2015年01月28日
手持ちの戦争映画 邦画編①
皆さんおはこんばんちわ!
今回は装備品紹介から離れて雑記コーナーになります。
まずはいつも通り画像から!
こちらは最近、購入した邦画の戦争映画になります。
年末年始の暇な時期にちょっと購入しようと思い買い集めてみました。
新品、中古品など状態は様々ですが視聴には問題御座いません。
上の3枚は新東宝の日本名画遺産 戦争映画傑作選シリーズ。
左が重臣と青年将校 陸軍流血史。
真ん中が姑娘と五人の突撃兵。
右は静かなり暁の戦場です。
今は無き新東宝株式会社の作品ですが多くの名作を残していますね。
画像の3作品は地元の店に安くで販売されていたので購入しました。
簡単な感想ですが・・・
重臣と青年将校 陸軍流血史:
張作霖爆殺から始まる軍部の暴走と陸海軍青年将校の決起、二・二六事件までの道程を描いています。
私は二・二六事件を描いた作品では五社英雄監督の『226』や高倉健主演の『動乱』などは視聴しましたが
今作品が私の観た中で最も古い二・二六事件を描いた作品になります。
同社(新東宝)の『叛乱』も是非観て見たいですね。(感想じゃないですねw)
若き日の丹波哲郎も少し出ています・・・!
姑娘と五人の突撃兵:
陸軍少尉と姑娘(日中混血という設定)のメロドラマ。
冒頭の徴発シーンが少々面白い(現地人にとっては堪ったものではないと思いますが)
BARスゲーと感じる作品ですw
静かなり暁の戦場:
マレー戦で捕虜になったインド兵と日本軍将校との交流を描いています。
主演の将校役の天知茂が中々イケメンです。
インド人将校役のS・P・ガンディーはどのような人物なのでしょうか?気になりますね。
(こちらも感想ですらないw)
こちらは皆さん御存知の岡本喜八監督の独立愚連隊2作品。
独立愚連隊:佐藤允が格好良い!西部劇調というよりも謎を解くサスペンスにも見える作品だと思います。
三船敏郎、鶴田浩二、中丸忠雄など往年の名優がたくさん出演されてます。
独立愚連隊西へ:加山雄三が加わった愚連隊2作目。
行方不明になった軍旗を愚連隊が捜索しに行くお話です。
前作同様、佐藤允、中丸忠雄など喜八作品お馴染みのキャストの面々が見られます。
日本軍(愚連隊)とフランキー堺率いる中国軍との慣れ合いも面白いw
右が岡本喜八監督のどぶ鼠作戦、左が佐藤純弥監督の陸軍残虐物語。
どぶ鼠作戦:前作(西へ)同様に佐藤允、加山雄三が主人公格の作品。
一応、今作は愚連隊シリーズに入るらしいのですが作中には愚連隊の言葉は出て来ません。
捕虜になった参謀将校を救出しに行くという御話。
今作でも喜八作品お馴染みのキャストが見られます。
どのようなラストを迎えるのか・・・!?見物の作品だと思います。
陸軍残虐物語:三国連太郎、中村賀津雄、西村昇出演の作品。
内務班で殺人事件が起こるに至った顛末を描いています。
事件の加害者である主人公の二等兵(三国連太郎)、鈴木一等兵(中村賀津雄)は
何故凶行に至ったのか・・・!?(パッケージの裏を見れば大体分かるのですがw)
大学出のインテリが悪役というのは珍しいですね。
私は西村昇演じる兵下士官が大好きでして・・・今作では悪役ですが
背の低いあの姿は何処となく憎めなく親近感が湧きます。 さすが二代目水戸黄門!
ですが逆に南道郎の演ずる兵・下士官役は嫌な役が多いせいか苦手ですね・・・(汗
そのように感じさせてしまう程、役柄が板に付いているという事だと思います。
さて感想とも云えない内容でしたが・・・今回は以上になります。
ではでは~
ノシ
こんばんわ!李田所さん!
鍛えてやる・・野獣にした(意味深)
これが何を意味するかこれもう分かんねぇな!
ちなみにこの映画では糞まみれになったりします(満悦)
お勧めですよ~!いいぞ~コレ!

この命令が人間を野獣にした。
ん,,,野獣,,,
「軍隊レ◯プ、野獣と化した兵隊。」
いいゾ〜これ。
成程・・・シベリア出兵、満州事変モノは期待できそうにないですね(汗
歌ですか・・・!
私が最も好きなのは軍歌・・・ではないのですが
「愛国行進曲」ですね・・・!
軍歌ですと定番の「歩兵の本領」でしょうか。
番数が多いので中々覚えられません・・・(笑
戦時歌謡曲になるのでしょうか「出征兵士を送る歌」も
大好きですね。。。!
明治期の軍歌ですか・・・!知らない曲名が結構ありますね・・・!
これを機に調べて聞いた見たいと思います!

