2011年09月08日
複製 中田製 鉄帽覆い 後期型 (前期型と比較)
今回はヘルメット(鉄帽)に被せる鉄帽覆い(カバ-)をご紹介します。
まずはいつも通り画像から
こちらは中田製 鉄帽覆い 後期型です。
末期の軍装もしたいなぁ・・・と思い、まずは特徴的な鉄帽覆いから揃える事にしました。


以前紹介した精巧業者さまの前期型鉄帽覆いとの比較。
右が中田製 後期型。
左が精巧業者さまの前期型。
まず人目見て分かるのは色が全く違う事ですね!
中田製は実物と比べて色が白っぽい!とか、薄い!、星章が変!!とか言われてますね。
前期型と後期型、また製造先も異なるので果たして比較になるか分かりませんが・・・
比較していきたいと思います。
中田製に限らず、鉄帽覆いの後期型には、画像のように
鉄帽(ヘルメット)の縁(端)が当たる部分に綿製の補強が縫い付けられています。
これは使用に伴って鉄帽の縁によって段々と鉄帽覆いの縁に当たる個所が損耗するのを抑えるためだそうです。
これが後期型鉄帽覆いの大きな特徴でしょう。
中田製の後期型鉄帽覆いの裏側の検定印。
昭和18年製と打たれています。
これは昭和18年(1943年)には既に後期型があったということに他なりませんね。
この検定印の横には中田商店の文字が。
さらに別個所には名前を記入する欄があります。
しかし「 号」という記載だけは少々淋しいですね。
見えない部分ではありますが・・・
つまりフリーサイズってことかな・・・??

ちなみにこちらは精巧業者さまの前期型鉄帽覆いの裏側の検定印。
こちらにはちゃんと大号のサイズ表記がありますね。
心なしかスタンプの濃さも大分はっきりしています。
続いては前面の星章の比較。
中田製後期型は星章が大きく、高めの位置にあります。
こちらは精巧業者さまの前期型の星章。
こちらは星章の位置が低めになっております。
また星が少々いがんでますね。 実物はどうなんでしょうか?多少の誤差はあると思うのですが・・・


