楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年07月24日
海外製 複製 日本陸軍 革製図嚢③
皆さんおはこんばんちわ。やっと梅雨明けましたねぇ。
これから暑さも本格的になっていきますね。
あ、やっと・・・夏が始まったんやなぁ・・・
学生の皆さんはもう夏休みかな??
さてそんな訳で今回も日本軍複製品をご紹介したいと思います。
今回も前回、前々回に引き続いてこちらの品になります・・・!
こちらは海外製 複製 日本陸軍 革製図嚢③ になります。
以前に御紹介した海外製複製図嚢①と同じ業者の品になります。
勿論、今回御紹介する図嚢にも色々特徴があります。
ちなみに図嚢①の記事は以下になります。
http://nihonmasamasa.militaryblog.jp/e567925.html (海外製 複製 日本陸軍 革製図嚢①)
早速オイルを塗付させます。
全体に塗付し色合いも良くなり大分柔軟になりました。
複製図嚢の両側面の画像。
画像をご覧になって分かるように私の所有していた図嚢には無い造りが御座います。
まずこの図嚢にもペン差しは存在するのですが
片側(左側)にのみ存在します。ペンは3本収納可能のようです。
次に斜革ですがこの図嚢では本体上部に装着するのではなく、
双眼鏡嚢のように側面に巻き付けるようにして装着されています。
図嚢には斜革を通す為のループが合計3箇所縫い付けられております。
それぞれ左右に1箇所ずつそして下部に1箇所です。
斜革を通すスペースは丁度後部ポケット(収納スペース)になっており
ずれることなく通し装着する事が可能です。
図嚢本体の上部と下部(底部)の画像。
図嚢の上部には斜革を装着する為の金具やループは一切御座いません。
対して下部には斜革を通すループが1箇所設けられているのが分かりますね。
さて続いては図嚢正面を見ていきたいと思います。
蓋には☆型の縫い(ステッチ)があり蓋留め革をしっかり固定しています。
蓋の側面も隙間が無いように革生地が縫い付けられております。
生地も薄過ぎる事は無いです。
蓋を開いた状態の図嚢。
この図嚢でも大小2つの収納スペースが御座います。
蓋を通す為のループは縫い付けて固定されております。
図嚢内部の画像。
この図嚢でも内部の端には接着剤と思われる物がはみ出ています。
続いては後部の画像。
この図嚢でも後部には収納スペースがあり大型のスナップボタンで開閉致します。
蓋を開いた画像。
後部収納スペース内部の画像。
続いては斜革の画像になります。
斜革のバックル金具はちゃんと角度があり小型ながらも重厚でチープ感は御座いません。
ループ(遊革)もちゃんと手縫いのようですね。
この斜革は図嚢本体に巻き付けるようにして装着しますので大分長さが御座います。
さて肝心の斜革の革質ですが悪くはないのですが
少々薄く感じます。しかし図嚢にあるループへ通しますので
この薄さはしょうがないのかもしれませんね。
またこの斜革は1枚の革生地では無く
繋ぎ合わせて作られています。
繋ぎ目の断面図。
この革の繋ぎ目はちゃんと斜めにカットされた上で縫合されております。
さて以上で 海外製 複製 日本陸軍 革製図嚢③ になります。
この仕様の複製図嚢は中々無いので需要のある品だと思います。
ただ本体は結構厚さがありますので結構嵩張るのかもしれません。
また斜革の装着法が変わっていますので本体のループが一つでも欠損すれば大変な事になりますね・・・
(まぁそのような事態になる事は少ないと思いますが・・・)
斜革自体の薄さもちょっと気になる所です。
ですがそれでも中々の代物・・・お勧め出来る品だと思います。
これで連続した海外製複製図嚢の紹介はひとまず終わりになります。
今更ですが・・・う~ん・・・2個も3個も一度に図嚢は買う物ではありませんね・・・(汗
手入れは勿論の事、後先考えていなかったので置き場所が・・・・
とりあえず1つは私服用に酷使してみようか検討しています。
図嚢・・・私は好きな品の1つですが・・もう当分新しいのはいいです・・・
さて今回は以上になります。
ではでは~
ノシ
こんばんわ!台湾人さん!
私はこの図嚢を殆ど使用せずに処分してしまったのですが
革紐はそう簡単には千切れないと思います。
結構な重さの物を入れて酷使しない限り大丈夫だと思います。
私はオイルを塗って少し柔らかくさせたと記憶しております。
(ただ塗り過ぎも良くないのですが)
貼って頂いた中田製の図嚢は使った事が御座いません。
すいません・・・あまり参考にならずに・・・(汗

返事してもらって、ありがとうございました
マップケース本体が大丈夫のはわかりますが
革紐の部分は心配しています
ものを中に入ると革紐が切れると思ったら、心配します
使用するときに何か皹が起きましたか?
中田商店版のマップケースを使ったことがありましたか?
http://www.nakatashoten.com/contents/n-649.html
こんばんわ!台湾人さん!御無沙汰しております。
この複製図嚢ですがこちらのタイプは処分しております(汗
確か革紐が細めだったと記憶しております。
普通に使う分には問題ないと思います。
ただ図嚢のループに通す仕様ですので他の図嚢に比べると
壊れる要素が少し多いと思います。

最近もそのものを購入したいです
使用した感想がどうですか
壊れやすいですか
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |