2015年11月30日

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

ついに師走突入!2015年もう1ヵ月しかありません・・・

いや~しかし寒い!もう暖房を付けてしまう時期になってしまいましたね~

という事で早速今回ご紹介する品をば。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

こちらは海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣になります。

この作業衣最近発売されたものなのですが・・・チョイスが何ともマニアックですね。。!
戦車兵の防寒衣として使用されたそうで戦車兵用の防寒被服とも云われていますね。
やはり極寒地で着用されたのでしょうか。

私はこの防寒作業衣制定年は残念ながら知らず
また戦車兵装備については全く知らないのですが戦車兵なら通常の夏&冬軍衣袴二種作業衣
防暑襦袢で事足りますが・・・二種作業衣でなこのく防寒作業衣をチョイスしたのには驚きです(汗

また肝心の下である防寒作業袴は現段階では製品化されていませんが・・・
実はこちらの方が構造が複雑でオーバーオール型にないますので製品化されるか疑問です(汗
もしされるとなるとこの作業衣以上の価格になるのは間違いないと思います。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

という事で早速みていきたいと思います。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

防寒作業衣の生地のズーム画像。

生地同社夏軍衣袴生地の同様の物でしょうか?
悪くないと思います。汚したり色落ちさせていくと良い色合いに変化すると思います。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

こちらは襟部ファーの画像。

フェイクファー(人工毛)のようですね。
しかし比較的肌触りもよく色合いも良いと思います。
この部分の防寒性は高そうですね!
実物人工毛だったのでしょうか。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

立てた画像。

首元にはがもう1つあり固定化する事が出来ます。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

さらに2つ固定されているボタンホール生地を外し
反対側襟の釦固定することでこの大型の襟をより確実にフィットさせる事が出来ます。

(ただ私の個体は釦の縫い付けしっかりしていませんでした・・w)

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

裏側の画像。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

背面の画像。

背面には生地の繋ぎ目が御座います。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

防寒作業衣正面の画像。

シンプルな作りである事が分かると思います。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

はかなり大型の樹脂製4つ穴型の物となっております。

実物では釦の仕様にやはり差異があったのではないでしょうか。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

こちらは片側胸ポケットの画像。

二種作業衣同様にポケット左側の片側にしかありません。
ポケット貼り付け型曲線のある形状をしています。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

こちらは脇下部の画像。

軍衣とはまた違う縫製がされております。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

袖部の画像。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

は締める事は出来ますが1つのみとなっております。

しかしこれで袖口の隙間少なくする事が出来ます。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

こちらは丈部にあるの画像。

丈部が内蔵されており腰の大きさに合わせて調整する事が可能です。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

この作業衣実物同様に短丈に出来ているのが特徴です。

この作業衣だけを着てみるとあまりに丈が短いので
本当に防寒性を考慮しているのか。。。?と感じてしまいますが
本来はオーバーオール型防寒袴と合わせて着用するようですので
作業衣単体で考えてはいけないのかもしれませんね。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

作業衣裏返しにした状態の画像。

検定印の類再現されておりません

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

裏側(内装)は現代のジャンパーのように×状の縫い付けがされております。
中は恐らく綿か人工毛のいずれかだと思います。

海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣

さて以上で海外製 複製 日本陸軍 防寒作業衣の紹介になります。

この作業衣。。。使い道が難しいと思うのですが・・・(汗
意外とコアなこの品を製作販売出来た事に正直驚きを隠せません。

ただ・・・この防寒作業衣のみで終わらず作業袴を無いとあまり意味がないと思います。
製作する予定があるのかどうか・・・作業衣のみで終わるのか・・・今後が気になりますね。

戦車兵装備戦車帽や眼鏡、手袋収集難易度がとても高いのですが
果たして・・・!?


以上になります。

ではでは~

ノシ









同じカテゴリー(・日本軍 複製レプリカ 装備)の記事画像
中田商店製 複製 日本海軍 スモールセコンド(スモセコ)腕時計 二重ケース仕様
海外製 複製 日本陸軍 九六式?防寒帽③ 綿製
PKミリタリア製 複製 日本軍 折り畳み式小刀(ナイフ)
海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀③ 中期型  塗装&刀身組み込み済み
海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀② 塗装&刀身組み込み済み
個人さま製作 複製 日本軍 九九式軽機関銃用 覆い(カバー) 合皮版
同じカテゴリー(・日本軍 複製レプリカ 装備)の記事
 中田商店製 複製 日本海軍 スモールセコンド(スモセコ)腕時計 二重ケース仕様 (2024-02-17 20:14)
 海外製 複製 日本陸軍 九六式?防寒帽③ 綿製 (2024-02-03 15:26)
 PKミリタリア製 複製 日本軍 折り畳み式小刀(ナイフ) (2023-12-30 21:25)
 海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀③ 中期型 塗装&刀身組み込み済み (2023-08-12 18:21)
 海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀② 塗装&刀身組み込み済み (2023-08-11 15:34)
 個人さま製作 複製 日本軍 九九式軽機関銃用 覆い(カバー) 合皮版 (2023-06-10 15:36)
Posted by アンチョビことチビ at 21:29│Comments(6)・日本軍 複製レプリカ 装備
この記事へのコメント
>>軍装登山の中尉さん

