2016年08月06日

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

皆さんおはこんばんちは!8月に入り酷暑の日々が続きますね・・・
こまめに水分、塩分補給をされて下さいね。

さてさて今回は日本軍実物品をご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは長年欲しくて堪らなかったあの品になります・・・!

という事画像をば!

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

こちらは日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし)になります。

ようやく実物入手する事が出来ました!九五式・・・!
ただタイトルにあります通り欠品しております(汗

刀身切断されてはいますが(当然)
柄や鍔など一式はありますので無いのは鞘のみと云えると思います。

あくまで個人的ですが九五式は以前より価格が下がったように思えます。
この品は鞘なしでしたのでさらに安く入手する事が出来ました。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

から抜いた状態の画像。

刀身切断されており欠品しておりました。

しかし柄だ様にならないと思い贋作九五式を別で購入
贋作の鞘だけを実物九五式収納用にする事にしました。

BUTしかし・・・やはりというか案の定、駐爪贋作鞘合わず
また贋作鞘の佩鐶位置かなり後ろの外れ個体で途方に暮れておりました・・・

しかししかししかし!編上靴の鋲打ち加工をして下された個人業者Fさまに御相談した所、
鞘の佩鐶位置調整再塗装、そして口金部調整をして頂ける事になり
御頼みする事に致しました・・・! 本当に頼りになる業者さまです!
今回も御迷惑をお掛けして申し訳御座いませんでした・・・!
そして本当に有難う御座いました・・・!!

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

まずは実物九五式柄部の画像。

鞘なしとはいえ実物の九五式を手にするのは今回は初めてで御座います。

贋作/模造しか知らない私にとって実物の貫禄には圧倒されました。
やはり全然違いますね・・・

経年による錆や変色さらには擦れ傷や痕も御座いますが
塗装まだまだ残っており実物としての状態は悪くないと思います。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

別角度からの画像。

予想以上に起伏がありますね。


日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

 日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

御存知のように九五式は完全な官給軍刀
一体成型で製作されているのが特徴ですが決して簡素なイメージは抱かせません

細部を記載した所ですが・・・割愛させて頂きます。
(まぁ理由はお分かりかと思います。汗)


日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし)  

柄の目貫部の画像。

鮫皮、目貫と完全なダミーではありますがその外形はそれを感じさせません
非常にはっきりしております。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

刻印部の画像。

は有名な東京/小倉造兵工廠を表しているマークです。
真ん中『名』陸軍名古屋工廠を表しており
◎に刀刻印は民間である関刀剣株式会社を表しております。

つまり柄や鞘といった外装民間会社である関刀剣が製作し
刀身の製造と組立名古屋工廠で行われ事が分かりますね。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし)  

駐爪部の画像。

駐爪は破損しておらず問題なく可動します。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 
 
日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

鍔部の画像。

この九五式中期型になります。

これ以前のバックル付き刀緒通す事の出来る優美なではなく
シンプルな円形となっております。
初期型の物の方が美しい印象でしたが、こちらはこちらで武骨さがあり私は好きですね!

ちなみに切羽と同じく黒色に塗装されております。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし)  

ハバキと刀身部の画像。

刀身は切断されており錆だらけとなっております。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし)  

続いては贋作の九五式軍刀の鞘の画像。

個人業者Fさまにお頼みして佩鐶位置を変えて頂き再塗装
そし実物駐爪が効くよう口金部のを削り合わせなど調整をして頂いております。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

鞘の口金部の画像。

色合い国防色艶が無く絶妙です。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

贋作鞘へ装着した画像。

刀身切断されておりますので駐爪負担が掛かっている状態ですが
問題なく駐爪は通し固定されております。

Fさまはやはりこの削り合わせに苦労されてそうで
実物駐爪傷付けず口金部のみ調整するのに大分時間が掛かったそうで御座います。
本当に御迷惑お掛けしました・・・

(同じ贋作同士でも鞘や駐爪の仕様異なってりしておりますしね・・・)

