2019年08月03日
中田商店製 複製 日本陸軍 下士官兵用 濃緑色防暑衣袴
皆さんおはこんばんちは。早いですね。もう8月突入ですね。
今年も酷暑に相応しい汗掻きっ放しの日々ですねぇ・・・
さてさて今回も日本軍の複製品をご紹介したいと思います。
久し振りにあのショップさまの品になります・・・!
こちらは中田商店製 複製 日本陸軍 下士官兵用 濃緑色防暑衣袴になります。
日本軍装備を集められている方は既にご存知だと思いますが
数か月前に中田商店さんの濃緑防暑衣が再販されました・・・!
この濃緑色仕様の防暑衣は確か2000年代に中田商店さんにて発売されたのですが
長らく絶版となっていた品でしたがこの度まさかの再販となりました!
濃緑色というと使用期間が戦争末期という事もあり限られ
日本陸軍=カーキ色軍服という一般?イメージから離れてしまいそうですが
草木生い茂る場所、森林内においては高い迷彩を誇り周囲に溶け込みます。
二次戦後世代の軍装をされている方からすれば普通の色合いと思われるかもしれませんが
帯青茶褐色の多い日本陸軍の被服は森林では目立ち易く
今回ご紹介する濃緑防暑衣は日本軍被服の中でも実戦に役立つ優れた被服だと私は思います。
という事で早速見ていきましょう。まずは防暑衣から。
色合いから日本軍の物には見えないかもしれませんがよく見ると陸軍被服の特徴が見て取れます。
生地のズーム画像。
綿製で当然ながら濃緑色の色合いです。
100%綿製ですので服が大きく感じる方は何度か洗ってあえて縮ますのも良いかもしれません。
防暑衣上部の画像。
開襟だけでなく第1釦を留めて襟を締める事も当然可能です。
です襟を閉じる為のホック金具は備わってません。
襟章の画像。
襟章は最初から縫い付けられております。これは嬉しいですね。
織り出し襟章で階級は軍曹の物が付いておりました。
この製品では階級は選べずランダムなのですが・・・
私個人としては一等兵か上等兵が欲しかったですね(笑
上部の後面からの画像。
襟の真後ろ側には生地の繋ぎ目が。
そして防暑衣本体の背側にも繋ぎ目があります。
防暑衣胸部の画像。
濃緑という生地に縫い糸が際立ち縫製が見え易くなっていますね。
この濃淡の組み合わせがまた良いんですよね・・・!
胸部物入(ポケット)の画像。
この防暑衣は作りは十七年製と殆ど変わりませんので物入は内臓型になっています。
正面の画像。
脱着用釦は合計5個です。
脱着用釦のズーム画像。
釦は非金属製で頭が丸まっているのが特徴です。
心なしか縫い付けが不安で補強してやっても良いと思います。
物入蓋用釦のズーム画像。
こちらも非金属製です。
頭は比較的平らな形状をしています。
続いては下部の画像になります。
こちらは腰部物入(ポケット)の画像になります。
腰部は九八式軍衣袴同様に内臓型(切込み型)の物入です。
蓋と物入は斜めの角度に作られています。
下部後面の画像。
こちらは両側面にある切り込み部の画像。
上側は表、下側は裏からの画像になります。
切り込みは⇒のような三角形の形状をしており特徴のある作りです。
中田商店さんの防暑衣でもこれを再現されております。
続いては防暑衣ならではの作りの部位になります。
まず脇下には通気口が存在します。
これは九八式でも見られて作りですね。
防暑衣は画像のような開閉式の通気口があるのが特徴です。
蒲鉾型の形状をしており上側の通気口もある事からかなりの通気性を期待できそうですね。
裏側から見た通気口の画像。
脇下にある通気口の上側に当て布(補強)があるのが分かります。
開閉式通気口の釦は胸ポケット用の流用ではなく4つ穴式釦が縫い付けられています。
わざわざ別の釦が使用されております。
剣吊り部の画像。
袖部の画像。
こちらは防暑衣を裏返しにした状態の画像。
生地の色合いの為、縫製箇所が分かりやすいですね。
正面片側はお馴染みの構造が見て取れます。
少々分かり難いですが検定印部の画像になります。
サイズ表記は2號。
製造年は昭和十八年製。
本廠検定となっております。
そして左側には氏名記入欄が存在します。
中田商店製と複製品と分かるようにスタンプも押されています。
検印があるだけでも嬉しいですね・・・!
こちらは包帯入れ(内ポケット)部の画像。
こちらも勿論再現されています。
十分機能を果たすと思います。
さてさて続いては袴の画像になります。
袴の前後画像。
袴は上衣同様に濃緑の色合いになっております。
色合いは異なりますが基本的に短袴の作りとなっております。
袴上部の画像。
通常の短袴同様に腰紐が存在します。
後部上面の裁断から短袴と変わらないの分かります。
中田商店製では腰紐用ループの細さも再現されています。
腰紐のズーム画像。
腰紐は濃緑に染色はされておりません。
袴正面の社会の窓部の画像。
前部の開閉は1つの大型釦と4つの小型釦で開閉で行います。
フック金具は使用されておりません。
当然ボタンホールは露出しない作りになっております。
仕切りの為の縫いも存在します。
釦のズーム画像。
大小それぞれの釦は4つ穴式の物になっております。
側面部のポケットの画像。
生地の繋ぎ目に合わせてポケットは作られております。股部の画像。
上側は前部、下側は後部になります。裏側から見た股後部の画像。
中田商店製でも裏側はやはり当て布で補強されております。
続いては裾部の画像。
裾には切り込みが存在ます。
裾紐部の画像。
裾紐は本体と同じ綿生地製となっております。
裾紐の二箇所はそれぞれ縫い付け位置が異なっております。
裾紐片側の縫い付けの裏側は補強されております。
見えない箇所もしっかり作られていますね。
袴を裏返しにした状態の画像。
上衣には見られない内貼り生地が見て取れます。
検定印部の画像。
上衣と同じく検定印が再現されています。
サイズ表記は2號。製造年は昭和十八年製。
本廠検定となっております。
左側には氏名記入欄が存在します。
そして中田製と複製品を示すマークがあります。
さて以上で簡単ではありますが中田商店製 複製 日本陸軍 下士官兵用 濃緑色防暑衣袴の紹介になります。
過去に発売され絶版となった品が再販されるのは本当に嬉しいですね!
