2011年02月22日
VSR改造三八式歩兵銃 (**処分済み品**)
ネットを巡回していましたら懐かしい物を見つけました!
正直、私の手元から離れた品で、しかも既に別の所有者さまに渡っているのですが・・・
某関西大手ガンショップさまの中古オークションで私の製作物が出品されていました!
懐かしい・・・・w本当に懐かしい・・・!w
私の記事を見て製作を決意された方がいらっしゃりますので、
その参考になればと思います。
私の過去の製作物ではありますが、ショップさまの画像ですし、既に別の方の者になっていますので、
画像は無断の転載になりますが、問題があるようでしたら即刻削除致します!
もし所有者さまやショップさまが転載に不快に思われましたらご連絡ください。
少しでもこういうものがあるんだ~ということが分かってもらえればと思います。
またつきましては、VSRで九九式か三八式を製作されようとしている上等兵さんにも是非参考になればと思います!w
まずは最初に比較対象として08年に自作した九九式の画像を。

次は06年頃に製作した三八式歩兵銃です。
このようになります。 これ以上の転載はさすがに問題がありますので差し控えさせて頂きます。
外装カスタム 三八式歩兵銃風で検索して頂ければ元の画像掲載ページが見れると思います。
まず最初にこのVSR改造 三八式歩兵銃ですが上にも記載致しました通り、06年に製作致しましたものです。
確か友人筋からジャンクで傷だらけの三八式用銃床(モデルガン用かエアガン用かは失念)を買い取り、
手元にあったVSR-10を組み込みました。
当時は貧乏大学生でしたのでこの銃も色々、仕上げにお金を掛けずに製作した個所がございますw
ですが今となっては良い思い出ですねw
まず先の画像の九九式短小銃と違うのは、VSR-10のチャンバーブロックがギリギリストック内に収まることです。
とはいっても、これでも本当にギリギリのラインです。
上部木被が若干浮いているのがお分かりになると思います。
ですが九九式と比べれば収納量は大分マシです。
画像の三八式はフロントサイトは無いですが、(予算的に三八式サイトは購入できませんでした)
これはスコープの装着が前提だからです。
少々位置が上になると思いますが、実銃用、トイガン用フロントサイトを装着しようと思えば出来ないこともないと思います。
今となってはタナカ、KTWからも三八式歩兵銃は再販されています。
私もようやく三八式歩兵銃を購入できるようになりましたw
こういう形もあるんだなぁ!ということをご理解頂ければと思いますw
でわでわ~w
正直、私の手元から離れた品で、しかも既に別の所有者さまに渡っているのですが・・・
某関西大手ガンショップさまの中古オークションで私の製作物が出品されていました!
懐かしい・・・・w本当に懐かしい・・・!w
私の記事を見て製作を決意された方がいらっしゃりますので、
その参考になればと思います。
私の過去の製作物ではありますが、ショップさまの画像ですし、既に別の方の者になっていますので、
画像は無断の転載になりますが、問題があるようでしたら即刻削除致します!
もし所有者さまやショップさまが転載に不快に思われましたらご連絡ください。
少しでもこういうものがあるんだ~ということが分かってもらえればと思います。
またつきましては、VSRで九九式か三八式を製作されようとしている上等兵さんにも是非参考になればと思います!w
まずは最初に比較対象として08年に自作した九九式の画像を。

次は06年頃に製作した三八式歩兵銃です。


このようになります。 これ以上の転載はさすがに問題がありますので差し控えさせて頂きます。
外装カスタム 三八式歩兵銃風で検索して頂ければ元の画像掲載ページが見れると思います。
まず最初にこのVSR改造 三八式歩兵銃ですが上にも記載致しました通り、06年に製作致しましたものです。
確か友人筋からジャンクで傷だらけの三八式用銃床(モデルガン用かエアガン用かは失念)を買い取り、
手元にあったVSR-10を組み込みました。
当時は貧乏大学生でしたのでこの銃も色々、仕上げにお金を掛けずに製作した個所がございますw
ですが今となっては良い思い出ですねw
まず先の画像の九九式短小銃と違うのは、VSR-10のチャンバーブロックがギリギリストック内に収まることです。
とはいっても、これでも本当にギリギリのラインです。
上部木被が若干浮いているのがお分かりになると思います。
ですが九九式と比べれば収納量は大分マシです。
画像の三八式はフロントサイトは無いですが、(予算的に三八式サイトは購入できませんでした)
これはスコープの装着が前提だからです。
少々位置が上になると思いますが、実銃用、トイガン用フロントサイトを装着しようと思えば出来ないこともないと思います。
今となってはタナカ、KTWからも三八式歩兵銃は再販されています。
私もようやく三八式歩兵銃を購入できるようになりましたw
こういう形もあるんだなぁ!ということをご理解頂ければと思いますw
でわでわ~w
Posted by アンチョビことチビ at 20:41│Comments(10)
│自作トイガン
この記事へのコメント
>>三八式歩兵さま
成程、クラウンU10ですね!
スーパー9プロ系列ですとアウター、マガジンスペースが
余裕を持って確保出来ますので、VSR-10よりも製作し易いと思いますよ!
是非御健闘をお祈り致します!
成程、クラウンU10ですね!
スーパー9プロ系列ですとアウター、マガジンスペースが
余裕を持って確保出来ますので、VSR-10よりも製作し易いと思いますよ!
是非御健闘をお祈り致します!
Posted by アンチョビことチビ
at 2012年12月31日 00:20

