2013年02月07日

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

さてさてこの度はようやく念願だったものが入手出来ましたのでご紹介致します!

今回ご紹介する品はこちら!

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆 になります。

                   
中古品ではありますが念願かなって・・・伝説の一品を入手出来ました!

下士官のみならず騎兵、輜重兵、憲兵装備
にこれでまた1つ1歩近づきました。


大分以前にご紹介した海外製 官給革脚絆の記事は以下になります。
http://nihonmasamasa.militaryblog.jp/e238878.html


それでは簡単ではありますが紹介していきたいと思います。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

革脚絆の全体画像。

革質はさすが中田商店製だけあって美しく堅牢です。

到着後、数度に渡ってオイル塗付しましたが
とてもよく染み込み、良い具合に赤色に変化してきました!


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

革脚絆両左右のズーム。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

革脚絆裏側両左右のズーム。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

脚絆革紐調整用の金具のアップ。

大型で堅牢な金具が特徴です。
この金具縦3箇所、そして下に1箇所設けられています。

やはりこの金具がないと・・・外見の印象が大分異なってきますね・・


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

下部の金具の画像。

の金具同様の金具です。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

革紐部の画像。

本体への革紐の縫い付けL字状となっております。

勿論これは実物同様縫いつけです。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

下部の革紐部の画像。

こちらの縫い付けもしっかりしており、
革紐自体も細過ぎるということは御座いません。

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

金具の裏側には別の革生地当てられており、その上から縫い付け固定されています。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

また脚絆裏側には中田の印が御座います。

まさに安心安定のブランドマークですね・・・!

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

また脚絆裏側革紐縫い付けてある側には当て革縫い付けられています

これは構造上にやはり必要なものなのでしょう。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

それではお次は実際に編上靴装着した画像を紹介します。

こちらは正面後面からの画像。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

左右両側からの画像。

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

革紐部のアップ。

やはりこの金具際立ちますね・・・!
これが格好良いのです!


さて以上で簡単ではありますが中田商店製 革脚絆の紹介になります。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

続いては手持ち海外製 革脚絆 と並べて比較してみたいと思います。

左奥が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。

対して右奥、手前脚絆海外製いずれも同じ品)になります。
いずれも2年前に購入した物ですが、右奥の物は改造ベースにしようと購入した予備の未使用品です。

これらと比較していきたいと思います。

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

こちらは野外メインに使っている海外製 革脚絆です。

使用頻度高く、また常にオイルで手入れしていますので
大分色が変化しています。(汚れ傷も御座いますw)

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

並べた画像。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。
予備未使用品海外製革脚絆になります。

この2つで比較していきたいと思います。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

上下に並べた画像。からと後側からのものになります。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆
予備未使用品海外製革脚絆になります。

この海外製ですが正直あまり良いクオリティの業者ではないのですが・・・
この脚絆に限っては革生地質も良く中田製と比べても良く再現されております

(これは正直意外でした・・・・!)


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

まずは大きさの比較。

の画像は脚絆上部の比較。
の画像は下部の比較になります。

予備未使用品海外製革脚絆になります。
が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。

若干、(ほんの少し)海外製大きいかな・・・?というぐらいで
大きさは両者結構近いです。(これも意外でした・・・)

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

脚絆高さの比較。

上(手前)が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆
予備未使用品海外製革脚絆になります。

重ねてみると海外製若干高さがあるように見えますね。
しかし・・・中田製中古、つまり使用歴があるということを考慮しますと
革生地シワが出来たりと状態に差が出てきますので
この比較はアテにならないと思います。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

続いては細部比較をしていきたいと思います。

まずは金具のある部分からになります。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。
予備未使用品海外製革脚絆になります。


金具位置は両者あまり差異はないのですが・・・


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

やはり金具全く違います・・・

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。
予備未使用品海外製革脚絆になります。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆金具
予備未使用品海外製革脚絆金具になります。

材質形状大きさ全く異なります
これに関しましては海外製がとても残念な仕様です。

この金具のせいで外観が結構変わってしまっております
本当に惜しい限りです・・・・


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

続いては反対側革紐縫い付け部の画像になります。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。
予備未使用品海外製革脚絆になります。

ここにも若干の差異が御座います。

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

下部革紐の縫い付けに関しましては同じなのですが、
側面3つある革紐縫い付け方が異なります。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆
予備未使用品海外製革脚絆になります。

中田製縫い付けL状なのに対し、海外製二状縫い付けになっております。

この部分も意外と目立ってしまいますのでが分かってしまいます。
縫い付け強度面から見ても中田製L状の方が良いでしょう。

また革紐の幅の長さですが若干中田製の方が広くなっております
しかしこれは若干程度ですので、私はあまり気にならないと思います。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

次は金具縫い付け箇所裏側当て革部の画像。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。
予備未使用品海外製革脚絆になります。

ここも意外にも・・・両者とても良く似ております
要は海外製がよく再現出来ているのです・・・!

勿論、当て革大きさ縫い糸などには差異が御座いますが
それでも良く出来ていると思います。

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

当て革部の画像。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆
予備未使用品海外製革脚絆になります。

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

続いては革脚絆生地の繋ぎ目の上へ縫い付けられた革生地の画像です。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆
予備未使用品海外製革脚絆になります。

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

その裏側の画像。

が今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆
予備未使用品海外製革脚絆になります。

この部分も両者とも似通っています。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

さて以上で簡単な細部比較になります。


続いては実際に編上靴装着してみたいと思います。

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

編上靴はいずれも保管している未使用品美品兵下士官用編上靴になります。

裏革仕様の編上靴には今度は使用頻度のある使い古した海外製革脚絆を装着しています。
表革仕様の編上靴には今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆を装着しています。

で紹介した予備未使用品海外製革脚絆装着するのが勿体無い(傷が付くので)今回は比較対象から外します。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

両側面からの画像。

使用頻度のある使い古した海外製革脚絆になります。
は今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

後ろ側からの画像。

使用頻度のある使い古した海外製革脚絆になります。
は今回ご紹介する中田商店製官給革脚絆になります。


中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

さて以上で中田商店製海外製比較になります。

中田商店の品は・・・さすが中田製です!素晴らしい品で御座います!

ただやはり絶版品なのは本当に残念です・・・

今回の比較で驚いたのは海外製意外と良い出来です・・・!
明らかに実物もしくは複製品(この場合中田製)を参考したと思われます。

ただ残念な箇所も御座いますが・・・改善すれば生まれ変わると思います。
金具大型なものに換装する。
革紐縫い付け方を変える。


これだけで大分良くなると思います!
逆言うと上記2つ以外では問題なしと言えるかもしれません・・・!

(さらに細部を比較すると違った箇所が浮き彫りになるかもしれませんが・・・)

ただこの海外製革紐変に長いので自身で穴あけを革紐を切ったりと調整する必要が御座います



さて以上で中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆 の紹介になります。

それでは失礼致します~

でわでわ~

ノシ



中田商店製 複製 日本陸軍 官給革脚絆

**更新**

最後にオマケ。

海外製革脚絆中田製編上靴
いずれも野外での着装でメインに使っている品です。

2つも使い古していますが中々良い色合いになっていると思います。








同じカテゴリー(・日本軍 複製レプリカ 装備)の記事画像
中田商店製 複製 日本海軍 スモールセコンド(スモセコ)腕時計 二重ケース仕様
海外製 複製 日本陸軍 九六式?防寒帽③ 綿製
PKミリタリア製 複製 日本軍 折り畳み式小刀(ナイフ)
海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀③ 中期型  塗装&刀身組み込み済み
海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀② 塗装&刀身組み込み済み
個人さま製作 複製 日本軍 九九式軽機関銃用 覆い(カバー) 合皮版
同じカテゴリー(・日本軍 複製レプリカ 装備)の記事
 中田商店製 複製 日本海軍 スモールセコンド(スモセコ)腕時計 二重ケース仕様 (2024-02-17 20:14)
 海外製 複製 日本陸軍 九六式?防寒帽③ 綿製 (2024-02-03 15:26)
 PKミリタリア製 複製 日本軍 折り畳み式小刀(ナイフ) (2023-12-30 21:25)
 海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀③ 中期型 塗装&刀身組み込み済み (2023-08-12 18:21)
 海外製 贋作 日本陸軍 九五式軍刀② 塗装&刀身組み込み済み (2023-08-11 15:34)
 個人さま製作 複製 日本軍 九九式軽機関銃用 覆い(カバー) 合皮版 (2023-06-10 15:36)
Posted by アンチョビことチビ at 00:25│Comments(14)・日本軍 複製レプリカ 装備
この記事へのコメント
>>Dr.尿力さん

まぁ・・・あくまで私の意見ですので!w
靴の選択は極めて重要ですので焦らずよく御考えの上で購入して下さい!
まだ色々代用出来そうなものはあると思いますし
色々と御自身で見てからの方が宜しいかと!