一見すると日本軍被服には見えないかもしれず
別の国の軍装に間違われるかもしれませんが・・・そんなの気にしないようにしましょう(汗
別の国の軍装に間違われるかもしれませんが・・・そんなの気にしないようにしましょう(汗
話は脱線しますが・・・今年春頃に中田商店の社長様がお亡くなりになってしまわれました。
私自身、直接お会いした事はなく中田商店さんには1度にしか行っておりません。
ですが現在進行形で中田商店さんのお世話になっている私にとって・・・偉大な方でした。
数多くの貴重な日本軍複製品を輩出しミリタリー業界の老舗であり先駆者でもあります。
遅くなり過ぎてしまい恐縮ではありますが・・・この場を借りて改めてご冥福をお祈り致します。
これからも中田商店さんの製品を買い続けていきたいと思います!
8月に入り終戦の日が近づいて参りましたね・・・平成が終わり令和になって初の8月15日を迎えます。
74年前・・・遠くなってしまった過去に思いを馳せてみたいと思います。
さて今回は以上になります。
ではでは~
ノシ
Posted by アンチョビことチビ at 15:05│Comments(2)
│・日本軍 複製レプリカ 装備
この記事へのコメント
>>孤高の戦士あーみーさん
こんばんは!あーみーさん!
おおっ!お盆休みは東京へ行かれるのですね!
是非、ショッピング楽しんで来て下さい!
なんと!一度社長にお会いされたのですね!
私も・・・お話聞きたかったです・・・悔やまれます。
何かの雑誌で戦後間もない時期に会社の同僚の方達と大陸に残り
同僚の方達は拘束され亡くなりましたが社長ご本人は偶然助かり
九死に一生を得られたと語られた記事を読んだ事があります。
戦争を知る世代の方々の訃報を聞くと時間の流れの残酷さを感じます。
こんばんは!あーみーさん!
おおっ!お盆休みは東京へ行かれるのですね!
是非、ショッピング楽しんで来て下さい!
なんと!一度社長にお会いされたのですね!
私も・・・お話聞きたかったです・・・悔やまれます。
何かの雑誌で戦後間もない時期に会社の同僚の方達と大陸に残り
同僚の方達は拘束され亡くなりましたが社長ご本人は偶然助かり
九死に一生を得られたと語られた記事を読んだ事があります。
戦争を知る世代の方々の訃報を聞くと時間の流れの残酷さを感じます。
Posted by アンチョビことチビ
at 2019年08月04日 22:12

アンチョビ様こんばんは^^
この軍服カッコいいですよね!
中学時代(10年くらい前)にカタログで見て憧れていました(*^-^*)
その時はもう品切れで買えませんでした(>_<)
お盆休みに東京へ行く予定なので、その時に中田商店へ行って現物を見たいなと思っています♪
中田商店の社長様の訃報は、本当に驚きましたね。
自分にとっても偉大な方で尊敬していましたし、訃報を聞いたときは本当に悲しみました。
自分は、1度だけ社長様とお店でお話をしたことがあります。
日本軍の軍服を買おうと手に持ってうろうろしていたら声をかけてくれて、そこで日本兵のことや中田商店さんのことを語ったと思います。
その時は社長様とは知らず、お店の常連さんかと思っていましたw(非常にラフな格好で、オーラもそんな感じでしたw)
そして雑誌で社長様の訃報を知った時に写真を見て、「あの時のおじいさんだ!!」とそこで初めて社長だったと分かりました。
なんかジャニーズのジャニーさんのような、そんな印象の方でした。
自分もこれからも中田商店さんを利用し続けます!
この場をお借りして、改めてご冥福をお祈り申し上げます。
この軍服カッコいいですよね!
中学時代(10年くらい前)にカタログで見て憧れていました(*^-^*)
その時はもう品切れで買えませんでした(>_<)
お盆休みに東京へ行く予定なので、その時に中田商店へ行って現物を見たいなと思っています♪
中田商店の社長様の訃報は、本当に驚きましたね。
自分にとっても偉大な方で尊敬していましたし、訃報を聞いたときは本当に悲しみました。
自分は、1度だけ社長様とお店でお話をしたことがあります。
日本軍の軍服を買おうと手に持ってうろうろしていたら声をかけてくれて、そこで日本兵のことや中田商店さんのことを語ったと思います。
その時は社長様とは知らず、お店の常連さんかと思っていましたw(非常にラフな格好で、オーラもそんな感じでしたw)
そして雑誌で社長様の訃報を知った時に写真を見て、「あの時のおじいさんだ!!」とそこで初めて社長だったと分かりました。
なんかジャニーズのジャニーさんのような、そんな印象の方でした。
自分もこれからも中田商店さんを利用し続けます!
この場をお借りして、改めてご冥福をお祈り申し上げます。
Posted by 孤高の戦士あーみー at 2019年08月04日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。