楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年05月05日
LCT製 電動ガン AKMS
さて今回は久しぶりに(ry ・・・・いつも同じ出だし文句ですね・・・w
最近私は旧軍以外の装備品を収集し始めまして、
それに伴い銃も新規に購入致しました。
というのもサバゲで旧軍装備一択は限界があるから・・・と感じたからです。
(いえ!勿論旧軍装備がメインなのは変わらず装備収集は継続しまっせ!!)
たまには新装備でハッスルしたい。
発散したい。
新鮮味が欲しい。
というのが本音でして・・・・w
長続きするか否かはまだ分かりませんが・・・
そんな訳で?画像をば!

こちらはLCT製(旧イノカツ)の電動ガン AKMSです。
実は私、LCT(旧イノカツ)の電動ガンを購入するのははじめてでございます・・・・
そもそも私は学生時代よりAKシリーズは結構大好きなので何丁か購入してのですが・・・
ここで話をぶった切って申し訳ありませんが今まで所有していたAKシリーズのご紹介!!(尺稼ぎ)

06年頃にイノカツ(現LCT)の東京マルイ用AKMフレームとAKM用ストック&ハンドガードを組み込んだAK47。
当時はガーダー(もしくはスモーキー製とか)ぐらいしかAKMやAK74は無く、大変高価だったので
マルイ用AK47対応プレスフレームの発売には感動・・・ある種の興奮を覚えました・・・w

07年頃にはCYMAがマルイAK互換(パクリ)の電動ガンを出し国内に入ってくるようになりました。
画像の銃はCYMA製の初期のAK74をベースにしたAIM74?です。(AIMS74に改造画策中の代物です)
余談ですがCYMA製電動ガンといえば某オクで特定の業者がマルイAK47と偽るような形で(殆ど詐欺?)
10禁レベルの粗悪なAK47の電動ガンというぐらいしか認識がありませんでした。
まぁ今でも大概ですが・・・・w
しかし当時の市場ではAK74は希少かつ高価な代物で正直、苦学生の私には有難い代物でした・・・

08年頃にはCYMAはマルイ互換(パクリ)でありながら電動AKMを売るようになり、国内にも入ってくるようになりました。
画像の物はCYMA製AKMの初期のもので、樹脂製ストック&ハンドガードの代物です。
マルイのパクリですが、念願のAKMが安価で入手出来たのは正直驚きました。

09年頃にはVFCコピーのD-BOYS(APS)のAK74シリーズが大量に出回るようになり、
自分も購入することになりました。
一番驚いたのが某オクで同社の電動AKS74Uが上手くいけば1マン以下で入手出来ることもあり得たことです。
市場に大量流入し、しかもフルメタルかつ安価なのにはチャイナパワーを感じずにはいられませんでした。
また初速未調整のまま国内で入って来ている事もザラで、
とても国産メーカーでは真似出来ない・・・(悪い意味でも)と思いました・・・

ちなみに07年頃には韓国製のプラ製エアコキAKS74Uも買ったりしていますw
某ショップさまがライトウェイトモデル?(だったけかな??)として発売したいたので
調べてみるとエアコキベースということは分かり、自分も電動ガン化してみました。
まぁ以上で今まで所有していたAKシリーズの画像になります。
数年前にはd-boysのAKMSや学生の頃にはスモーキガンファクトリー製AKS74U、
マルイ製AK47、βスペツナズ、など色々買いましたが・・・(あとRPKキットも買ってみたりしました)
やはり実射性能はマルイ製が安定しますね・・・(今更かい!w)
まぁそんなこんなで、またAKを買うことになりました(笑)
今回、ようやく品質の良いAKを買うこと出来ました!!


今回ご紹介するLCT製AKMの画像。
まず最初の第一印象は『重い』です。
d-boy製AKMSしか知らない私にはこの重さには驚きました。
そして次は『品質の良いフルメタル』という点です。
d-boy製AKMSでは表面にざらつきのある、アルミだかよく分からない仕上がりでしたが
このLCT製は重厚でまさに鉄!といった感です。


ストックを折り畳んだ状態。
この状態では銃のバランスはあまり良くなく、(あくまで私見)、
とても重く感じるのですが・・・・
ストックを展開させると絶妙な重量バランスになり、構えやすく感じます。

プレスフレーム部のアップ。
セレクター(安全装置)の変換はとても硬いですが、それは調整次第でどうにでもなります。

出っ張りのある特徴的なハンドガード。
赤みがあり、層の分かれた美しい木目です。
実物のハンドガードも簡単な調整で装着出来そうですね!