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

ちなみにこの贋作鞘贋作の中でも外れ個体だったようで
口金留め用のネジ両側面に存在しません

Fさま再塗装や調整して貰うんだったらもう少しマシな個体が良かったですね・・・(汗
ですが出来が悪い分、贋作判別し易いと思いますのでもし処分した際は
実物として流通する事はないと思います。(そうならないよう願いたいですね・・・)

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし)    

佩鐶部の画像。

佩鐶位置Fさま変えて頂いております。
元の位置は上の画像に収まるか微妙ぐらい後方の位置にありました(汗

どのようにして佩鐶を移動出来るのでしょうか?
口金部分解出来そうにないのですが。。。いずれにせよ私には出来そうにありません(笑

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

鞘の石突部の画像。

妙な凹み両側面にあり溶接もかなり適当ですね(汗
外れないか心配になります。塵や埃も溜まり易そうです・・・

まぁ此処まで粗雑だと贋作丸分かりですから逆に良いのかもしれませんね。

ちなみに製造番号など刻印の類は皆無で御座います。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

こちらは数年前御紹介したP社製模造(贋作ベース)九五式の鞘との比較の画像。

が今回ご紹介するFさま再塗装贋作鞘
が5年前にご紹介したP社製模造(贋作ベース)九五式鞘になります。

贋作同士でも仕様が異なるのはよく御存知とは思いますが
鞘の湾曲具合も微妙に異なっております。

塗装色はともかく鞘としての出来P社製が良いでしょうね。
私も長年愛用しております。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

ちなみにP社製九五式は今回ご紹介したFさま加工贋作鞘収納する事が出来ました!

これは嬉しいですね!模造とはいえはやはり傷が付き易く中々替えが効かないので
有難いです・・・!

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 
      
日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし)  

手持ちの実物三十二年式軍刀(甲型)と並べてみた画像。

九五式が残念ではありますが・・・何とか三十二年式九五式実物を入手する事が出来ました。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

実物九五式と三十二年式柄部の画像。

いずれは模造刀身、竹光など仕込みたいと思っているのですが・・・
実物軍刀を持って野外で着装する事などまず無いので
現状のままで良いのかもしれませんね。

日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

 日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし) 

さて以上で日本陸軍 実物 九五式軍刀 中期型(鞘なし)の紹介になります。

今回、実物九五式軍刀を入手出来ましたが無かったので
まだ完全に満足してはおりません・・・!
やはりも揃った九五式軍刀を1振欲しいですね。
そういう意味でまだまだ道半ばではありますが・・・いずれは!と思います。

贋作の鞘の出来にはかなり落胆しましたが
Fさま再塗装と加工をして下さり本当に助かりました!
大分見違えました・・・!お頼みして本当に大正解でした・・・!

実物九五式贋作鞘という組み合わせ、評価の分かれる所
私自身、本当は贋作鞘に入るのはどうかな…と思っているのですが・・・
もし処分する際は贋作と必ず明記する事をこの場で御約束したいと思います

最後に模造(贋作)実物九五式軍刀柄部の比較画像は掲載しませんのであしからず。**

さて今回は以上になります。
ではでは~

ノシ








同じカテゴリー(・日本軍 実物 装備)の記事画像
戦前~戦後 精工舎(セイコー)製 手巻き式腕時計 ネーション(NATION)型 スモールセコンド(スモセコ)仕様
戦前~戦後 精工舎(セイコー)製 手巻き式腕時計 モリス型 スモールセコンド(スモセコ)仕様①
実物 日本陸軍 三十二年式軍刀 甲型②
実物 日本軍 九六式軽機関銃用照準眼鏡嚢 革製
習志野工廠さま加工 実物 三十年式銃剣 模造アルミ刀身
日本軍 実物 小銃手入れ具嚢
同じカテゴリー(・日本軍 実物 装備)の記事
 戦前~戦後 精工舎(セイコー)製 手巻き式腕時計 ネーション(NATION)型 スモールセコンド(スモセコ)仕様 (2024-02-10 18:08)
 戦前~戦後 精工舎(セイコー)製 手巻き式腕時計 モリス型 スモールセコンド(スモセコ)仕様① (2024-01-27 15:30)
 実物 日本陸軍 三十二年式軍刀 甲型② (2023-12-31 17:21)
 実物 日本軍 九六式軽機関銃用照準眼鏡嚢 革製 (2023-08-14 17:39)
 習志野工廠さま加工 実物 三十年式銃剣 模造アルミ刀身 (2023-04-23 17:49)
 日本軍 実物 小銃手入れ具嚢 (2019-07-27 09:35)
Posted by アンチョビことチビ at 12:00│Comments(4)・日本軍 実物 装備
この記事へのコメント
>>EDWAKERさん

