2011年02月07日
侍装備⑭ 日本刀編
さて侍装備も久しぶりに更新したいと思います。
今回は侍装備するにあたって意外と重要かつ注意しなければいけないものです!
それは日本刀です。
日本刀は士分のある武士が帯刀を許されます。(脇差は別。)
勿論、足軽も一応帯刀は許さています。
ですので侍装備をする上で日本刀は欠かすことの出来ない物であることは言うまでもありません。
しかし
だからといって精巧な模造刀、居合刀などを持っていけるわけではありません!!w
ゲームの主催者さまから直に許可がとれた場合、身内同士のゲームだけの場合などは
持ち込みが可能かと思います。(勿論ゲーム中抜刀など際もさらに許可が必要!!)
しかし私は最も恐れているのは・・・・
ゲームフィールド又は帰宅の際の輸送途中です!!!
もし、ジャパニーズポリスメーンに職務質問されたり検問に引っかかったりした場合を想定して下さい。
勿論、専用ケース、刀袋などに入れ厳重に包んでちゃんと理由を説明出来れば問題ないのですが、
なんせ他にもガスガンやエアガンなど怪しい装備をもろもろ積載しているので
さらにややこしくなる可能性が十分あります。
模造刀は刃なんて付いていませんがアルミ合金製で勢いよく突けば刺さりますw
まぁこちらも十分な説明をすれば何事もないのですが・・・w
自分はチームメンバーや交流先様などにご迷惑が掛かることも考慮した上で
模造刀などの持ち込みはしていません。
何かがきっかけで大きな問題に進展してしまうリスクなどもあり得ます。
ですので私はここは歯を食いしばり、耐えがたきを耐え、我慢して安全杯でいくのです!
そんな前置きはともかく持っている(or持っていた)ものを紹介したいと思います。

上から2振りは居合練習刀。下は市場で一番安物の模造刀です。
いずれも安物ですw
しかし一般的な日本刀の模造刀は2尺4寸のものが多いですね。
居合練習刀にしても安い初心者用の素振り用のものでも2尺4寸に近いサイズですね。
ちなみに安物模造刀はアルミ合金製。
まぁオーダーメイドで長さは短くしてもらえるんですが。
また店によっては女性など小柄の方まで考慮して2尺から長さを揃えているところもあります。
私には2尺4寸は長すぎるので、短い2尺~2尺2寸までぐらいが適応ですし大好きです。
自分の体格に見合って、使いやすい大きさが一番ですね。

しかし居合練習刀もピンからキリですね。
右の練習刀は素振りしただけで鎺(はばき)がズレて邪魔になりました。
やはり安かろう悪かろうですかね・・・?

ですがこのような花模様のような鍔は大好きです。
実用的はともかく美しい・・・w
拘る方は鍔にもご自身の拘りや好みがあると思います。
それは切羽などにしても各金具に言えたことですね!w


さてこちらはネットで有名な某ショップにて購入しました。
女性用の2尺2寸用の居合練習刀というでとでしたが、
紫色の柄糸といい、細身の感じがとても好みでしたので買いました。
確か砂型硬質合金製とかなんとか・・・
さてここまではあくまで家に置いている居合練習刀や模造刀です!
サバイバルゲームに持っていくためのものではありません!!w
ゲームへの持ち込みを考慮した日本刀?はこちらになります。
安全仕様を考えたものはこちらになります。
真ん中の脇差は模造刀なので、あくまで比較として置いています。
しかし上下の2つは玩具と木刀を改造したものです。
上が模造刀の脇差。下が玩具の日本刀です。
ゲームに持ち込むのは勿論、下の玩具です!!
ちなみにこの玩具、トイザラスやドンキにある2本セットの玩具に日本刀です。
安くて人にも優しい!超安全仕様です!w刀身は薄いアクリル?というか軟らかい素材ですw
これなら差しても安全ですね!!
ちなみに一度ゲームでこれでフラグである風船を割ったことがありますww
奇跡というか虎の威を借りてのフラグゲットでしたけどね!w
さてお次は
こちらです。
これは木刀を改造した作った日本刀です。
勿論、刀身は無いので鞘は抜けません。
あくまで見掛けをそれっぽくしているだけです。
分かる人は人目みたらお分かりになったと思いますが、
柄糸なんて使用していません。
明らかに柄糸の隙間から見える下地の数が少ないですねw
これは木刀に包帯テープを巻いて上から塗装しているだけですw
かな~りやっつけですが、木刀にはまず見えませんw
さてゲームで使用するのはこの木刀改造と玩具のものの2つになります。
とはいえ、これでもちゃんと厳重に包んで輸送しないと危ないかもしれません。
正直この木刀改造も遠目から見ると日本刀に見えると思いますので、
大して模造刀とリスクは変わらないのかもしれません。
しかし少しでも誤解を招かないようにすることが先決です!
なんせ装備が装備ですからねw
中にはこの記事をみて「馬鹿らしいwww」「マジ○チwww」とか思う方もおらっしゃるかもしれません!!w
でも私はね・・・・・
至って真面目です!!!
でもそんなの関係ねぇ!!(古いねw)
とりあえず少しでも迷惑が掛からないようにするのがモットーですね。
(こんな装備でも参加すること自体、迷惑かもしれませんがw)
最後に・・・
日本人なら誰でも持っている竹刀!?
以上日本刀編でした~!w
Posted by アンチョビことチビ at 21:11│Comments(11)
│武士・侍・幕末・戦国装備
この記事へのコメント
>>ひじりさん
え~と・・・こ・・こんにちは!
え~と・・・こ・・こんにちは!
Posted by アンチョビことチビ
at 2016年06月12日 16:14

こんにちは
Posted by ひじり at 2016年06月10日 18:56
すしよしめす
すーすよせすよせーしーせー
すーすよせすよせーしーせー
Posted by ひじり at 2016年06月10日 18:53
>>参謀本部さん
何と仕込み杖で御座いましたか!
仕上がりが特徴的でとても仕込み杖には見えませんでした・・・
このような一品もあるのですね!
結構細身の刀身だったのでしょうか。
最長で2尺3寸5分となりますと・・・う~ん
打刀に関しましても当時の身長の方では2尺4寸ともなると
長過ぎたのでしょうね・・・やはり現代人のサイズとは差異が御座いますね。
何と仕込み杖で御座いましたか!
仕上がりが特徴的でとても仕込み杖には見えませんでした・・・
このような一品もあるのですね!
結構細身の刀身だったのでしょうか。
最長で2尺3寸5分となりますと・・・う~ん
打刀に関しましても当時の身長の方では2尺4寸ともなると
長過ぎたのでしょうね・・・やはり現代人のサイズとは差異が御座いますね。
Posted by アンチョビことチビ
at 2013年01月26日 15:43

画像の拵ですか???
これは「仕込み杖」ですよ!
拵自体は鞘と柄の間に脱落防止の「ストッパ-」が
付いていますので幕末~明治初期の製作でしょうか?
折りしも武士が「廃刀令」で刀を所持できなくなった時が
有りますので・・・その時期に流行った拵です。
中の刀身は旧軍の指揮刀に反が付いた様な刀身が入ります。
刀ですが、江戸時代・寛文4年(三代家光:ホモだった見たいです)
の時世に「幕府命令」で武士の帯刀は大が二尺三寸五分
脇差が一尺六分に極まった様です。
世が太平に成りましたから戦国時代の長い刀は「不要」と見做したんでしょうね!
アンチョビ先生!
下の画像の様な刀?は如何でしょうか?
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358799651.jpg
これは「仕込み杖」ですよ!
拵自体は鞘と柄の間に脱落防止の「ストッパ-」が
付いていますので幕末~明治初期の製作でしょうか?
折りしも武士が「廃刀令」で刀を所持できなくなった時が
有りますので・・・その時期に流行った拵です。
中の刀身は旧軍の指揮刀に反が付いた様な刀身が入ります。
刀ですが、江戸時代・寛文4年(三代家光:ホモだった見たいです)
の時世に「幕府命令」で武士の帯刀は大が二尺三寸五分
脇差が一尺六分に極まった様です。
世が太平に成りましたから戦国時代の長い刀は「不要」と見做したんでしょうね!
アンチョビ先生!
下の画像の様な刀?は如何でしょうか?
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358799651.jpg
Posted by 参謀本部 at 2013年01月24日 02:08
>>参謀本部さま
いえいえ!いつも画像を拝見するのを本当に楽しみにしております!
何と7振も所有なされておられるのですか・・・!?
裃もといい、兜といい・・・何ということでしょう!(ビフォーアフター風)
画像の日本刀2つは刀身は竹光のように見えますが
この柄と鞘の造りは・・・!?
う~ん・・・すいません勉強不足の為存じ上げません・・・
これももしや江戸時代のものなのでしょうか・・・
いえいえ!いつも画像を拝見するのを本当に楽しみにしております!
何と7振も所有なされておられるのですか・・・!?
裃もといい、兜といい・・・何ということでしょう!(ビフォーアフター風)
画像の日本刀2つは刀身は竹光のように見えますが
この柄と鞘の造りは・・・!?
う~ん・・・すいません勉強不足の為存じ上げません・・・
これももしや江戸時代のものなのでしょうか・・・
Posted by アンチョビことチビ
at 2013年01月22日 23:23

こちらにも「乱入」致しました!
「スパム」の参謀本部で~す!
やはり日本の古い時代に欠かせないのは「日本刀」でしょうね!
私も大好きですよ!
今現在、太刀・刀・脇差・短刀他併せて計7本(勿論、全て登録書付)
を持っていますが、最近は需要が無い為か価格が安いです。
(旧軍の陸・海軍の軍刀拵の方が高い!)
因みに最近、こんな物を入手しましたので「例」のごとく画像を
乗せさせて頂きます。
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804354.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804371.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358814496.jpg
お粗末でした!
「スパム」の参謀本部で~す!
やはり日本の古い時代に欠かせないのは「日本刀」でしょうね!
私も大好きですよ!
今現在、太刀・刀・脇差・短刀他併せて計7本(勿論、全て登録書付)
を持っていますが、最近は需要が無い為か価格が安いです。
(旧軍の陸・海軍の軍刀拵の方が高い!)
因みに最近、こんな物を入手しましたので「例」のごとく画像を
乗せさせて頂きます。
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804354.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358804371.jpg
http://pub.ne.jp/cosmic/image/user/1358814496.jpg
お粗末でした!
Posted by 参謀本部 at 2013年01月22日 13:29
>>HiroSauer さん
そうです!wあれと全く変わりませんw
刀の形をした傘ですね!w見覚えありますw
でもあれでも確か1~2年前に刀を間違われて
警察のしょっ引かれた方がいたような・・・w
ちなみに私は以前は地元にホームフィールドがあったので
原付で参加していたのですが、そのフィールドが潰れたからは
最近は殆どメンバーの車に分乗させてもらっていますw
家に車は勿論あるのですが数年前の事故のせいで(以下略
そうです!wあれと全く変わりませんw
刀の形をした傘ですね!w見覚えありますw
でもあれでも確か1~2年前に刀を間違われて
警察のしょっ引かれた方がいたような・・・w
ちなみに私は以前は地元にホームフィールドがあったので
原付で参加していたのですが、そのフィールドが潰れたからは
最近は殆どメンバーの車に分乗させてもらっていますw
家に車は勿論あるのですが数年前の事故のせいで(以下略
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年02月08日 19:58

そういえば百均にもプラスチック製の刀のおもちゃもありましたね~。
他にも「サムライアンブレラ」とか言う刀のグリップが着いた傘もあるのでそれで、代用もいいかもしれませんね。
アンチョビさんはサバイバルゲームに行く際は何で行かれるんですか?
他にも「サムライアンブレラ」とか言う刀のグリップが着いた傘もあるのでそれで、代用もいいかもしれませんね。
アンチョビさんはサバイバルゲームに行く際は何で行かれるんですか?
Posted by HiroSauer at 2011年02月08日 12:54
>>真のローマ人さん
ローマの剣は明らかに観賞用というか
犯罪で使われることなんてまずないと思うよ!w
装飾も形もアレだしねw
まぁよほどの事が無い限り問題にはならないと思われw
持っていくなら厳重に梱包していけば大丈夫かな・・・?w
最悪プラ板とかで作れるんじゃないかい?w
ローマの剣は明らかに観賞用というか
犯罪で使われることなんてまずないと思うよ!w
装飾も形もアレだしねw
まぁよほどの事が無い限り問題にはならないと思われw
持っていくなら厳重に梱包していけば大丈夫かな・・・?w
最悪プラ板とかで作れるんじゃないかい?w
Posted by アンチョビことチビ
at 2011年02月08日 00:23

なんか罪悪感を感じるのは私だけでしょうか?
グラディウスの模造刀以外なんてないんだい!
グラディウスの模造刀以外なんてないんだい!
Posted by 真のローマ人
at 2011年02月07日 22:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。