2012年06月07日
ユーゴスラビア人民軍 M70用銃剣吊り
さてさてかな~り久方ぶりにユーゴスラビア関連の装備も記事も更新していきたいと思います。
ようやく所期の目標の調達が終え、装備が揃ってきた次第でございます。
(しかしメインは旧軍なのでこれからはどうなるか・・・)
ということで今回ご紹介する品はこちら!

ユーゴスラビア人民軍 ヅァスタバM70用銃剣吊りです。
勿論紛争期にも両陣営に使用されたのは言うまでもありません。
しかしながら意外と着用率も少なく、見掛けることもあまりない装備でもあると思います・・・


剣吊りの表裏の画像。
ヅァスタバM70はAK系列に属するので銃剣も酷似しています。
ですので銃剣そのものも比較的軽量なので剣吊り自体はとても小さいものとなっています。
(そもそも戦後の銃剣全てに言えることかもしれませんね)
AK用剣吊りも生地や金具などは違えど形状は各国似通っている事も多々ありますね。
画像の剣吊りですがベルト(革帯)を通す部分、銃剣の柄に巻く部分など
主要な部分は革製です。
金具を見ても全体的にとてもシンプルです。
旧軍の銃剣用の剣差しか知らない私にとっては少々不安に思う部分もございますw

ちなみに革にはオイルを塗っています。
元の色より大分黒く変色しましたが、革質は柔らかくなりました。
銃剣鞘ですがこちらはアリイ製のもので代用しています。

鞘への固定はフック金具を銃剣鞘に掛けるだけです。
こちらもシンプル極まりないですね。

剣吊りを鞘に装着した状態。
銃剣も鞘もアリイベースでございますw

話は少々脱線しますが、
アリイの銃剣の刃はゴム製ですが塗装して雰囲気を出しています。
紛らわしいかもしれませんが。。。ゴム製で安全安心です!
しかも塗装はすぐ剥がせます。

さて以上でユーゴスラビア人民軍 M70用銃剣吊りになります。
ちなみにこの銃剣(及び剣吊り)ですが、
紛争中の映像、写真では左右両腰に装着していたりと一貫性がありません。
アバウトでも許される(そもそも無くてもおk)・・・
さらに興味が沸いてします・・・!!
ということで今回は以上です~
でわでわ~
ようやく所期の目標の調達が終え、装備が揃ってきた次第でございます。
(しかしメインは旧軍なのでこれからはどうなるか・・・)
ということで今回ご紹介する品はこちら!
ユーゴスラビア人民軍 ヅァスタバM70用銃剣吊りです。
勿論紛争期にも両陣営に使用されたのは言うまでもありません。
しかしながら意外と着用率も少なく、見掛けることもあまりない装備でもあると思います・・・
剣吊りの表裏の画像。
ヅァスタバM70はAK系列に属するので銃剣も酷似しています。
ですので銃剣そのものも比較的軽量なので剣吊り自体はとても小さいものとなっています。
(そもそも戦後の銃剣全てに言えることかもしれませんね)
AK用剣吊りも生地や金具などは違えど形状は各国似通っている事も多々ありますね。
画像の剣吊りですがベルト(革帯)を通す部分、銃剣の柄に巻く部分など
主要な部分は革製です。
金具を見ても全体的にとてもシンプルです。
旧軍の銃剣用の剣差しか知らない私にとっては少々不安に思う部分もございますw
ちなみに革にはオイルを塗っています。
元の色より大分黒く変色しましたが、革質は柔らかくなりました。
銃剣鞘ですがこちらはアリイ製のもので代用しています。
鞘への固定はフック金具を銃剣鞘に掛けるだけです。
こちらもシンプル極まりないですね。
剣吊りを鞘に装着した状態。
銃剣も鞘もアリイベースでございますw
話は少々脱線しますが、
アリイの銃剣の刃はゴム製ですが塗装して雰囲気を出しています。
紛らわしいかもしれませんが。。。ゴム製で安全安心です!
しかも塗装はすぐ剥がせます。
さて以上でユーゴスラビア人民軍 M70用銃剣吊りになります。
ちなみにこの銃剣(及び剣吊り)ですが、
紛争中の映像、写真では左右両腰に装着していたりと一貫性がありません。
アバウトでも許される(そもそも無くてもおk)・・・
さらに興味が沸いてします・・・!!
ということで今回は以上です~
でわでわ~
Posted by アンチョビことチビ at 21:10│Comments(2)
│旧ユーゴスラビア/セルビア軍装備
この記事へのコメント
>>natさん
シンプルですが携行もし易く、
意外と邪魔にならないので使い勝手は思ってた以上に良いですよ~!
シンプルですが携行もし易く、
意外と邪魔にならないので使い勝手は思ってた以上に良いですよ~!
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年06月16日 18:44

いつ見ても共産圏の銃剣吊りはシンプルですね~
米軍の物などを見てから見るとびっくりします。
米軍の物などを見てから見るとびっくりします。
Posted by nat at 2012年06月14日 20:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。