2012年09月14日
個人業者Fさま製 精密複製 陸軍 兵下士官用略帽
さてさて今回も旧軍複製品をご紹介したいと思います。
まずはいつも通り画像から!

こちらは個人業者Fさま製 精密複製 陸軍 兵下士官用略帽 です。
この業者さまは以前にも紹介させて頂きました防毒面嚢、襦袢などを製作販売されている業者さまです。
この度、兵用略帽も製作販売されるという情報を聞き、注文させて頂きました!

略帽正面の画像。
こちらの略帽ですが私は昭和13年頃(支那事変)の略帽の製作を依頼致しました。
個人業者Fさまは昭和13年から昭和19年頃の各年の仕様の略帽を製作して頂けます・・・!(凄い!!)
勿論、生地も仕様に合わせて異なり、顎紐は革紐もしくは布紐の2種類から選択頂けます。
本当に有難いですね・・・!

生地のアップ。
この略帽の生地ですが・・・素晴らしいことに実物生地でございます!
茶褐色(黄土色)期の生地は今やとても希少になってきておりまして、
中田商店さまも同生地を使用した帽の製作販売は見受けれなくなってしまいましたが・・・
この略帽は虫食いもなく、生地の状態はとても良好でございます!
生地だけでも十分過ぎる価値がございます・・・!

略帽正面の星章の画像。
今回はなんと特別に実物星章を付けて頂きました・・・・!
この場を借りて御礼申し上げさせて頂きます。
本当に有難う御座います!
実物生地に実物星章・・・私にとってはもう実物略帽でございます・・・・
本当に本当に有難う御座います・・・・!

顎紐部の画像。
顎紐は通常の革製のものではなく、布製(恐らく綿製?)の物を注文致しました。
私は今回が布製顎紐をはじめて拝見させて頂きました。(海軍略帽とかは別ですよ!)
生地も中々雰囲気のある生地でございます。
顎紐を実際使用する場合。やはり革製では汗などですぐ損耗破損してしまい、
布製の物の方が実用性が高いと思います。
実際の従軍写真でも布製なので明らかに色の白っぽく映る顎紐が拝見出来ますね。(モノクロ写真ですので)

略帽の側面部の画像。
通気孔も勿論再現されており、形状、生地ともに素晴らしい仕上がりです。
見るだけでなく、着ても嬉しい・・・そんな逸品です・・・!

略帽の後面の画像。
サイズ調整用の紐穴は3つ。
紐は薄い平紐です。
細部は丁寧かつ忠実に仕上げられております。

勿論、帽垂装着用の布も縫われています。
実際に帽垂を装着しても何ら問題ございません。

略帽の裏面(内装部)の画像。

裏地のズーム画像。
この裏地も特筆すべき箇所でございます。
目の粗い麻布でございますが、これまた素晴らしい雰囲気で
実物にしか見えない・・・しかし新品の生地といえるでしょう。


検定印部の画像。
勿論、検定印も再現されています!
サイズは大号。昭和13年製の印がございます。
裏地の麻布も相成ってインクによる重厚な印より感動物の再現度を出しています。

裏の縁は汗止めの革生地が縫い付けられています。

この略帽ですが、被ってみないと分からない箇所なのですが
被って前頭部が浮くシルエットがとても素晴らしいんです・・・!
私の略帽の理想形の1つでございます。。。。
是非とも永く使って行きたいと思います!
さて以上で簡単ではございますが個人業者Fさま製 精密複製 陸軍 兵下士官用略帽の紹介になります。
生地を一から製作なされている個人業者Sさまの昭和14年製略帽に続いて、
この個人業者Fさまの昭和13年略帽・・・
これでようやく私の支那事変期の略帽調達計画は一段落したといえます・・・
いずれもとても良い品なので使うが勿体ないのですが・・・大切にしてきたいと思います!
最後におまけ画像