御無沙汰しております!EDWAKERさん!
御返事遅くなってしまい申し訳御座いません。

自動車の板バネを用いたというのは面白い御話ですね!
入手し易い鋼材かつ性能も申し分ないとは・・・!

平安時代以前の製法は知られておらず現存してないとい話もあるのですね。
これは意外です。九五式同様に鋼の素延べだった可能性があるという事は
ある意味で先祖返りした事になるかもしれません(汗
ですが錆に強く折れにくい特徴は軍用としてはまさに優秀ですね。

私は日本刀については全く無学ではありますのでかつて古代の製法が
どのようものだったのか想像にも出来ません・・・
ですがEDWAKERさんのおっしゃる戦国時代を迎えてから現代認めらている
日本刀の製法に変化したという御話は大変説得力があると思います。

もしかつての製法だったと証明されれば九五式といった工業刀たちも
日の目を見る事になるでしょう・・・!
私は実物の三十二年式や九五式を入手出来ましたが
切断された刀身を見るとやはり複雑な気持ちになります。
逆に海外では切断されていない本身付きの物が取引されているのを見ると
欲しいという気持ちだけでなく納得いかないと感じますね・・・
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2016年08月15日 17:31
お久しぶりです。
こんにちわ
スバラシイ柄ですね、私も欲しい。

95式は、鋼の素延べですね。今や本式といわれる製法の刀と違い、サーベル(油漬け焼き入れ)に近い作り方です。戦時中大陸での戦闘で刀の必要性を感じた将兵たちの要求に応え、試しに自動車の板バネを用いて素延べの日本刀を急ごしらえで作ったそうです。これをスプリング刀といいました。

その職人(修理等で同行していたらしい)の腕がとてつもなく良かったらしく、焼き入れと微妙な焼き鈍しで、板バネはそれは見事な実用刀に生まれ変わったとか。切れ味もよく「今虎徹」とまで呼ばれ注文が殺到したらしい。兵士らもあちこちでよく板バネを漁っていたといいます。

日本刀は不思議なことにその作り方は知られているようでいて、実は平安時代の製法などすでに失われているとかいいます。今では鋼を軟鉄で包んで作ると伝えられる製法ですが、古代の鉄剣や刀は「ひたつら焼」といい、鋼の素延べだったのではないかという意見もあります。

というのも、鋼自体を生産するのがとても大変だったので、戦国時代になって大量注文があった為、それまでの製法では注文に応えることができなかった。そこで少ない鋼で大量注文に応えるため、現在知られた製法へと変化し、それが日本刀の正規の製法となったというのです。

実は私、これを支持しています。古代の刀剣と曹長刀やスプリング刀の製法は同じで、性能も極めて近しい全くの実用刀だったと思っています。今それら製法は刀として認められず、登録もできずに切断されてしまっているのは残念というしかありません。
Posted by EDWAKER at 2016年08月13日 09:34
>>軍装登山の中尉さん

こんばんわ!軍装登山の中尉さん!
お久し振りで御座います!

何と…機械油の匂いがされたのですね!
官給で完全な規格刀身ではありますが
機械油の匂いというのは意外で御座います・・・!

美術、骨董としての日本刀ではなく純粋に兵器として
使用される為に生まれた九五式・・・堅牢かつ量産向きだからこそ
また違った魅力がありますね・・・!
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2016年08月09日 23:22
お久し振りです。
以前、某所にて九五式軍刀を見た時に、鞘から抜かれた刀身から機械油の匂いがして、やはり「兵器」なのだと妙に納得したことを思い出しました。
Posted by 軍装登山の中尉 at 2016年08月08日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。