実際に鉄帽に装着しての比較。
左が中田製後期型
右が精巧業者さまの前期型。
本当に色が全く違いますね・・・
また上面から見た画像で鉄帽覆いのゴワゴワ感が異なるのもお分かりになると思います。
ちなみに左の鉄帽覆いは茶が強く見えますが野外では白っぽく映ります。
つまり中田製はさらに白っぽく(ry
続いてはさらに偽装網を装着した比較。
左の中田製には安物の複製偽装網を付けていますので、かなり緑が薄いです・・・
何も装着しない状態の鉄帽に偽装網も格好良いですが
鉄帽覆いを装着してさらに偽装網を装着しても断然格好良いですね。
それに鉄帽の保護にはもってこいです!傷が付きません!!
ちなみに前期型には補強が入っていませんので使用に伴って画像のような痕が付くように・・・
鉄帽の縁による摩耗が見られてきました・・・・
う~ん・・・最初は侮っていましたが、やはりここの箇所は損耗が酷くなるようですね。
中田製の後期型鉄帽覆いの補強は顎紐と同じ幅です。
(もしやすると流用かもしれませんね)
ということは実物はこの補強用紐は顎紐や軍袴の腰紐と同じ統一規格だったのでしょうかね。
気になりますね。
最初は後期型の補強の入ったシルエットは好きではなかったのですが
段々とその特徴的で分度器のようなシルエットが格好良くなってきました・・・w
中田製後期型鉄帽覆いは色々評価が聞かれますが、私は結構・・・好きです・・・w
使い潰せば良い仕上がりになりますよ!!w(強引)
以上、複製 中田製 鉄帽覆い 後期型 (前期型と比較)でした~
まずはいつも通り画像から
こちらは中田製 鉄帽覆い 後期型です。
末期の軍装もしたいなぁ・・・と思い、まずは特徴的な鉄帽覆いから揃える事にしました。
以前紹介した精巧業者さまの前期型鉄帽覆いとの比較。
右が中田製 後期型。
左が精巧業者さまの前期型。
まず人目見て分かるのは色が全く違う事ですね!
中田製は実物と比べて色が白っぽい!とか、薄い!、星章が変!!とか言われてますね。
前期型と後期型、また製造先も異なるので果たして比較になるか分かりませんが・・・
比較していきたいと思います。
中田製に限らず、鉄帽覆いの後期型には、画像のように
鉄帽(ヘルメット)の縁(端)が当たる部分に綿製の補強が縫い付けられています。
これは使用に伴って鉄帽の縁によって段々と鉄帽覆いの縁に当たる個所が損耗するのを抑えるためだそうです。
これが後期型鉄帽覆いの大きな特徴でしょう。
中田製の後期型鉄帽覆いの裏側の検定印。
昭和18年製と打たれています。
これは昭和18年(1943年)には既に後期型があったということに他なりませんね。
この検定印の横には中田商店の文字が。
さらに別個所には名前を記入する欄があります。
しかし「 号」という記載だけは少々淋しいですね。
見えない部分ではありますが・・・
つまりフリーサイズってことかな・・・??
ちなみにこちらは精巧業者さまの前期型鉄帽覆いの裏側の検定印。
こちらにはちゃんと大号のサイズ表記がありますね。
心なしかスタンプの濃さも大分はっきりしています。
続いては前面の星章の比較。
中田製後期型は星章が大きく、高めの位置にあります。
こちらは精巧業者さまの前期型の星章。
こちらは星章の位置が低めになっております。
また星が少々いがんでますね。 実物はどうなんでしょうか?多少の誤差はあると思うのですが・・・
実際に鉄帽に装着しての比較。
左が中田製後期型
右が精巧業者さまの前期型。
本当に色が全く違いますね・・・
また上面から見た画像で鉄帽覆いのゴワゴワ感が異なるのもお分かりになると思います。
ちなみに左の鉄帽覆いは茶が強く見えますが野外では白っぽく映ります。
つまり中田製はさらに白っぽく(ry
続いてはさらに偽装網を装着した比較。
左の中田製には安物の複製偽装網を付けていますので、かなり緑が薄いです・・・
何も装着しない状態の鉄帽に偽装網も格好良いですが
鉄帽覆いを装着してさらに偽装網を装着しても断然格好良いですね。
それに鉄帽の保護にはもってこいです!傷が付きません!!
ちなみに前期型には補強が入っていませんので使用に伴って画像のような痕が付くように・・・
鉄帽の縁による摩耗が見られてきました・・・・
う~ん・・・最初は侮っていましたが、やはりここの箇所は損耗が酷くなるようですね。
中田製の後期型鉄帽覆いの補強は顎紐と同じ幅です。
(もしやすると流用かもしれませんね)
ということは実物はこの補強用紐は顎紐や軍袴の腰紐と同じ統一規格だったのでしょうかね。
気になりますね。
最初は後期型の補強の入ったシルエットは好きではなかったのですが
段々とその特徴的で分度器のようなシルエットが格好良くなってきました・・・w
中田製後期型鉄帽覆いは色々評価が聞かれますが、私は結構・・・好きです・・・w
使い潰せば良い仕上がりになりますよ!!w(強引)
以上、複製 中田製 鉄帽覆い 後期型 (前期型と比較)でした~
Posted by アンチョビことチビ at 20:59│Comments(11)
│・日本軍 複製レプリカ 装備
この記事へのコメント
>>YASさん
昨日はお疲れさまでした~!
いやぁ私のチームが色々ご迷惑お掛けしたと思いますw
>>弓張嶺さん
戦時放映された日本ニュースを観てみると43年以降からちょくちょく見掛けるようになったような気がします。
後期型についても情報あまり聞きませんが・・・
やはり昭和18年ぐらいから支給されたと考えるbrきなのでしょうかね・・
>>Friedrichさん
陸戦隊被服ですか・・!いいですねぇ!
しかし中田は相変わらずですからね・・・皆さん共通のお悩みですね。
民間型の九〇式ですか!?
防空鉄帽ではないのですね・・?
気になりますねぇ・・・・!
昨日はお疲れさまでした~!
いやぁ私のチームが色々ご迷惑お掛けしたと思いますw
>>弓張嶺さん
戦時放映された日本ニュースを観てみると43年以降からちょくちょく見掛けるようになったような気がします。
後期型についても情報あまり聞きませんが・・・
やはり昭和18年ぐらいから支給されたと考えるbrきなのでしょうかね・・
>>Friedrichさん
陸戦隊被服ですか・・!いいですねぇ!
しかし中田は相変わらずですからね・・・皆さん共通のお悩みですね。
民間型の九〇式ですか!?
防空鉄帽ではないのですね・・?
気になりますねぇ・・・・!
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年09月12日 15:24