中田製複製茶革顎紐に換装してみた個人業者Fさま製昭和13年略帽。
帽本体の生地もさることながら顎紐を変えても外観のイメージが大きく変わりますね!
これもまた楽しみですね!!
さて今回は以上です!
でわでわ~
まずはいつも通り画像から!
こちらは個人業者Fさま製 精密複製 陸軍 兵下士官用略帽 です。
この業者さまは以前にも紹介させて頂きました防毒面嚢、襦袢などを製作販売されている業者さまです。
この度、兵用略帽も製作販売されるという情報を聞き、注文させて頂きました!
略帽正面の画像。
こちらの略帽ですが私は昭和13年頃(支那事変)の略帽の製作を依頼致しました。
個人業者Fさまは昭和13年から昭和19年頃の各年の仕様の略帽を製作して頂けます・・・!(凄い!!)
勿論、生地も仕様に合わせて異なり、顎紐は革紐もしくは布紐の2種類から選択頂けます。
本当に有難いですね・・・!
生地のアップ。
この略帽の生地ですが・・・素晴らしいことに実物生地でございます!
茶褐色(黄土色)期の生地は今やとても希少になってきておりまして、
中田商店さまも同生地を使用した帽の製作販売は見受けれなくなってしまいましたが・・・
この略帽は虫食いもなく、生地の状態はとても良好でございます!
生地だけでも十分過ぎる価値がございます・・・!
略帽正面の星章の画像。
今回はなんと特別に実物星章を付けて頂きました・・・・!
この場を借りて御礼申し上げさせて頂きます。
本当に有難う御座います!
実物生地に実物星章・・・私にとってはもう実物略帽でございます・・・・
本当に本当に有難う御座います・・・・!
顎紐部の画像。
顎紐は通常の革製のものではなく、布製(恐らく綿製?)の物を注文致しました。
私は今回が布製顎紐をはじめて拝見させて頂きました。(海軍略帽とかは別ですよ!)
生地も中々雰囲気のある生地でございます。
顎紐を実際使用する場合。やはり革製では汗などですぐ損耗破損してしまい、
布製の物の方が実用性が高いと思います。
実際の従軍写真でも布製なので明らかに色の白っぽく映る顎紐が拝見出来ますね。(モノクロ写真ですので)
略帽の側面部の画像。
通気孔も勿論再現されており、形状、生地ともに素晴らしい仕上がりです。
見るだけでなく、着ても嬉しい・・・そんな逸品です・・・!
略帽の後面の画像。
サイズ調整用の紐穴は3つ。
紐は薄い平紐です。
細部は丁寧かつ忠実に仕上げられております。
勿論、帽垂装着用の布も縫われています。
実際に帽垂を装着しても何ら問題ございません。
略帽の裏面(内装部)の画像。
裏地のズーム画像。
この裏地も特筆すべき箇所でございます。
目の粗い麻布でございますが、これまた素晴らしい雰囲気で
実物にしか見えない・・・しかし新品の生地といえるでしょう。
検定印部の画像。
勿論、検定印も再現されています!
サイズは大号。昭和13年製の印がございます。
裏地の麻布も相成ってインクによる重厚な印より感動物の再現度を出しています。
裏の縁は汗止めの革生地が縫い付けられています。
この略帽ですが、被ってみないと分からない箇所なのですが
被って前頭部が浮くシルエットがとても素晴らしいんです・・・!
私の略帽の理想形の1つでございます。。。。
是非とも永く使って行きたいと思います!
さて以上で簡単ではございますが個人業者Fさま製 精密複製 陸軍 兵下士官用略帽の紹介になります。
生地を一から製作なされている個人業者Sさまの昭和14年製略帽に続いて、
この個人業者Fさまの昭和13年略帽・・・
これでようやく私の支那事変期の略帽調達計画は一段落したといえます・・・
いずれもとても良い品なので使うが勿体ないのですが・・・大切にしてきたいと思います!
最後におまけ画像
中田製複製茶革顎紐に換装してみた個人業者Fさま製昭和13年略帽。
帽本体の生地もさることながら顎紐を変えても外観のイメージが大きく変わりますね!
これもまた楽しみですね!!
さて今回は以上です!
でわでわ~
Posted by アンチョビことチビ at 21:07│Comments(5)
│・日本軍 複製レプリカ 装備
この記事へのコメント
>>猛犬☆連隊さん
お気に召して頂けましたか!
是非ともご購入を検討なされて下さい・・・!
良い品でございます・・・!
お気に召して頂けましたか!
是非ともご購入を検討なされて下さい・・・!
良い品でございます・・・!
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年09月17日 19:05

これは見事な略帽ですね!
顎ひもが布製なのもイイ!
ハイ、自分も欲しくなったであります。
顎ひもが布製なのもイイ!
ハイ、自分も欲しくなったであります。
Posted by 猛犬☆連隊 at 2012年09月17日 05:44
>>99式さん
う~ん・・詳しい価格については割愛させて頂きますが
福沢諭吉さん以下だったかと。。。
>>人見広助さん
確かに状態の良い軍衣袴や外套などでしたら勿体ない限りでございますね。
ですが記載を失念してしまいましたがこの略帽は使い潰した衣袴絨生地を使用されております。
購入にあたり詳細をわざわざご説明頂きました。
しかも略帽の仕様に合わせてわざわざ薄くなった箇所を使用されております。
複製品の多くに実物生地が使用されているのはご周知の通りかと思います。
(現に私の所有している各社複製品はいずれも実物生地仕様の物も多いです)
う~ん・・詳しい価格については割愛させて頂きますが
福沢諭吉さん以下だったかと。。。
>>人見広助さん
確かに状態の良い軍衣袴や外套などでしたら勿体ない限りでございますね。
ですが記載を失念してしまいましたがこの略帽は使い潰した衣袴絨生地を使用されております。
購入にあたり詳細をわざわざご説明頂きました。
しかも略帽の仕様に合わせてわざわざ薄くなった箇所を使用されております。
複製品の多くに実物生地が使用されているのはご周知の通りかと思います。
(現に私の所有している各社複製品はいずれも実物生地仕様の物も多いです)
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年09月15日 23:06

実に素晴らしい出来栄えですね。良い物を見せていただきました。
実物生地を使用されていると言う事は、貴重な実物の外套やマントなどを潰して製作しているので、かなり勿体無いですね。
心情的に複雑です。
実物生地を使用されていると言う事は、貴重な実物の外套やマントなどを潰して製作しているので、かなり勿体無いですね。
心情的に複雑です。
Posted by 人見広助 at 2012年09月15日 21:19
すみません!これおいくらでしたか!?
Posted by 99式 at 2012年09月15日 15:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。