2013年02月21日
マルシン製 エアコキ M1カービン
先の記事は大変失礼しました。
当該記事は削除させて頂きました。
(イサカさん、わざわざ御助言を頂き本当に有難う御座いました!)
変わって代替記事を投稿させて頂きます。
本日ご紹介するのはこちら!

こちらはマルシン製 エアーコッキングガン M1カービン になります。
何度か中古で購入したり処分したりしたのですが・・・
こちらはエアコキ仕様でも後期型になると思います。
銃床(ストック)の色合い、金属カート仕様など違いが御座います。
またスーパーソニックバレルを搭載しています。


ストックの色合いは黒味のある深い色です。
ただ残念なのはコッキングの異常な硬さ。
そして握リ部の異様な太さ(エアコキ故に)です。
装弾数も実銃同様の15発ではなく・・・8発になります。

こちらは以前に所有していたM1カービンの画像。

片方はエアコキなのですが・・・・
片方はエアコキ以前の古い型でガスBLK仕様になります。

左がガスBLK仕様のものです。
ガス注入口が2つあるのが特徴で
片側が射撃作動用。片側がボルトのブローバック作動用だったと記憶しています。
マガジンも実は若干作りが異なっています。
確か・・・どちらかのカービンには両方のマガジン使えたと思います。
(マガジンはただカートを詰めるだけの単純な構造ですので)

さて以上で超簡単ではありますがマルシン製 エアコキ M1カービン の紹介になります。
そういえばマルシンさんからM1カービンのCDX(CO2仕様)の廉価版が発売されるとか!?
違いはストックだけのようですので・・・これは・・・待ち遠しいですね!
それでは今回は以上になります。
でわでわ~
ノシ
当該記事は削除させて頂きました。
(イサカさん、わざわざ御助言を頂き本当に有難う御座いました!)
変わって代替記事を投稿させて頂きます。
本日ご紹介するのはこちら!
こちらはマルシン製 エアーコッキングガン M1カービン になります。
何度か中古で購入したり処分したりしたのですが・・・
こちらはエアコキ仕様でも後期型になると思います。
銃床(ストック)の色合い、金属カート仕様など違いが御座います。
またスーパーソニックバレルを搭載しています。
ストックの色合いは黒味のある深い色です。
ただ残念なのはコッキングの異常な硬さ。
そして握リ部の異様な太さ(エアコキ故に)です。
装弾数も実銃同様の15発ではなく・・・8発になります。

こちらは以前に所有していたM1カービンの画像。

片方はエアコキなのですが・・・・
片方はエアコキ以前の古い型でガスBLK仕様になります。

左がガスBLK仕様のものです。
ガス注入口が2つあるのが特徴で
片側が射撃作動用。片側がボルトのブローバック作動用だったと記憶しています。
マガジンも実は若干作りが異なっています。
確か・・・どちらかのカービンには両方のマガジン使えたと思います。
(マガジンはただカートを詰めるだけの単純な構造ですので)
さて以上で超簡単ではありますがマルシン製 エアコキ M1カービン の紹介になります。
そういえばマルシンさんからM1カービンのCDX(CO2仕様)の廉価版が発売されるとか!?
違いはストックだけのようですので・・・これは・・・待ち遠しいですね!
それでは今回は以上になります。
でわでわ~
ノシ
Posted by アンチョビことチビ at 19:05│Comments(4)
│トイガン
この記事へのコメント
>>もうふパパさん
私はプラ製でも一向に構いませんので(カービンに限った話ですが・・・)
この発売はとても嬉しいです!
あくまで私見ですがプラストでも仕上げ次第で木目調に出来ますし
ゲームで気兼ねなく使えますし!
ですが肝心の実射性能があまり芳しくないとか。。。
初速も試作品とは違い60~70台とか。
せめて80台は欲しいところなのですが(汗
集弾性もバラツキがあるそうで・・・
とはいえ冬場でも使えるのはすばらしいと思います!
私はプラ製でも一向に構いませんので(カービンに限った話ですが・・・)
この発売はとても嬉しいです!
あくまで私見ですがプラストでも仕上げ次第で木目調に出来ますし
ゲームで気兼ねなく使えますし!
ですが肝心の実射性能があまり芳しくないとか。。。
初速も試作品とは違い60~70台とか。
せめて80台は欲しいところなのですが(汗
集弾性もバラツキがあるそうで・・・
とはいえ冬場でも使えるのはすばらしいと思います!
Posted by アンチョビことチビ
at 2013年02月24日 19:25

>>皇さん
エアコキの方は結構息の長い品ですよ~!
エアコキだけでもカートや銃床の仕上げの違いなど
(HOPの有無もあったような・・・?)
様々です!
ガスガンでも固定MAXI時代もありますし
古くは今回ご紹介したような2WAY式のガスガンなどもあり
マルシンさんのM1カービンに対する情熱?が伺えます!
エアコキの方は結構息の長い品ですよ~!
エアコキだけでもカートや銃床の仕上げの違いなど
(HOPの有無もあったような・・・?)
様々です!
ガスガンでも固定MAXI時代もありますし
古くは今回ご紹介したような2WAY式のガスガンなどもあり
マルシンさんのM1カービンに対する情熱?が伺えます!
Posted by アンチョビことチビ
at 2013年02月24日 19:20

お久しぶりです、
なにやら、M1の安いモデルが発売されるとか
調べました、確かにプラストック
しかし、CO2の、スペックには
興味深いものが有りますね
なにやら、M1の安いモデルが発売されるとか
調べました、確かにプラストック
しかし、CO2の、スペックには
興味深いものが有りますね
Posted by もうふパパ at 2013年02月23日 19:54
エアコキなんて有ったんですね〜!
マルシンは二酸化炭素かガスかモデルガンだけだと思ってました。
コッキングって、バネは1J以下の強さなのに、何の要因で硬くなるんでしょうか…謎です…。
マガジンも十分スペース有りそうなのに何故八発なのでしょうか…不思議だらけです…w
あ、あとにわか知識ですが、着剣装置も最初は無かったのですよね?(多分違うかも…)
マルシンは二酸化炭素かガスかモデルガンだけだと思ってました。
コッキングって、バネは1J以下の強さなのに、何の要因で硬くなるんでしょうか…謎です…。
マガジンも十分スペース有りそうなのに何故八発なのでしょうか…不思議だらけです…w
あ、あとにわか知識ですが、着剣装置も最初は無かったのですよね?(多分違うかも…)
Posted by 皇 at 2013年02月22日 01:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。