アンチョビことチビ様
陸軍もすきなのですが、資金的関係と友人が陸軍をやっている為
自分は、海軍を集めています^^
陸戦隊被服は、是非とも中田のものを入手したいです。。。
ただ、マイナー?なのであまり出回っていませんよね><
再販希望ですww
おぉ!すごいですね^^
自分は、民間の九〇式型で代用しています。。。
なにぶん資金が。。。ww
陸軍もすきなのですが、資金的関係と友人が陸軍をやっている為
自分は、海軍を集めています^^
陸戦隊被服は、是非とも中田のものを入手したいです。。。
ただ、マイナー?なのであまり出回っていませんよね><
再販希望ですww
おぉ!すごいですね^^
自分は、民間の九〇式型で代用しています。。。
なにぶん資金が。。。ww
Posted by Friedrich at 2011年09月11日 00:19
こんばんは。
後期型って当時の写真ではあまり見ないような気がします。私はグアムで戦死された方のご遺体とともに写った写真しか見たことないです。
後期型は昭和何年まで生産されたか、着用にバラつきがあるので全員に支給されるものだったのか気になるところです!
後期型って当時の写真ではあまり見ないような気がします。私はグアムで戦死された方のご遺体とともに写った写真しか見たことないです。
後期型は昭和何年まで生産されたか、着用にバラつきがあるので全員に支給されるものだったのか気になるところです!
Posted by 弓張嶺 at 2011年09月10日 22:08
>>アンチョビことチビさん
チームでワイワイできるのは羨ましいですね〜
私も何かやらかすと思うのでご自由に巻き込んじゃって下さいw
チームでワイワイできるのは羨ましいですね〜
私も何かやらかすと思うのでご自由に巻き込んじゃって下さいw
Posted by YAS at 2011年09月10日 15:48
>>ロリスキー・ペドーエフさん
その衝動は・・・仕方ないね!
いやそのチャンスをモノにされてる分、結果オーライですよ!
今回に中田製複製後期型鉄帽覆いなんて在庫まだまだありますし
後からでも事足りますよ!決して間違っていません!
>>YASさん
おおぅwやはり中田製が上に高かったのですか!
それでは一度外して縫いなおそうかな・・・!w
大変参考になる情報ご教授頂き本当にありがとうございました!
11日、ご一緒出来ることを楽しみにしております!
うちのチームも参加致しますがゲーム中はアホアホな挙動に走ったりするかもしれませんが(ネタでw)その際はご迷惑であれば遠くから見守って下さいw
その衝動は・・・仕方ないね!
いやそのチャンスをモノにされてる分、結果オーライですよ!
今回に中田製複製後期型鉄帽覆いなんて在庫まだまだありますし
後からでも事足りますよ!決して間違っていません!
>>YASさん
おおぅwやはり中田製が上に高かったのですか!
それでは一度外して縫いなおそうかな・・・!w
大変参考になる情報ご教授頂き本当にありがとうございました!
11日、ご一緒出来ることを楽しみにしております!
うちのチームも参加致しますがゲーム中はアホアホな挙動に走ったりするかもしれませんが(ネタでw)その際はご迷惑であれば遠くから見守って下さいw
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年09月10日 08:19