どちらにせ安価な複製品の多くは中国製ですYO!w
(身も蓋もない話ですがw
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2013年02月08日 23:56
返信ありがとうございます。

いやー、まだ将校用の編上靴は在庫残ってたんですね・・・
件の安全靴を染めQでどうにかしようと思ってたんですが・・・とりあえずアンチョビことチビ様の御教授通り米軍のアンクルブーツで代用してみようと思います。なにより安いですし!

ただ米軍のを皇軍のに代用するのはいささか・・・(小声)
Posted by Dr.尿力 at 2013年02月08日 23:42
>>Dr.尿力さん

件の安全靴の方、拝見致しました。
形状はとても良い感じですね!一応牛革ですし。
ただ・・・色が大分赤く見えます・・

安価で済ませたいのでしたら以下のようなもの如何でしょうか?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v275741642

合皮製ですがこれも比較的安価で御座いますよ!

私も駆け出しの頃は編上靴は色々代用致しました・・・!
他国のブーツの上部をぶった切ったり
安全靴を染めQで染めたりと・・・色々試行錯誤しました(汗

代用品に向いてますのは・・・
ナチスドイツ軍複製茶革アンクルブーツ。
中国軍実物アンクルブーツ。
上で紹介した米軍の複製品もしくは実物ブーツでしょうか。

靴底も全く異なりますし、鳩目の数、縫い目の形状、ピンの有無など
違いは多いですが私の主観としてはこれらが代用に向いていると思います。

また他にも中田商店さんが発売されている将校用編上靴も如何でしょうか。
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2013年02月08日 23:29
>>三崎号1さん

私も革紐はオイルで常に塗付しているせいか
柔らかくなり過ぎて強度が心配になってきました・・・(汗

しかし革にある縫い目さえ生きていれば
革紐を自作して縫い直せれるかと思います・・・!
(ただその場合色合いが異なるので浮くとは思いますが・・・)
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2013年02月08日 23:16
いやー羨ましい限りですね。これもアンチョビことチビ様の日頃の行いが素晴らしいからこその賜物でしょう(褒め殺し)

先ごろ、個人業者S様の昭五式夏軍衣跨を注文しましたので・・・次は海外製革脚絆か日の丸環かといったところです。

この記事の趣旨とは外れますが、編上靴の代用品を探しております。パッと見、ミドリ安全 熱場作業用 耐熱底 鋼製先芯 ラバー1層底 安全靴 中編上靴というものが似ていると思っておりますが・・・是非アンチョビことチビ様の見解をご教授いただきたいです。
Posted by Dr.尿力 at 2013年02月08日 01:51
こんばんわ。
私も実物2本締め革脚絆を持っているのですが装着しようとしたらブチっと切れてしまいました。
海外製の脚絆が予想外に出来が良いとは、早速参考にさせていただきます。
Posted by 三崎号1三崎号1 at 2013年02月08日 01:46
>>人見広助さん

お久しぶりでございます!人見広助さん!
おおっ!祖父さまも革脚絆を愛用なされていたのですね!

中田製の本品ですが・・・やはり美品、未使用品となりますと
もう発掘は難しいと思います。
やはり出回るのは中古品が多いですね・・・

中田さんは昨年将校用革脚絆は再販されていたのですが
この官給型ももう1度是非再販して欲しいもので御座います(泣

ですがもし官給革脚絆を購入のご予定でしたら
この海外製を購入された方がお得かもしれません。

記事で紹介しましたように金具の仕様が異なりますが
これは似た金具を探して換装すれば良いですし
何より国内での価格も1万円以下が主流のようです。
出来も悪くは御座いませんしコスパも考えますと・・・かなりお勧めで御座います。
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2013年02月07日 23:26
羨ましい。

