2013年11月30日
個人業者Fさま製 複製 兵下士官用 昭和九年型試製略帽(戦闘帽)
皆さんお久し振りで御座います。
最近落ち着いて来ましたので順次ブログ更新していければと考えています。
さて今回ご紹介するのは日本軍複製品のこの品になります・・・!
こちらは個人業者Fさま製 複製 兵下士官用 昭和九年型略帽(戦闘帽) になります。
皆さんご存知かと思いますが・・・
Fさまは防暑帽、防毒面嚢、略帽など多彩な日本軍複製品を製作販売されている業者さまです。
そして勿論その精巧さには常に定評が御座います・・・!
過去の記事で紹介しました通り何度も御世話になっている業者さまであります!
Fさまの製品の紹介は実に一年ぶりになりますね・・・
この略帽が販売されているのを見掛けましたが・・・いつも機会を逃していました(汗
ですが・・・!ようやく入手する事が出来ました!!
今回はFさまが製作販売されている略帽の1つをご紹介したいと思います。
まず生地ですが茶褐色(カーキ色)の生地になります。
素晴らしい生地なのですがこれは実物生地か否か気になりますね!
いずれにしても状態はとても良いです・・・!
昭和九年型略帽(戦闘帽)の前後画像。
陸軍の略帽(戦闘帽)は形状や仕様は決まった型と思われがちですが
本品は制式化される以前の物となります。
昭和九年型となる試製略帽となります。
一般的な制式化された昭和十三年型とは異なり各部特徴が御座います。
略帽の側面画像。
陸軍の略帽を見慣れた方は既にお気付きだとは思いますが・・・
側面の通気穴は2つとなっています。
十三年型では通気穴は3つとなりますが
増設されたという事は2つでは通気性が悪かったという事になるのでしょうか。
後部の画像。
また後部の紐穴は合計で4つしか御座いません。
制定化された十三年型は6つとなります。
これも4つでは紐の調整が利ずらかったということになるのでしょうか。
ツバも独特で御座います。
画像はツバ裏ですがツバ裏の生地の補強用?の縫い目はこのようにシンプルな月状のものとなっています。
この部分も後に増設されます。
戦闘帽の過渡期のものとも云えますね。
通気穴、後部紐穴の数など少なく簡素に見えますが・・・日支事変期の軍装にはうってつけの品です。
何よりこの型の略帽の複製品は大変希少です。
前の☆の画像。
顎紐部の画像。
顎紐はよく見ると緑色の物となっております。
尾錠(バックル)も緑色の物となっています。
とても雰囲気のある色合いです。
お次は略帽の裏面(内装部)の画像。
検定印部のアップ。
この部分は何とも云えない出来です・・・!
裏地の麻布も素晴らしく丁寧に印字されています。
大号、昭和11年製、大支検定となっています。
実際に被ってみた画像。
この頂点部(トップ)に掛けての形状・・・たまりません!
ただ唯一残念なことは。。。装着した人間が不細工な事です(汗
最後に昨年にご紹介した同じくFさま製の昭和13年型略帽と並べてみました。
ちなみに該当の記事は以下になります。
http://nihonmasamasa.militaryblog.jp/e357405.html (Fさま製 複製 陸軍 昭和十三年型 兵下士官用略帽)
右が今回ご紹介するFさま製兵下士官用昭和九年型試製略帽(戦闘帽)。
左が以前にご紹介した同じくFさま製昭和十三年型略帽です。
左の十三年型の顎紐は中田製の茶革の物に換装しています。
いずれも素晴らしい出来です!お勧め致します。
昭五式装備にはうってつけだと思います。
略帽調達計画・・・昨年に終わったかに見えましたが
まだまだ・・・終わりません・・・!
むしろ始まったかもしれません・・・!
諦めたらそこで・・・ゲーム終了だよ(by安西先生)
ブログの更新はもとより装備の収集も遅延気味(むしろストップ)でしたが
やっぱり興味が尽きません!まだまだ蒐集していきたいと思います!
さてさてという事で今回は以上になります。
ではでは~
ノシ
おおっ!遂に購入なされましたか!
おめでとうございます!
いえいえ!少しでもお役に立てれば幸いです!

これだけ詳細にアップをして戴きますと、欲しくなるのが、人情(笑)です。
F様にご製作をお願い致しまして、入手致しました。
初期の略帽の変遷の歴史を垣間見える逸品ですね。生地も良いですね。
私の頭のサイズに対する、当時の中号、大号とのベストチョイスをF様にご教示して戴きました。この面でも勉強になりました。
アップ及びオススメを有難うございました。
お久し振りです!人見広助さん。
本当に素晴らしい出来ですね!
もう1つ略帽をセットで購入しましたので
そちらもいずれブログで紹介したいと思います!

やはり買われましたか!
F様の複製略帽を何点か買いましたが、すばらしい出来栄えですね。家宝クラスです。
原料となる生地の関係だと思いますが、ごく少量しか製作されないので、見かけた時に入手した方が良いですね。
私自身、制式に制定された型が「略帽」というイメージを
勝手に抱いておりましたのであまり興味が無かったのですが
やはり過渡期の物。。。特に大陸で使える物は惹かれます・・・!
Fさまの新製品まだまだ目が離せませんね・・・!

おはようございます!剃刀参謀さん!
Fさまの品は定期的に某オクで販売されています
またmixiなどでお問い合わせされてみては如何でしょう。
お勧め致します!

試製略帽と言えば舟形略帽とかも確か有りますよね〜。
いずれはそちらも…?
おぉ。レアな装備品を手に入れられましたね。
画像を詳細にアップして戴きますと、『試製』が百聞は一見に如かずですね。勉強になりました。有難うございます。
しかし大変良さげな雰囲気ですね、、、私も欲しいです。