2012年07月22日
ユーゴスラビア 1980年製 チトー帽 サイドキャップ
さてさて久しぶりにユーゴ関連装備も更新したいと思います!
今回ご紹介するのはこちら!

ユーゴスラビア人民軍 チトー帽(サイドキャップ) 1980年製 です!
大分以前にも同型のチトー帽を所有していたのですが、(過去記事を参照)
残念ながらあれは処分してしまい、紛争以前の人民軍時代の物を買い直しました。
(しかしながら勿論紛争中も着用例がございます)
この型の略帽の名称ですがユーゴではチトー帽と呼称されておりますが
要はギャリソンキャップ(サイドキャップ)の一種のようです。



全体の画像。
素材はウールサージ?の生地のようです。
一部生地に黄ばみ?(変色)がありますが
全体的に状態は良好です!

略帽の正面の星章の画像。
☆の形状は少々歪?に見えますが
ミシンによって厚めに縫い付けられています。
赤の☆はまさに社会主義圏といった感です。
そしてこれは人民軍時代のユーゴスラビアの象徴でもあります。

帽の側を畳んでみた状態。
このように折り畳み、使用することはまず無いと思うのですが。。。
このような形状になります。
埃や汚れも溜まっていません。

略帽の内装部にある表記。
サイズ6で60cm。
そして1980年製であることが分かると思います。
私は頭でっかちなので大きめの帽子の入手には苦労するのですが
たまにサイズ6と大きめの帽子が放出されるので本当に助かります。
基本装備なので流通数も多いサイドキャップではあるのですが、
これも年々数が少なくなってくることでしょう。

ギャリソンキャップなので帽の真ん中には折り目が付いており、
コンパクトに収納できます。
さて以上でユーゴスラビア 1980年製 チトー帽 サイドキャップの紹介になります。
ではでは~
今回ご紹介するのはこちら!
ユーゴスラビア人民軍 チトー帽(サイドキャップ) 1980年製 です!
大分以前にも同型のチトー帽を所有していたのですが、(過去記事を参照)
残念ながらあれは処分してしまい、紛争以前の人民軍時代の物を買い直しました。
(しかしながら勿論紛争中も着用例がございます)
この型の略帽の名称ですがユーゴではチトー帽と呼称されておりますが
要はギャリソンキャップ(サイドキャップ)の一種のようです。
全体の画像。
素材はウールサージ?の生地のようです。
一部生地に黄ばみ?(変色)がありますが
全体的に状態は良好です!
略帽の正面の星章の画像。
☆の形状は少々歪?に見えますが
ミシンによって厚めに縫い付けられています。
赤の☆はまさに社会主義圏といった感です。
そしてこれは人民軍時代のユーゴスラビアの象徴でもあります。
帽の側を畳んでみた状態。
このように折り畳み、使用することはまず無いと思うのですが。。。
このような形状になります。
埃や汚れも溜まっていません。
略帽の内装部にある表記。
サイズ6で60cm。
そして1980年製であることが分かると思います。
私は頭でっかちなので大きめの帽子の入手には苦労するのですが
たまにサイズ6と大きめの帽子が放出されるので本当に助かります。
基本装備なので流通数も多いサイドキャップではあるのですが、
これも年々数が少なくなってくることでしょう。
ギャリソンキャップなので帽の真ん中には折り目が付いており、
コンパクトに収納できます。
さて以上でユーゴスラビア 1980年製 チトー帽 サイドキャップの紹介になります。
ではでは~
Posted by アンチョビことチビ at 10:48│Comments(2)
│旧ユーゴスラビア/セルビア軍装備
この記事へのコメント
>>natさん
残念ながら私はソ連軍アイテムは専門外なので
分かり兼ねます・・・すいません・・・!
私は英字系サイト(通販など)をよく見ますので
英字ではサイドキャップという記載が多いように思えますね。
残念ながら私はソ連軍アイテムは専門外なので
分かり兼ねます・・・すいません・・・!
私は英字系サイト(通販など)をよく見ますので
英字ではサイドキャップという記載が多いように思えますね。
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年08月04日 21:11

略帽もかっこいいですね。
ふと思ったのですが、ギャリソンキャップとピロートカはどう違うのでしょうか?
いまいち見分けがつかないのですがアンチョビさんは分かりますか?
ふと思ったのですが、ギャリソンキャップとピロートカはどう違うのでしょうか?
いまいち見分けがつかないのですがアンチョビさんは分かりますか?
Posted by nat at 2012年08月02日 17:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。