中田の革脚絆は品切れ状態が続いてますね。再販されたら欲しい一品です。
ネットオークションでもあまり出ませんね。

在郷軍人の亡き祖父も革脚絆を愛用していたそうです。ちなみに万年上等兵(伍長勤務上等兵)です。
Posted by 人見広助 at 2013年02月07日 22:28
>>もうふパパさま

やはり今も昔も中田商店さまは「老舗」で御座いますね・・・!
しかし店奥が日本軍とは・・・やはり売れ筋は店先なのでしょうか(汗

黒色鉄製モデルガンの時代とは・・・!
もはや伝説の時代・・・マニアにとっては黄金期ですね!
う~ん・・・そう考えますと残念なものです・・・

ブログの方、拝見致しました!
徴集免除通知書とは・・・・!このような物が残っているとは・・・!
とても状態が良いですね・・・素晴らしい!
大正14年の物とは思えません・・・

しかしやはり第二国民兵(二国)に編入されるのですね。
あまり私も存じませんが大正時代より国民兵があったのですね・・・!
これはとても貴重な逸品ですね!
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2013年02月07日 20:53
>>剃刀参謀さん

これだけようやく欲しかった下士官装備は入手できた・・・?と思います!
しかし海外製と比較しますと金具以外は大した違いがあらず
ちょっと寂しい・・・と感じました(汗

やはり実物の官給品は長靴にせよ革脚絆にせよ生地が薄いのですね・・・!
脹脛の形状ですがこれは私も記事を投稿している際も疑問に思っておりました。
中田製・海外製いずれも仕様歴あるのですが・・・
装着時の形状(シルエット)に差があるのでこれは・・・?と感じておりました。
実物が手元に御座いませんので比べることは出来ないのですが(汗

Sさまの九五式防毒面嚢ですね!近々記事を投稿させて頂きます!
ただ・・・他にも紹介したいものが御座いますのでいつになるか・・・(汗
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2013年02月07日 20:47
>>皇さん

巻脚絆も革脚絆もそれぞれ良い点悪い点ありますからね・・・!
しかし歩兵をするな巻脚絆が一番ですね!

この海外製ですが確か某オクで国内でも出品(販売)されていたと思います。
今は存じませんが・・・・
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2013年02月07日 20:40
いやぁ、中田商店ですか・・・
懐かしいです 私が 若かった?頃は
アメ横の偽は 「ベトナム戦」一色の感でした
店先まで ベトナム戦で店奥に「日本軍」でした
当時のモデルガンは黒色・銃口貫通・フルメタルでしたから
それを持って、庭で 打ち合っていました・・・・笑
ところで こんなもんって、ご興味あります?
http://blogs.yahoo.co.jp/taishoukunn2008/31522842.html
マニアのあなたなら・・・・
Posted by もうふパパ at 2013年02月07日 10:54
こんばんは。

おお。遂に入手されたのですね。(羨ましい)
93式下士官双眼鏡、32年式軍刀もお持ちですし、垂涎の皇軍装備品が揃われ下士官装備は完璧ですね。
実物と比較されている他ブログを拝見致した事があります。中田の3本絞めは実物と同じ形状(さすが)。ただ革は実物より厚めだそうです。実物2本締め革脚絆と違い実物3本締め官給品革脚絆の多くは、脹脛部の型だしをしていないとの事で、革が薄いので使っているうちに足に馴染んで形が出来るそうです。とは言えこの官給品複製品は素晴らしく、当代最高ですね。

しかし比較して戴くと、海外製も以外な出来栄えですね(笑)。
追伸。S様ご発売の複製95式被甲嚢、勿論アンチョビ様は『買い』(笑)ですね。先日私も購入致しました。大変良さげです。
Posted by 剃刀参謀 at 2013年02月07日 02:27
おおおおお!
中田性の革脚絆じゃないですか〜!
昔、巻脚絆がめんどくさいとかアホな事をぬかして革脚絆を探していた事が有るので、入手出来たなんて感動です!
にしても、
意外に海外製もよく出来ているんですね〜…。修正もとても頑張れば出来る範囲ですし。
早い所E-bayに手を出したい所ですw
Posted by 皇 at 2013年02月07日 02:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。