いがよく分かる画像でもあると思います。

中田製のみスナップボタンの周辺に四角の縫い目がございますが
これは裏面(弾倉嚢内部)革生地縫い付けられているからです。

つまり中田製はこの部分が補強されているということになります。



中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

お次は弾倉嚢内部の画像の比較

兵舎製軽機用弾倉嚢です。
中田製軽機用弾倉嚢です。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

続いては弾倉嚢左側面部比較

兵舎製軽機用弾倉嚢です。
中田製軽機用弾倉嚢です。

革生地仕様の違いが分かりますね。

全体的にいえることですが兵舎製革生地が薄く
中田製分厚いのが特徴です。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

左側面部にある負紐接合用金具比較

兵舎製軽機用弾倉嚢です。
中田製軽機用弾倉嚢です。

負い紐引っ掛けるための金具ですが、こちらも差があります。

兵舎製金具細く、逆に中田製分厚く堅牢です。

そしてその金巻き込み本体へ縫い付けされている革生地ですが
革生地長さ、縫い糸など差がありますが革生地の厚さ自体はあまり変わりません


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

続いては弾倉嚢側面部比較

兵舎製軽機用弾倉嚢です。
中田製軽機用弾倉嚢です。

軽機用弾倉嚢特有の側面取っ手に目がいきますね。

この部分も両者差(違い)がございます。

中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

側面取っ手部分のアップ。

兵舎製軽機用弾倉嚢です。
中田製軽機用弾倉嚢です。

取っ手部の材質と、その縫い位置大きく異なるのがお分かりかと思います。

材質は兵舎製軍衣袴のような綿素材であるのに対し、
中田製ゲートルの紐のような幅広で厚い紐生地です。

また兵舎製生地を一から取っ手の形状整形したせいか両端に縫い目があります。

次に取っ手縫い位置も異なり、
兵舎製では若干縫い付けられ中田製では縫い付けられています

この部分では実物中田製の方が近いのではないでしょうか。
また素材からして実用の面でも中田製良いかと思います。

中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

取っ手のさらなるアップ画像。

両者の違いがよく分かります。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

続いては軽機用弾倉嚢背部比較

兵舎製軽機用弾倉嚢です。
中田製軽機用弾倉嚢です。

材質
縫い位置に若干の差がありますが
両者さほど差異が無く、殆ど同じです


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

お次は軽機用弾倉嚢底部比較

兵舎製軽機用弾倉嚢です。
中田製軽機用弾倉嚢です。

兵舎製革生地薄いといっても実用に問題ないです)せいか形が崩れますが、
中田製では生地がとても分厚いのでその心配は全くありません

そしてこの箇所革生地である縦幅異なります

兵舎製縦幅長くなっており、
中田製では比較して短くなっております。

中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

最後には軽機用弾倉嚢負紐比較をしていきたいと思います。

中田製軽機用弾倉嚢の負紐です。
兵舎製軽機用弾倉嚢の負い紐です。

人目で生地から金具大きく異なるのがお分かりになると思います。
その辺を見ていきたいと思います。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

まずは負紐生地比較

中田製軽機用弾倉嚢の負紐。
兵舎製軽機用弾倉嚢の負い紐です。

この負紐先の紹介した弾倉嚢の取っ手と同じように違いがございます。

取っ手部同様に材質は兵舎製軍衣袴のような綿素材であるのに対し、
中田製ゲートルの紐のような幅広で厚い紐生地です。

兵舎製生地を一から取っ手の形状整形したせいか両端に縫い目があります。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

続いて負紐弾倉本体へ繋ぐフック金具比較です。

中田製軽機用弾倉嚢の負紐。
兵舎製軽機用弾倉嚢の負い紐です。

ここでも両者異なります。

驚くのは中田製実物同様特徴的三角形型の黒色の金具再現出来ていることです。
これには感嘆せざるを得ません・・・!

あまり知られていない部分かと思いますが(そうでもないのかなw)さすが中田製です!