リアサイト部の画像。
1000m表記で数字は白で着色されています。


折り畳みストック部の画像。
ストックの展開はやたら硬いです・・・が使うたび、注油すると改善されることでしょう。
ストックは堅牢そのものです。

ガスチューブ付近の画像。

鉄の色違いもまたいいんです・・・・w


ちなみにこのAKMには中国軍のスリングを装着しています。
何か良い代替モノを考えなくていけませんね・・・・

これは銃の説明書と一緒に同封されていた製品性能証明書。
玩具銃とはいえ国内に輸入されてくる場合、日本の銃刀法規制内のパワーであることを証明しなくてはいけません。


付属の説明書の画像。
銃のカタログも載っていて少々嬉しいです。


最後に付属のマガジンの画像。
こちらが多弾マガジンになります。

さてLCT製のAKMSですが、価格は以前よりも少しずつ安くなってきておりますね。
新装備が長続きするようなら、長らく現役・・・・といきたいところですが
私の目指す新装備は、その国ではAKMSは制式ではないんですよねぇ・・・・(トホホ
一応このAKMSをベースに改造する予定なのですが・・・
如何せん調達するパーツが多くて一向に進展しておりません・・・・
まぁ気長に改良していくつもりですが・・・妥協する気はござません!
ということで以上、LCT製 電動ガン AKMSでした~
最近私は旧軍以外の装備品を収集し始めまして、
それに伴い銃も新規に購入致しました。
というのもサバゲで旧軍装備一択は限界があるから・・・と感じたからです。
(いえ!勿論旧軍装備がメインなのは変わらず装備収集は継続しまっせ!!)
たまには新装備でハッスルしたい。
発散したい。
新鮮味が欲しい。
というのが本音でして・・・・w
長続きするか否かはまだ分かりませんが・・・
そんな訳で?画像をば!
こちらはLCT製(旧イノカツ)の電動ガン AKMSです。
実は私、LCT(旧イノカツ)の電動ガンを購入するのははじめてでございます・・・・
そもそも私は学生時代よりAKシリーズは結構大好きなので何丁か購入してのですが・・・
ここで話をぶった切って申し訳ありませんが今まで所有していたAKシリーズのご紹介!!(尺稼ぎ)

06年頃にイノカツ(現LCT)の東京マルイ用AKMフレームとAKM用ストック&ハンドガードを組み込んだAK47。
当時はガーダー(もしくはスモーキー製とか)ぐらいしかAKMやAK74は無く、大変高価だったので
マルイ用AK47対応プレスフレームの発売には感動・・・ある種の興奮を覚えました・・・w

07年頃にはCYMAがマルイAK互換(パクリ)の電動ガンを出し国内に入ってくるようになりました。
画像の銃はCYMA製の初期のAK74をベースにしたAIM74?です。(AIMS74に改造画策中の代物です)
余談ですがCYMA製電動ガンといえば某オクで特定の業者がマルイAK47と偽るような形で(殆ど詐欺?)
10禁レベルの粗悪なAK47の電動ガンというぐらいしか認識がありませんでした。
まぁ今でも大概ですが・・・・w
しかし当時の市場ではAK74は希少かつ高価な代物で正直、苦学生の私には有難い代物でした・・・

08年頃にはCYMAはマルイ互換(パクリ)でありながら電動AKMを売るようになり、国内にも入ってくるようになりました。
画像の物はCYMA製AKMの初期のもので、樹脂製ストック&ハンドガードの代物です。
マルイのパクリですが、念願のAKMが安価で入手出来たのは正直驚きました。

09年頃にはVFCコピーのD-BOYS(APS)のAK74シリーズが大量に出回るようになり、
自分も購入することになりました。
一番驚いたのが某オクで同社の電動AKS74Uが上手くいけば1マン以下で入手出来ることもあり得たことです。
市場に大量流入し、しかもフルメタルかつ安価なのにはチャイナパワーを感じずにはいられませんでした。
また初速未調整のまま国内で入って来ている事もザラで、
とても国産メーカーでは真似出来ない・・・(悪い意味でも)と思いました・・・