>>アンチョビことチビさん
えと、中田複製の星章の方が実物より1cm位置が高いという事です、すみません
こちらこそ11日はよろしくお願いします〜
目印として夏衣から防暑襦袢の襟を出しておきます
ああ、迷わずフィールドに辿り着けるかな……w
えと、中田複製の星章の方が実物より1cm位置が高いという事です、すみません
こちらこそ11日はよろしくお願いします〜
目印として夏衣から防暑襦袢の襟を出しておきます
ああ、迷わずフィールドに辿り着けるかな……w
Posted by YAS at 2011年09月09日 23:59
一元化・・・何度も実行しようと思ったのですが、その度にレアな物が出て来たりお安く入手出来る機会が訪れるので・・・orz
また、欧州の軍服(のレプリカ)を売約しちゃいましたしこの性分はどうにもならない・・・救いは無いね!
また、欧州の軍服(のレプリカ)を売約しちゃいましたしこの性分はどうにもならない・・・救いは無いね!
Posted by ロリスキー・ペドーエフ
at 2011年09月09日 22:58

>>YASさん
こんばんわYASさん!
実物は1㎝も高いのですか!?
意外です・・・
そういえば11日ご参加されるのですね!?
いやぁ・・!楽しみにしてお待ちしております!!
本当に楽しみです!!
>>ロリスキー・ペドーエフさん
こんばんわロリスキー・ペドーエフさん!
いやぁそのお気持ち何となくわかります。
ここは収集する装備の一元化を計画されるのはいかがでしょうか?
>>Friedrichさん
こちらこそ本当にありがとうございます!
Friedrichさんは海軍装備が特にお好きなのですか?
陸軍と違い海軍装備も趣があって良いですねぇ・・・!
陸戦隊被服に関しては陸軍以上に先進的に感じます。
90式鉄帽ですが、複製品と実物2つ(うち1つは中田製)を持っておりますが・・・
着用されるなら複製品をお勧めしますよ!
こんばんわYASさん!
実物は1㎝も高いのですか!?
意外です・・・
そういえば11日ご参加されるのですね!?
いやぁ・・!楽しみにしてお待ちしております!!
本当に楽しみです!!
>>ロリスキー・ペドーエフさん
こんばんわロリスキー・ペドーエフさん!
いやぁそのお気持ち何となくわかります。
ここは収集する装備の一元化を計画されるのはいかがでしょうか?
>>Friedrichさん
こちらこそ本当にありがとうございます!
Friedrichさんは海軍装備が特にお好きなのですか?
陸軍と違い海軍装備も趣があって良いですねぇ・・・!
陸戦隊被服に関しては陸軍以上に先進的に感じます。
90式鉄帽ですが、複製品と実物2つ(うち1つは中田製)を持っておりますが・・・
着用されるなら複製品をお勧めしますよ!
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年09月09日 19:22

アンチョビ様
ブログリンクの方ありがとうございます!
こちらも完了いたしました^^
これから、よろしくお願いいたします♪
鉄帽覆い良いですね!
自分も、海軍の覆いが欲しいのですが
絶賛資金不足ですww
九〇式を二つ(それ以上?)もっていらっしゃるんですね!^^
うらやましいです(笑)
ブログリンクの方ありがとうございます!
こちらも完了いたしました^^
これから、よろしくお願いいたします♪
鉄帽覆い良いですね!
自分も、海軍の覆いが欲しいのですが
絶賛資金不足ですww
九〇式を二つ(それ以上?)もっていらっしゃるんですね!^^
うらやましいです(笑)
Posted by Friedrich at 2011年09月09日 01:13
鉄帽は高いからカバーだけでも買っておこう、そう思ってもう何か月も過ぎました・・・
見えない場所とはいえ、検印がしっかりと押されていると気分が変わってきますね。
まだ届いていない枢軸国物の軍服が有り、手を出そうにも出せない現状がもどかしいです。
見えない場所とはいえ、検印がしっかりと押されていると気分が変わってきますね。
まだ届いていない枢軸国物の軍服が有り、手を出そうにも出せない現状がもどかしいです。
Posted by ロリスキー・ペドーエフ
at 2011年09月08日 22:48

中田の実物生地版後期型が絶版になった今は後期型複製品がこれしかありませんからねえ
実物より星章の位置が1cm程高いのでそれを直せばいい感じになると思います〜
実物より星章の位置が1cm程高いのでそれを直せばいい感じになると思います〜
Posted by YAS at 2011年09月08日 22:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。