2011年03月26日
その他時代劇装備 小道具編
今回もひさ~しぶりに変わって需要の無いちょっとした小道具?を晒したいと思います。
まず最初はこちら

ひょうたんの水筒。主に時代の古い服装で使用します。(猟師装備など)
本来は竹の水筒の方がベストなんですが、こちらは実際に水筒をしても使用可能です。
口の部分の径も大きいのでBB弾も収納出来、水筒かつBBボトル代わりにもなります・・・!
このひょうたんは腰紐などに括りつけます。
お次はこちら!風呂敷です!!
この風呂敷の柄がミソですwノスタルジックでレトロな古臭い柄が何とも良いんです・・・・w
ちなみにこの模様のことを唐草模様といいます。
昔ながらの泥棒さんや昭和特撮の田舎のお婆さんとかが背負ってるイメージですねw
勿論、旧日本軍の兵隊さんも行李の中でこの模様の風呂敷を使用している写真があります。
そう考えるとかなり身近な模様だと分かります。
この生地は手芸屋で購入したものですが、緑がかなり明る過ぎな感じがします。
もうちょい濃緑の方がさらに古臭いさを醸し出すのですが・・・
風呂敷は所詮ただの大きな布でしかありませんが、大きな荷物を包む際には以外に役に立ちます。
こちらはBBボトルを改造して作った火薬入れ。
火縄銃の火薬入れをイメージして作りました。相当前に作ったものですw
こちらは人工皮革を使用して作った胴乱。
甲冑装備や場合によっては幕末装備に使用します。
こちらも製作自体は相当前ですw
他にも煙管入れなど色々作ったのですが現物が見当たりませんでした・・・w
まぁ見て分かると通り、どれも酷い出来ですが・・・
地道に自分で作ってみると面白いもんですよ!!w
以上!どうでも良い小道具でした~w
まず最初はこちら
ひょうたんの水筒。主に時代の古い服装で使用します。(猟師装備など)
本来は竹の水筒の方がベストなんですが、こちらは実際に水筒をしても使用可能です。
口の部分の径も大きいのでBB弾も収納出来、水筒かつBBボトル代わりにもなります・・・!
このひょうたんは腰紐などに括りつけます。
お次はこちら!風呂敷です!!
この風呂敷の柄がミソですwノスタルジックでレトロな古臭い柄が何とも良いんです・・・・w
ちなみにこの模様のことを唐草模様といいます。
昔ながらの泥棒さんや昭和特撮の田舎のお婆さんとかが背負ってるイメージですねw
勿論、旧日本軍の兵隊さんも行李の中でこの模様の風呂敷を使用している写真があります。
そう考えるとかなり身近な模様だと分かります。
この生地は手芸屋で購入したものですが、緑がかなり明る過ぎな感じがします。
もうちょい濃緑の方がさらに古臭いさを醸し出すのですが・・・
風呂敷は所詮ただの大きな布でしかありませんが、大きな荷物を包む際には以外に役に立ちます。
こちらはBBボトルを改造して作った火薬入れ。
火縄銃の火薬入れをイメージして作りました。相当前に作ったものですw
こちらは人工皮革を使用して作った胴乱。
甲冑装備や場合によっては幕末装備に使用します。
こちらも製作自体は相当前ですw
他にも煙管入れなど色々作ったのですが現物が見当たりませんでした・・・w
まぁ見て分かると通り、どれも酷い出来ですが・・・
地道に自分で作ってみると面白いもんですよ!!w
以上!どうでも良い小道具でした~w
Posted by アンチョビことチビ at 20:58│Comments(10)
│武士・侍・幕末・戦国装備
この記事へのコメント
>>参謀本部さん
成る程・・・それはとても面白いですね・・・!
しかしまだまだ勉強不足ですので・・・(汗
成る程・・・それはとても面白いですね・・・!
しかしまだまだ勉強不足ですので・・・(汗
Posted by アンチョビことチビ
at 2013年01月29日 19:50

アンチョビさん!
そんな事は無いと思います。
逆に複製の胴乱を作るので有れば「藩」に合わせるのでは
無くその時代の「銃形式」に合わせて製作されては如何でしょうか?
「藩」の場合は各藩様式がマチマチで「佐幕派」「新政府派」で
使用した銃が異なります。
自分の所在地の藩の胴乱を製作するのも面白いかと思います。
そんな事は無いと思います。
逆に複製の胴乱を作るので有れば「藩」に合わせるのでは
無くその時代の「銃形式」に合わせて製作されては如何でしょうか?
「藩」の場合は各藩様式がマチマチで「佐幕派」「新政府派」で
使用した銃が異なります。
自分の所在地の藩の胴乱を製作するのも面白いかと思います。
Posted by 参謀本部 at 2013年01月26日 23:50
>>参謀本部さん
火薬入れは木製なのですね・・・!
しかし胴乱の仕様の違いは本当に面白いですね!
逆にもし当時の胴乱を再現しようと思ったら
各藩ごとの仕様を把握する必要が御座いますね・・・
火薬入れは木製なのですね・・・!
しかし胴乱の仕様の違いは本当に面白いですね!
逆にもし当時の胴乱を再現しようと思ったら
各藩ごとの仕様を把握する必要が御座いますね・・・
Posted by アンチョビことチビ
at 2013年01月26日 15:35