見事ッ!感動いたしました!!自分は、クラウンU10で、三八式を作ろうと思っております。(まだ中一なので…)
Posted by 三八式歩兵 at 2012年12月29日 12:46
>>上等兵さん
ブログと動画の方拝見させて頂きました。
木を削りだしての製作はさぞ御苦労されたでしょう!
塗装をされた後の姿も是非拝見したいですね!
完全自作となると長さとともに強度面も課題になってきますしね・・・
しかし一からよくぞここまで再現されましたね!!
その熱意と根性に乾杯です!!
ブログと動画の方拝見させて頂きました。
木を削りだしての製作はさぞ御苦労されたでしょう!
塗装をされた後の姿も是非拝見したいですね!
完全自作となると長さとともに強度面も課題になってきますしね・・・
しかし一からよくぞここまで再現されましたね!!
その熱意と根性に乾杯です!!
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年07月11日 21:26

すいません。今アップロードしました。
まだまだ製作中ですがどうぞよろしくお願いします。
それにしてもものすごく難しかったですよ
まだまだ製作中ですがどうぞよろしくお願いします。
それにしてもものすごく難しかったですよ
Posted by 上等兵 at 2011年07月11日 20:52
>>上等兵さん
お久しぶりです!
おお!?遂に完成しましたか!?
三八式は銃床も長いので製作は難しかったことでしょう・・・!
ブログの方、是非とも拝見させて頂きますね!
お久しぶりです!
おお!?遂に完成しましたか!?
三八式は銃床も長いので製作は難しかったことでしょう・・・!
ブログの方、是非とも拝見させて頂きますね!
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年07月11日 18:56

お久しぶりです!
やっと、三八式VSR10ベースができました!
まだまだ、クオリティは低いですが、どうでしょう!?
私のブログに写真を載せておきます(18時ごろ)よろしくおねがいします!
やっと、三八式VSR10ベースができました!
まだまだ、クオリティは低いですが、どうでしょう!?
私のブログに写真を載せておきます(18時ごろ)よろしくおねがいします!
Posted by 上等兵 at 2011年07月11日 09:22
>>上等兵さん
いえいえ!w私が如きブログを参考に
少しでもお役に立てましたら光栄です!w
製作の方、何卒頑張って下さい!!
いえいえ!w私が如きブログを参考に
少しでもお役に立てましたら光栄です!w
製作の方、何卒頑張って下さい!!
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年02月23日 21:04

自分のためにこれだけの事をしてくれるなんて・・・(;д;)
感謝、感謝であります!
必ず、改造を成功させてみたいと思います!このページ、及び、アウターバレルの追記、本当にありがとうございます!
これからも、質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします!
感謝、感謝であります!
必ず、改造を成功させてみたいと思います!このページ、及び、アウターバレルの追記、本当にありがとうございます!
これからも、質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします!
Posted by 上等兵 at 2011年02月23日 13:41
>>やまさん
こんばんわやまさん!
いやぁ・・・正直適当な部分もありますので・・・w
新しい持ち主の方も是非日本軍装備で暴れて頂ければ!と切に願っております!!w
こんばんわやまさん!
いやぁ・・・正直適当な部分もありますので・・・w
新しい持ち主の方も是非日本軍装備で暴れて頂ければ!と切に願っております!!w
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年02月22日 21:07

見事な技術力に脱帽です。o( ̄ ^  ̄ o)
新しい持ち主の元でも活躍してほしいですね。
新しい持ち主の元でも活躍してほしいですね。
Posted by やまさん at 2011年02月22日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。