ちなみに07年頃には韓国製のプラ製エアコキAKS74Uも買ったりしていますw
某ショップさまがライトウェイトモデル?(だったけかな??)として発売したいたので
調べてみるとエアコキベースということは分かり、自分も電動ガン化してみました。
まぁ以上で今まで所有していたAKシリーズの画像になります。
数年前にはd-boysのAKMSや学生の頃にはスモーキガンファクトリー製AKS74U、
マルイ製AK47、βスペツナズ、など色々買いましたが・・・(あとRPKキットも買ってみたりしました)
やはり実射性能はマルイ製が安定しますね・・・(今更かい!w)
まぁそんなこんなで、またAKを買うことになりました(笑)
今回、ようやく品質の良いAKを買うこと出来ました!!
今回ご紹介するLCT製AKMの画像。
まず最初の第一印象は『重い』です。
d-boy製AKMSしか知らない私にはこの重さには驚きました。
そして次は『品質の良いフルメタル』という点です。
d-boy製AKMSでは表面にざらつきのある、アルミだかよく分からない仕上がりでしたが
このLCT製は重厚でまさに鉄!といった感です。
ストックを折り畳んだ状態。
この状態では銃のバランスはあまり良くなく、(あくまで私見)、
とても重く感じるのですが・・・・
ストックを展開させると絶妙な重量バランスになり、構えやすく感じます。
プレスフレーム部のアップ。
セレクター(安全装置)の変換はとても硬いですが、それは調整次第でどうにでもなります。
出っ張りのある特徴的なハンドガード。
赤みがあり、層の分かれた美しい木目です。
実物のハンドガードも簡単な調整で装着出来そうですね!
リアサイト部の画像。
1000m表記で数字は白で着色されています。
折り畳みストック部の画像。
ストックの展開はやたら硬いです・・・が使うたび、注油すると改善されることでしょう。
ストックは堅牢そのものです。
ガスチューブ付近の画像。
鉄の色違いもまたいいんです・・・・w
ちなみにこのAKMには中国軍のスリングを装着しています。
何か良い代替モノを考えなくていけませんね・・・・
これは銃の説明書と一緒に同封されていた製品性能証明書。
玩具銃とはいえ国内に輸入されてくる場合、日本の銃刀法規制内のパワーであることを証明しなくてはいけません。
付属の説明書の画像。
銃のカタログも載っていて少々嬉しいです。
最後に付属のマガジンの画像。
こちらが多弾マガジンになります。
さてLCT製のAKMSですが、価格は以前よりも少しずつ安くなってきておりますね。
新装備が長続きするようなら、長らく現役・・・・といきたいところですが
私の目指す新装備は、その国ではAKMSは制式ではないんですよねぇ・・・・(トホホ
一応このAKMSをベースに改造する予定なのですが・・・
如何せん調達するパーツが多くて一向に進展しておりません・・・・
まぁ気長に改良していくつもりですが・・・妥協する気はござません!
ということで以上、LCT製 電動ガン AKMSでした~
Posted by アンチョビことチビ at 11:56│Comments(8)
│トイガン
この記事へのコメント
>>natさん
AKは露西亜に限らず古今東西の国々の採用されていますので
色々種類おございますよ~
いえいえこちらこそ~!
AKは露西亜に限らず古今東西の国々の採用されていますので
色々種類おございますよ~
いえいえこちらこそ~!
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年05月31日 20:07

鉄ですか~
使えば使うほど味が出そうですね。
ポーチに関してはakを使っていて恥ずかしいのですがロシア軍の物などのことはあまり分かっていないのが現状です…
まだまだ調べることは多そうです。
この度は質問に答えていただきありがとうございました。
使えば使うほど味が出そうですね。
ポーチに関してはakを使っていて恥ずかしいのですがロシア軍の物などのことはあまり分かっていないのが現状です…
まだまだ調べることは多そうです。
この度は質問に答えていただきありがとうございました。
Posted by nat at 2012年05月29日 17:46
>>natさん
完全に『鉄』といった感でしょうか・・・
妙に軽くザラザラ感があったD-boy製などとは違い、
使う度に味が出るといった印象です。
40連ポーチですとベトナム軍用のものや
露西亜軍モノでしか拝見したことがないですね・・・(あくまで当方はw)
ベスト類でも40連用に対応の物などもよく拝見致しますよ~
とはいえ自分はここ数年AKや非二次戦装備には離れていたので
疎いのが実情ですw
完全に『鉄』といった感でしょうか・・・
妙に軽くザラザラ感があったD-boy製などとは違い、
使う度に味が出るといった印象です。
40連ポーチですとベトナム軍用のものや
露西亜軍モノでしか拝見したことがないですね・・・(あくまで当方はw)
ベスト類でも40連用に対応の物などもよく拝見致しますよ~
とはいえ自分はここ数年AKや非二次戦装備には離れていたので
疎いのが実情ですw
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年05月28日 21:03