こんにちわ!軍装登山の中尉さん!

何と!?綿を和紙で包んでいるの可能性があるのですか!
面白い構造をしておりますね・・・!興味深いです!

成程・・・歩兵とは違い車両に搭乗する兵用ともなれば
特殊で専用な物になるのは納得出来ますね・・・!
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2015年12月06日 12:05
聞いた話だと真綿を和紙で包んだ物をキルティングしているとかで、上下合わせるとかなりの重さがあり、田舎で言う「かいまき布団」を着る感覚です。
やはり、基本的に戦車や車両操縦手のような動かないけど風雪に晒される兵隊用の被服だと思いました。
Posted by 軍装登山の中尉 at 2015年12月04日 19:40
>>軍装登山の中尉さん

こんばんわ!軍装登山の中尉さん!
おおっ!実物を御持ちとは羨ましいです・・・!

-18℃でも暑い程のスペックとはさすが極寒地用の被服ですね!
何より現在でも十分通用するのには驚きです・・・!
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2015年12月02日 21:24
私が持っている実物は襟が人造羽毛の物で昭和十八年製です。
これと袴に防寒帽、操縦者用防寒手袋で雪山に登りましたが-18度でも暑くて大変、さすがは極寒の大陸で戦うための被服だと身を持って思い知りました…
軍装スキーの際にも大活躍です。
Posted by 軍装登山の中尉 at 2015年12月01日 21:28
>>参謀本部さん

仰る通り寒い時期にはうってつけの服ですね(笑
それも見越しての発売だと思います。

成程「陸軍戦車兵用防寒作業外被」という名称なのですねぇ。
制定年も予想より早い昭和五年頃なのですね・・・
その年代ですとようやく国産戦車である八九式が完成し制式化されたぐらいの時期ですので驚きです!

おおっ・・・!初期は襟は兎毛だったのですね!
となりますと人工毛の物は後期になるのですね・・・

飛行服と戦車兵服が酷似している点、相違点など
とても勉強になります・・・!細部に渡るまで御教授して下さり本当に有難う御座います!
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2015年12月01日 21:00
今度は「防寒作業衣」ですか???

これからのシ-ズンには丁度良いんじゃないですか

色々な複製品が製造されるんですね!!!(驚き)

この防寒作業衣の正式名称は「陸軍戦車兵用防寒作業外被」だったと思います。

陸軍でこの外被を正式に制定したのは確か?昭和5年頃だった様な記憶が在ります・・・
(当方が出入りする陸自の旧軍資料館に昭和6年検定印入りの戦車兵用防寒外被が有ります)

配布部隊は在満・在北支・本土駐屯(主に北日本の師団)の戦車及び機械化部隊(機械化輜重)です。(戦車連隊では戦車搭乗員のみ)

因みに戦車兵の冬被服は冬用ツナギの二種服(飛行服に酷似)に冬用戦車帽(これも冬飛行帽に酷似)・冬用操縦手袋です。
(巻脚絆はツナギ服の上に巻く:戦車科将校も同じです)

良く見る「防寒外套」は大正期のシベリア出兵から支給されていますが陸軍
の機械化に伴い今回の防寒被服の必要性を感じたのでしょう。

また、襟の毛ですが、初期品は動物(主に兎毛)を使用し、後に人工毛に成っています。
(人工毛になったのは定かではないですけど防寒外套を例に考えれば昭和18年頃では無いかと思います)

最後に、上記で飛行服と戦車兵服(ツナギ服)が酷似している事を書きましたが
見分ける点を簡単に云えば飛行兵被服の襟には毛が有る事と服の内部に電熱線が有る点と上衣の物入れ(ポケット)の数の多い・少ないでしょうか?

以上が当方の知る被服の事項ですが、間違い等が有ればゴメンです。
Posted by 参謀本部 at 2015年12月01日 00:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。