私共の「スパムメ-ル」態々、御返答下さり恐縮で~す!
あ~ぁ!「火薬入」・「胴乱」の補足説明を記載していませんでした!(ゴメン!)
火薬入は木製です。(紋は赤銅製?)
「五三桐紋」は「牛革」に漆を施しています。
「三つ葉葵紋」は「牛革?」と思います。
(画像で判断願います)
あ~ぁ「胴乱」の内部ですか?
「五三桐紋胴乱」は下記の様になっています。
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358988241.jpg
「三つ葉葵紋胴乱」は下記の様に為っています。
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358988349.jpg
当り前ですが、各藩によって「胴乱」の形状は区々です。
お恥しい限りです。
あ~ぁ!「火薬入」・「胴乱」の補足説明を記載していませんでした!(ゴメン!)
火薬入は木製です。(紋は赤銅製?)
「五三桐紋」は「牛革」に漆を施しています。
「三つ葉葵紋」は「牛革?」と思います。
(画像で判断願います)
あ~ぁ「胴乱」の内部ですか?
「五三桐紋胴乱」は下記の様になっています。
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358988241.jpg
「三つ葉葵紋胴乱」は下記の様に為っています。
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358988349.jpg
当り前ですが、各藩によって「胴乱」の形状は区々です。
お恥しい限りです。
Posted by 参謀本部 at 2013年01月24日 00:55
>>参謀本部さま
参謀本部さまは歴史からこの趣味に入られたのですね!
日本刀や武具類も収集なされておられますとは・・・!
・・・・・・
いや・・・本当に素晴らしい品の数々拝見させて頂きました!
とても目の保養になります!どれも貴重そうな品々で・・・
久しぶりに武具類などを購入してみたくなりました。。。
火薬入れも胴乱もどのような素材なのでしょうか・・・
しかし・・・葵の御紋の胴乱・・・剥がれてきているとはいえ
実物の御紋は貫禄が御座いませんね・・・!
水戸藩のものなのですね・・・!う~む・・・!
形状を見ましても本当に面白いですね。
内部構造も興味が御座いますが・・・皆本当に素晴らしい逸品で御座います・・・
まるで博物館のガラス越しで拝見しているような気分で御座います!
参謀本部さまは歴史からこの趣味に入られたのですね!
日本刀や武具類も収集なされておられますとは・・・!
・・・・・・
いや・・・本当に素晴らしい品の数々拝見させて頂きました!
とても目の保養になります!どれも貴重そうな品々で・・・
久しぶりに武具類などを購入してみたくなりました。。。
火薬入れも胴乱もどのような素材なのでしょうか・・・
しかし・・・葵の御紋の胴乱・・・剥がれてきているとはいえ
実物の御紋は貫禄が御座いませんね・・・!
水戸藩のものなのですね・・・!う~む・・・!
形状を見ましても本当に面白いですね。
内部構造も興味が御座いますが・・・皆本当に素晴らしい逸品で御座います・・・
まるで博物館のガラス越しで拝見しているような気分で御座います!
Posted by アンチョビことチビ
at 2013年01月22日 23:10