マルイのAKしか持っていないのですが、LCTのAKは触りごこちなどはどのような感じなのでしょうか?
後、最近、RPK用の40連マガジンを手に入れたのですが、何か良いポーチなどありますかね?
質問ばかりになってすみません。
後、最近、RPK用の40連マガジンを手に入れたのですが、何か良いポーチなどありますかね?
質問ばかりになってすみません。
Posted by nat at 2012年05月28日 19:51
>>すてっきんさま
こちらこそ先日は大変お世話になりました!
まさか度々拝見させて頂いた方だったとは・・・
ゲームご一緒出来たことに改めて驚きましたと同時に
本当に嬉しくに思います!
恐らく以前より何度かゲームご一緒していたのかもしれませんね・・・!
お気に入りの名前の方、訂正させて頂きました。
大変失礼致しました・・・(汗
すてっきんさまご教授の件のAKでございますが・・・
いやぁ・・・もう後には戻れないくらい47パーツの購入が必要になりそうですね・・・
かなり遠い道のりになりそうです。そもそも加工次第で装着可能なのかも何とも。
気長に長期的に手を加えていく事にします・・・・!
ともあれすてっきんさまのおかげで妥協を余儀なくされていた
このAKに希望の光が射すことになりそうです。
本当に有難う御座います!
こちらこそまたゲームご一緒出来ましたら幸いです!
是非また色々ご教授して下さいね!!
こちらこそ先日は大変お世話になりました!
まさか度々拝見させて頂いた方だったとは・・・
ゲームご一緒出来たことに改めて驚きましたと同時に
本当に嬉しくに思います!
恐らく以前より何度かゲームご一緒していたのかもしれませんね・・・!
お気に入りの名前の方、訂正させて頂きました。
大変失礼致しました・・・(汗
すてっきんさまご教授の件のAKでございますが・・・
いやぁ・・・もう後には戻れないくらい47パーツの購入が必要になりそうですね・・・
かなり遠い道のりになりそうです。そもそも加工次第で装着可能なのかも何とも。
気長に長期的に手を加えていく事にします・・・・!
ともあれすてっきんさまのおかげで妥協を余儀なくされていた
このAKに希望の光が射すことになりそうです。
本当に有難う御座います!
こちらこそまたゲームご一緒出来ましたら幸いです!
是非また色々ご教授して下さいね!!
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年05月11日 21:59

先日はお世話になりました(^^)
LCTのAKは素晴らしいですよね。最近はNVになって価格も下がりましたし。
ご改造予定の某銃はフロントは実はAKMよりもAKに近かったり・・・(今更
私はLCTのAKS47をベースにLCTのフレーム・ストックセットを組み込み製作中です。
あとブログリンクありがとうございます(^^)
こちらもリンクさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
細かくて申し訳ないのですが、リンクの表記が「すてっけん」になってます。ご修正いただけると助かります(^^;)
今月も同フィールドに20日に参戦予定です。また今後も遊んでやっていただければ幸いですm(_ _)m
LCTのAKは素晴らしいですよね。最近はNVになって価格も下がりましたし。
ご改造予定の某銃はフロントは実はAKMよりもAKに近かったり・・・(今更
私はLCTのAKS47をベースにLCTのフレーム・ストックセットを組み込み製作中です。
あとブログリンクありがとうございます(^^)
こちらもリンクさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
細かくて申し訳ないのですが、リンクの表記が「すてっけん」になってます。ご修正いただけると助かります(^^;)
今月も同フィールドに20日に参戦予定です。また今後も遊んでやっていただければ幸いですm(_ _)m
Posted by すてっきん at 2012年05月11日 00:59
>>ゲートル信者さん
いや私も同意見であります。
今ならロートルな人間と言われそうですが・・w
しかし木と鉄の組み合わせが銃としての高級感を醸し出しますし
魅力だと思います。
いや私も同意見であります。
今ならロートルな人間と言われそうですが・・w
しかし木と鉄の組み合わせが銃としての高級感を醸し出しますし
魅力だと思います。
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年05月08日 22:02

AKならば木と鉄!というのが僕の主観による魅力です(ェ
それにしてもやはりメタルとリアルな木目調のエアガンは所有感がありますね
それにしてもやはりメタルとリアルな木目調のエアガンは所有感がありますね
Posted by ゲートル信者 at 2012年05月05日 17:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |