2011年11月26日
中田製 複製 陸軍兵下士官用略帽 (何個目だ!!)
さてさて今回は定番の商品を御紹介致します。
今回はこれです。

中田製 陸軍 兵下士官用略帽です。
ちなみに大分以前にも同社の物は紹介しましたし、サバゲレポでも何度か着用している品なのですが・・・
http://nihonmasamasa.militaryblog.jp/e189341.html (以前に紹介した中田製略帽)
今回紹介する略帽は今年購入した物です。(比較的新しいロット)
中田製略帽は私は買っては手放し、買っては手放しの連続でして・・・
今回で6個目になると思います。 (今手元にはこれ1つしかないですがwちなみにフェルト略帽は別です)
それほど入手し易く、今までとても御世話になった品です。
これは皆さん同じかと思います。
略帽正面
この最新ロット?の物から大分略帽前部の☆が大きくなったのは気のせいでしょうか。
今まで所有していた同社の物とは結構仕様が異なって来たと感じます。
ちなみに同社の略帽には生地の色が大まかに2種類ありまして
茶の強いカーキ色と緑の強い国防色?があります。
今回紹介する略帽は後者の緑の強い物です。
生地の色は以前の物より大分マシになりましたが(以前のはさらに緑が強い)
それでも私的にはちょっと好みではありません・・・
余談ですが実物生地を使用していると云われている略帽ですが
旧軍の実物生地ではないという噂も聞いたりして真意が如何なのか知りたい所です・・・
略帽の側面
通気孔のアップ。
通気孔の鳩目はベージュ色の縫糸で略帽生地とは別色になってます。
心なしか通気孔の径も少し大きくなったような・・・?気が。
ちなみに通気孔の鳩目はミシン縫いです。

略帽の上部
略帽の後面
調節紐の鳩目も通気孔と同じベージュ色の縫糸です。そしてミシン縫いです。
肝心の調節紐は丸紐になっています。

顎紐部のアップ
顎紐は黒色ではなく灰色に近い色です。そして調節用金具は緑色になっています。
革自体も分厚く、丁寧なので個人的には好印象です。
続いては内装部分。
刻印はサイズ表記と中田のマークのみです。
裏地は麻地?で雰囲気があります。
サイズは59ですが、大きめのサイズの略帽を購入すると緑色の略帽がいつも届くのですが
(中田の通販では生地の色は指定できない)
これは偶然なのでしょうか・・・
略帽の唾の裏面。
縫い目にも注目。
ちなみに内装の革ですがとても分厚い革生地になっております。
新品状態では滑ったりして被り難いのが何点。
略帽前部の☆。
縫糸は黄色で大型な☆。
帽垂れを掛ける糸部分。
略帽に帽垂れを掛けるための糸目は分厚い緑色の糸紐になってます。
分厚く頑丈な糸ですので掛け易いです。
さて以上で中田製 複製 陸軍兵下士官用略帽 になります。
この略帽ですが私は正直好きではないのですが・・・戦争末期の略帽ということで着用しています。
個人業者さま製やPKミリタリア製のカーキ色略帽も良いですが
私的には茶の強い中期頃?の生地色の物も是非欲しい所です。
今回はこれです。
中田製 陸軍 兵下士官用略帽です。
ちなみに大分以前にも同社の物は紹介しましたし、サバゲレポでも何度か着用している品なのですが・・・
http://nihonmasamasa.militaryblog.jp/e189341.html (以前に紹介した中田製略帽)
今回紹介する略帽は今年購入した物です。(比較的新しいロット)
中田製略帽は私は買っては手放し、買っては手放しの連続でして・・・
今回で6個目になると思います。 (今手元にはこれ1つしかないですがwちなみにフェルト略帽は別です)
それほど入手し易く、今までとても御世話になった品です。
これは皆さん同じかと思います。
略帽正面
この最新ロット?の物から大分略帽前部の☆が大きくなったのは気のせいでしょうか。
今まで所有していた同社の物とは結構仕様が異なって来たと感じます。
ちなみに同社の略帽には生地の色が大まかに2種類ありまして
茶の強いカーキ色と緑の強い国防色?があります。
今回紹介する略帽は後者の緑の強い物です。
生地の色は以前の物より大分マシになりましたが(以前のはさらに緑が強い)
それでも私的にはちょっと好みではありません・・・
余談ですが実物生地を使用していると云われている略帽ですが
旧軍の実物生地ではないという噂も聞いたりして真意が如何なのか知りたい所です・・・
略帽の側面
通気孔のアップ。
通気孔の鳩目はベージュ色の縫糸で略帽生地とは別色になってます。
心なしか通気孔の径も少し大きくなったような・・・?気が。
ちなみに通気孔の鳩目はミシン縫いです。
略帽の上部
略帽の後面
調節紐の鳩目も通気孔と同じベージュ色の縫糸です。そしてミシン縫いです。
肝心の調節紐は丸紐になっています。
顎紐部のアップ
顎紐は黒色ではなく灰色に近い色です。そして調節用金具は緑色になっています。
革自体も分厚く、丁寧なので個人的には好印象です。
続いては内装部分。
刻印はサイズ表記と中田のマークのみです。
裏地は麻地?で雰囲気があります。
サイズは59ですが、大きめのサイズの略帽を購入すると緑色の略帽がいつも届くのですが
(中田の通販では生地の色は指定できない)
これは偶然なのでしょうか・・・
略帽の唾の裏面。
縫い目にも注目。
ちなみに内装の革ですがとても分厚い革生地になっております。
新品状態では滑ったりして被り難いのが何点。
略帽前部の☆。
縫糸は黄色で大型な☆。
帽垂れを掛ける糸部分。
略帽に帽垂れを掛けるための糸目は分厚い緑色の糸紐になってます。
分厚く頑丈な糸ですので掛け易いです。
さて以上で中田製 複製 陸軍兵下士官用略帽 になります。
この略帽ですが私は正直好きではないのですが・・・戦争末期の略帽ということで着用しています。
個人業者さま製やPKミリタリア製のカーキ色略帽も良いですが
私的には茶の強い中期頃?の生地色の物も是非欲しい所です。
Posted by アンチョビことチビ at 21:40│Comments(3)
│・日本軍 複製レプリカ 装備
この記事へのコメント
>>YASさん
こんばんわYASさん。
ああ・・ということは同社の椀帽の物と同じ物なのですね。
こうも仕様が異なるとは・・・結構憎い(粋な)ことしますね!中田さんも!
>>ヒロさん
こんばんわヒロさん。
小型だと定位置が重要になって来ますので
形状もさることながらバランスかと思います。
星章が統一規格だったとしても
一概には全て同じだったと云えないのが怖い所なのですが・・・
参考として複製品は
中田製:高さ約2.5㎝ 横約3㎝
PK製:高さ約2.2㎝ 横約2.5㎝
個人業者さま製:高さ約2.2㎝ 横約2.6㎝
不明古複製品:高さ約2.2㎝ 横約2.3㎝
中田製椀帽:高さ約2.2㎝ 横約2.9㎝
になります。中田製が最も大型なように見えますが
以前に紹介した中田製略帽はPK製以上に小型でした。
中田にロットによる差があるのはご存知の通りかと思います。
こんばんわYASさん。
ああ・・ということは同社の椀帽の物と同じ物なのですね。
こうも仕様が異なるとは・・・結構憎い(粋な)ことしますね!中田さんも!
>>ヒロさん
こんばんわヒロさん。
小型だと定位置が重要になって来ますので
形状もさることながらバランスかと思います。
星章が統一規格だったとしても
一概には全て同じだったと云えないのが怖い所なのですが・・・
参考として複製品は
中田製:高さ約2.5㎝ 横約3㎝
PK製:高さ約2.2㎝ 横約2.5㎝
個人業者さま製:高さ約2.2㎝ 横約2.6㎝
不明古複製品:高さ約2.2㎝ 横約2.3㎝
中田製椀帽:高さ約2.2㎝ 横約2.9㎝
になります。中田製が最も大型なように見えますが
以前に紹介した中田製略帽はPK製以上に小型でした。
中田にロットによる差があるのはご存知の通りかと思います。
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年11月28日 19:24

★はもうちょっと小さい方が可愛い。
兵用だと小さいのが多かったんじゃないかなぁ?
兵用だと小さいのが多かったんじゃないかなぁ?
Posted by ヒロ at 2011年11月28日 13:26
私が今年3月頃に購入した同略帽は顎紐調節部が革製、中田マークの大きさがサイズ表記並にありますね
星マークの大きさは同等、それ以外も特に変わりはなし、でしょうか
星マークの大きさは同等、それ以外も特に変わりはなし、でしょうか
Posted by YAS at 2011年11月27日 09:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。