ど~も!アンチョビさん!
実は私も日本史が好きです。
日本史が好きでそこから旧軍関係の収集を始めた変な?経歴が有ります(笑)
主に刀剣・小道具(鍔・目貫・縁頭)・甲冑・大名物(何藩と解る物)が好きです。
旧軍の収集を始めた時には「高々、数十年前の物なら集め易いな!」
と、思っていましたが現実は難しい!!!!!(涙)
アンチョビさんに「対抗」する訳ではないですが、私が所有している
歴史物の画像を送信させて頂きます。
(複製品のプログに「実物」の画像を載せるのはブ-イング物ですが・・・性分がお節介マニアなんで・・・ご容赦下さい)
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358801380.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804177.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804194.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804205.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804212.jpg
参考には為らないとは思いますが、補足説明させて頂きます。
最上段の画像の「火薬入」は江戸時代前期頃のです。
「五三桐紋」の胴乱は「信州上田五万三千石松平家」です。
幕末のに作られました。(何故か、各大名家は武具品には正規の家紋)では無く「裏紋」を使用してます)
「三つ葉葵紋」は「水戸三十五万石」の胴乱です。
(幕府並びに御三家は特別な物意外に「三つ葉葵紋」を使用した使用した見たいです)
最後に申し訳有りませんが、最近?各ネットに乗せて在る画像を
無断で転載する輩(特に東洋人で金儲けの為には「偽造」が得意な国)が勝手に「無断借用」しますので、短期日で掲載画像を「消去」
しますので、ご容赦下さい。
実は私も日本史が好きです。
日本史が好きでそこから旧軍関係の収集を始めた変な?経歴が有ります(笑)
主に刀剣・小道具(鍔・目貫・縁頭)・甲冑・大名物(何藩と解る物)が好きです。
旧軍の収集を始めた時には「高々、数十年前の物なら集め易いな!」
と、思っていましたが現実は難しい!!!!!(涙)
アンチョビさんに「対抗」する訳ではないですが、私が所有している
歴史物の画像を送信させて頂きます。
(複製品のプログに「実物」の画像を載せるのはブ-イング物ですが・・・性分がお節介マニアなんで・・・ご容赦下さい)
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358801380.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804177.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804194.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804205.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804212.jpg
参考には為らないとは思いますが、補足説明させて頂きます。
最上段の画像の「火薬入」は江戸時代前期頃のです。
「五三桐紋」の胴乱は「信州上田五万三千石松平家」です。
幕末のに作られました。(何故か、各大名家は武具品には正規の家紋)では無く「裏紋」を使用してます)
「三つ葉葵紋」は「水戸三十五万石」の胴乱です。
(幕府並びに御三家は特別な物意外に「三つ葉葵紋」を使用した使用した見たいです)
最後に申し訳有りませんが、最近?各ネットに乗せて在る画像を
無断で転載する輩(特に東洋人で金儲けの為には「偽造」が得意な国)が勝手に「無断借用」しますので、短期日で掲載画像を「消去」
しますので、ご容赦下さい。
Posted by 参謀本部 at 2013年01月22日 11:44
>>へたれ独兵さん
URL拝見いたしました!
なんと・・・北軍装備セットと一緒とは!w
う~む・・・w個々別途販売して欲しいものですが、
北軍装備に妙に興味を抱きました!!w
カコイイなぁ・・・・
URL拝見いたしました!
なんと・・・北軍装備セットと一緒とは!w
う~む・・・w個々別途販売して欲しいものですが、
北軍装備に妙に興味を抱きました!!w
カコイイなぁ・・・・
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年03月27日 22:10

>>アンチョビさん
金と黒の塗装、なるほど確かにそうですね。
戦国っぽい配色です。
ご助言有難う御座いました。
>胴乱
ちょっと前まで、セカイモンで3000円~4000円くらいで出てたんですが……
検索してみたら、最近は
http://www.sekaimon.com/i250582484522
みたいなセット販売がメインみたいですorz
いー加減な情報で申し訳有りませんでした。
金と黒の塗装、なるほど確かにそうですね。
戦国っぽい配色です。
ご助言有難う御座いました。
>胴乱
ちょっと前まで、セカイモンで3000円~4000円くらいで出てたんですが……
検索してみたら、最近は
http://www.sekaimon.com/i250582484522
みたいなセット販売がメインみたいですorz
いー加減な情報で申し訳有りませんでした。
Posted by へたれ独兵 at 2011年03月27日 17:56
>>へたれ独兵さん
こんばんわ!へたれ独兵さん!
どれもこれも自慢出来るような品ではございませんが・・・
(如何せん紹介するネタが無い物でw)
BBボトルなど金色と黒色の塗装を施すだけで大分見栄えが変わるのではないかと思います!
胴乱は・・・
あくまで黒歴史として葬っておきます・・・w
セカイモンで安くで入手可能とは初めて知りました!!
時代は流れているんですね・・・!(意味不明)
こんばんわ!へたれ独兵さん!
どれもこれも自慢出来るような品ではございませんが・・・
(如何せん紹介するネタが無い物でw)
BBボトルなど金色と黒色の塗装を施すだけで大分見栄えが変わるのではないかと思います!
胴乱は・・・
あくまで黒歴史として葬っておきます・・・w
セカイモンで安くで入手可能とは初めて知りました!!
時代は流れているんですね・・・!(意味不明)
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年03月27日 00:33

おおっ、これはまた面白そうな小物がずらりと並びましたね。
取り敢えず、BBボトルは手持ちの資材で出来そうなので、次の戦国魂に向けて作ってみようかなぁと思いました。
あと、瓢箪とか水筒系は結構重宝しますよね。
復活有りのゲームなどの場合はフラッグの復活ポイントに荷物を持ち込むのですが、その際ペットボトルの水なんかはやっぱり雰囲気を壊してしまいます。その点、瓢箪なら問題ないですしね。
胴乱は……お疲れ様でございますorz
最近はセカイモン経由で安く入手できるんですが、昔は2万円くらいしましたからねぇ……。
取り敢えず、BBボトルは手持ちの資材で出来そうなので、次の戦国魂に向けて作ってみようかなぁと思いました。
あと、瓢箪とか水筒系は結構重宝しますよね。
復活有りのゲームなどの場合はフラッグの復活ポイントに荷物を持ち込むのですが、その際ペットボトルの水なんかはやっぱり雰囲気を壊してしまいます。その点、瓢箪なら問題ないですしね。
胴乱は……お疲れ様でございますorz
最近はセカイモン経由で安く入手できるんですが、昔は2万円くらいしましたからねぇ……。
Posted by へたれ独兵 at 2011年03月26日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。