何故実物はこのような形状になったか存じませんが、
これを再現出来ているだけでも一見の価値が御座います。

さて対して兵舎製ですが
これはただの市販品の金具のようです。
ですが使用には全く問題御座いません


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

負紐弾倉本体へ繋ぐフック金具アップ画像

中田製軽機用弾倉嚢の金具。
兵舎製軽機用弾倉嚢の金具

兵舎製にはPATの英字がありますね・・・(汗


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

お次は負紐サイズ調節用金具の比較。

中田製軽機用弾倉嚢の金具。
兵舎製軽機用弾倉嚢の金具

中田製大型の金具で堅牢な感じです。
対して兵舎製幅の小さい金具になっております。

大きさ(形状)両者違いますので
一見してのイメージが大分異なってきますね

実物はやはり中田製近いものなのでしょう。


中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 甲型 複製比較

さて以上で中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 複製比較の記事になります。

2つの複製品比較してみましたが、
やはり中田製秀逸といえますね!

材質再現度、それに伴う強度、耐久性も総評して優れていると思います。

是非これからバンバン使っていくに相応しいですね!


さて軽機用弾倉嚢ですがもっと揃えてみたいと思います。

将来的に軽機1人で運用するのではなく
複数人装填・補充といった運用を是非目指したいものです・・・!

まぁサバゲでは意味の無いことですが・・・・w

以上、中田製 複製 日本軍 軽機関銃用弾倉嚢 複製比較でした~










同じカテゴリー(・日本軍 複製レプリカ 装備)の記事画像
中田商店製 複製 日本海軍 スモールセコンド(スモセコ)腕時計 二重ケース仕様
海外製 複製 日本陸軍 九六式?防寒帽③ 綿製
PKミリタリア製 複製 日本軍 折り畳み式小刀(ナイフ)
海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀③ 中期型  塗装&刀身組み込み済み
海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀② 塗装&刀身組み込み済み
個人さま製作 複製 日本軍 九九式軽機関銃用 覆い(カバー) 合皮版
同じカテゴリー(・日本軍 複製レプリカ 装備)の記事
 中田商店製 複製 日本海軍 スモールセコンド(スモセコ)腕時計 二重ケース仕様 (2024-02-17 20:14)
 海外製 複製 日本陸軍 九六式?防寒帽③ 綿製 (2024-02-03 15:26)
 PKミリタリア製 複製 日本軍 折り畳み式小刀(ナイフ) (2023-12-30 21:25)
 海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀③ 中期型 塗装&刀身組み込み済み (2023-08-12 18:21)
 海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀② 塗装&刀身組み込み済み (2023-08-11 15:34)
 個人さま製作 複製 日本軍 九九式軽機関銃用 覆い(カバー) 合皮版 (2023-06-10 15:36)
Posted by アンチョビことチビ at 12:00│Comments(5)・日本軍 複製レプリカ 装備
この記事へのコメント
>>通りすがりの志摩さん

アリシャス!!その際は是非チームを組んで
旧軍装備を(ry
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2012年03月17日 23:41
期待てしてるで九六式軽機\(^o^)/
Posted by 通りすがりの志摩 at 2012年03月15日 20:29
>>UAZ469Bさん

お久しぶりです!UAZ469Bさん!
陸戦隊装備が専門なのですね・・・!

陸軍と違ってやはりまだまだゲームやイベントでも
陸戦隊の方は少数なのが実情のようですね・・・

私も陸軍軍装される同志がまだまだ少なく
しかも被服から統一するのも難しいのが現状でございます・・・・

>>ゲートル信者さん

擲弾筒は既にありますので、これも2人ぐらいで運用しようと
考えましたがやはり擲弾嚢など専用装具がもうひとつ必要になりますので
中々・・・上手いきません・・・w

重機はどこぞがモデルガン?で九二式を出していたような記憶が・・・!
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2012年03月11日 21:49
複数人で一つの火器を運用したりとかって確かに楽しそうなんですけどねぇ・・・
サバゲではそれをやると逆に戦力低下しかねないというジレンマがw
まぁチャレンジするなら軽機のみと言わず重機でも歩兵砲でも(ぇ
Posted by ゲートル信者 at 2012年03月11日 20:52
こんにちは 私も96軽機も使って居るので実際の軽機運用して見たいんですよね だけど私は陸戦隊装備なのでねなかなか、    なので最近は硫黄島戦時の陸海混成部隊の軽機隊をと思って要るんですけどね。 
Posted by UAZ469B at 2012年03月11日 12:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。