2011年03月04日

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣

今回は以前の紹介した三式冬衣に続いて九八式冬衣をご紹介したいと思います。
勿論実物品です。

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣 

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣 

この2つです。
いずれも兵・下士官用九八式冬衣です。
羅紗製(ウール製)です。
両者を見比べて違いがあるのがお分かりになると思います。

まずはカーキ色の強い方から

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣


こちらはかなり検定印が薄れて来ています。
昭和15年製(若しくは13年製か?)であることが分かると思います。
大分色の強い色合いで、九八式軍衣の初期に多く見られている生地です。

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣 

こちらは右側九八式軍衣の検定印です。
三式に改変される年昭和18年製です。
福助足袋というメーカーによる生産品です。

 日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣

今度は内装を比較してみましょう。
こちらは昭和15年製(13年製?)九八式

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣 

こちらは昭和18年製九八式
内張りに差異は無いようですね。

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣 

正面襟部分をアップしてみました。

ボタンの色、生地の色は違いますが、変わりませんね。
しかし納入側が両者とも違いますので、細かい部分を見れば違いがあるのかもしれません。
これは年代によると思いますが・・・・

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣 

以前にご紹介した昭和20年製三式軍衣との比較です。

昭和15年製(13年製?)九八式
昭和18年製九八式。そして真ん中昭和20年製三式です。

この3つを比較して、3つとも生地の色が異なるのがお分かりになるでしょうか?
また三式軍衣一般的に九八式より襟が大型化されていますが、
正直、見比べても大して変わりませんねw

昭和18年製九八式と20年製三式はいずれも国防色で一見同じに見えますが、
良く見ると繊維の細かさも色も結構違いますね。

またこの三式は珍しく内張りは緑で統一されています

日本陸軍 兵下士官用 九八式冬上衣 

そしてボタンは全て金属ボタンですが塗装がどれも異なっていますね。

実物冬用軍衣はオクでは二束三文で取引されていますが、
年々価格が少しづつ高騰して来てるような気がします。

あと数年もしたら良質な軍衣類は枯渇してくる可能性も・・・!?

しかし同じ型の服でも、それぞれ違いがありますので見比べてみると本当に面白いですよ!

以上、簡単ではありますhが九八式軍衣でした~





同じカテゴリー(・日本軍 実物 装備)の記事画像
戦前~戦後 精工舎(セイコー)製 手巻き式腕時計 ネーション(NATION)型 スモールセコンド(スモセコ)仕様
戦前~戦後 精工舎(セイコー)製 手巻き式腕時計 モリス型 スモールセコンド(スモセコ)仕様①
実物 日本陸軍 三十二年式軍刀 甲型②
実物 日本軍 九六式軽機関銃用照準眼鏡嚢 革製
習志野工廠さま加工 実物 三十年式銃剣 模造アルミ刀身
日本軍 実物 小銃手入れ具嚢
同じカテゴリー(・日本軍 実物 装備)の記事
 戦前~戦後 精工舎(セイコー)製 手巻き式腕時計 ネーション(NATION)型 スモールセコンド(スモセコ)仕様 (2024-02-10 18:08)
 戦前~戦後 精工舎(セイコー)製 手巻き式腕時計 モリス型 スモールセコンド(スモセコ)仕様① (2024-01-27 15:30)
 実物 日本陸軍 三十二年式軍刀 甲型② (2023-12-31 17:21)
 実物 日本軍 九六式軽機関銃用照準眼鏡嚢 革製 (2023-08-14 17:39)
 習志野工廠さま加工 実物 三十年式銃剣 模造アルミ刀身 (2023-04-23 17:49)
 日本軍 実物 小銃手入れ具嚢 (2019-07-27 09:35)
Posted by アンチョビことチビ at 20:16│Comments(0)・日本軍 実物 装備
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。