「シベリア出兵」「満州事変」当方の個人的意見が映画に必要な「主題?」に乏しいと思いますよ!
(「シベリア出兵」「満州事変」ならむしろ「政治的」「謀略的」な要素が多いかと思います)
日露戦争なら「二百三高地争奪戦」「日本海海戦」等、後世の人に訴えることが有りますし・・・
大東和戦なら世界を相手に戦った事や「特攻隊」の悲話?が有りましたし・・・
話は変わりますが、アンチョビさんは戦争映画に付物?の「軍歌」とかは聴きますか?(まだ歳が若いからAKBの方かなぁ?)
ちなみに「軍歌」と「戦時歌謡曲」は厳密に云えば別物です。(戦後70年の今では同じ様な物ですが・・・)
もし、聞かれるので有れば好きな曲名を教えてくれませんか?
因みに当方は「明治頃」に作られた曲が好きです。
曲名では「山紫に水清し」「血潮と交へし」「星落秋風五丈原」等々・・・
昭和期では「京漢作戦の歌 」「空の勇士」「討匪行 」「轟沈」「英国東洋艦隊潰滅」等々・・・です。
因みに「明治頃」に作曲された歌は文体(曲)自体が五・七調が特徴です。
では、また!
こんばんわ!参謀本部さん!
すいません、嘘の記事で大分手間を取ってしまいましたので(汗
う~んシベリア出兵や満州事変モノは難しいですかね・・・
海外との合作ならまだ可能性があるかもしれませんが
そうなりますと色々弊害も出て来そうですね(汗
何と!ノモンハン事件の映画を製作する予定がかつてあったのですね!
田中角栄が騎兵出身だったとは存じませんでした(汗
ですが結局は企画倒れとなったようで。。。う~ん残念です。
現在でも同じような作品を作ろうとすると色々苦情が来そうですね(汗
私の知ってるホ○ビデオですか・・・!?
いやぁ・・・作品名は勘弁して下さいwですがやはりイケメンの方が断然
良いですね・・・!(笑

スパムと化した「参謀本部」で~す!
あのう・・・「海軍乾パン&カレ-」のカテゴリ-にアンチョビさん用に問題を
出しました・・・見てくれていないのかな(涙)
映画の話ですが、「シベリア出兵」「満州事変」は恐らく映画の題材にならないと思いますよ?
(某テレビ局のドキュメントなら・・・)
因みに当方としては「義和団事変」の日本製映画が見てみたいですね!
(何と言っても世界初のPKFですから)
昭和40~50年に「ノモンハン事変」の映画を製作する予定だったのですが
当時の「ソ連」からク-レムが付いて「没」になったと聞きました。
(田中 角栄内閣時に「ノモンハン事変」の映画を製作する予定でしたが
上記の様な文句が付いた様です:因みに故田中首相も騎兵上等兵でノモンハン事変に参加された
事も有って首相も上映を楽しみにされていた様です)
ん?アンチョビさんの「ホ○ビデオなら知ってるんですが・・・」ってどんなのかなぁ?気になりますね(笑)
ひょってしてアンチョビさんが六尺褌で複数の男に犯されているビデオかなぁ?(意味深)
では、また!
ご返事大変遅くなり申し訳御座いません・・・!
静かなり暁の戦場のインド人将校はあのチャンドラ・ボース氏がモデルだったとは・・!
あの俳優さんもどのような経緯で登用されたのか気になりますね!
いやぁ・・・まだまだ未見の作品がわんさかありますね・・・!
逆にこれは観る楽しみも増えるという事なのですが・・・
如何せんレンタル屋ではあまり見ない作品も多いですので
新古を問わず購入するしかなさそうです(汗
義和団事件は・・・某海外作品ぐらいしか思い浮かびませんね(汗
一次戦を題材した物では青島要塞爆撃命令かバルトの楽園ぐらいしか
存じません。
個人的にはシベリア出兵、満州事変を題材にした物を是非作って欲しいですね。
何と!何と!?水野晴郎氏が来ていたのは本当に山下奉文御本人の
軍服だったのですか・・・!
いやはやこれも驚きです・・・しかもりサイズされたとは!
作品の評価は兎も角として作品の見所が1つ増えたような気が致します!
いつも貴重な御話有難う御座います!驚きの連続です!
最後に私のお薦めの○モ映画ですふぁ・・・
ホ○ビデオなら知ってるんですが・・・(汗

今回も「往年の日本戦争映画」ですか!!!
アンチョビさんがプロフで紹介された映画の何点かは当方でも過去に
見ましたよ!
(懐かしい~~!)
アンチョビさんが云っている1954年封切「静かなり暁の戦場」のインド将校(パトナイク中尉:S・プラカーシ・ガンディ)は当方が映画に詳しい方から聞いた壇ですが「インド独立の父・チャドラ・ボ-ズ氏」をモデルにした様です。
因みに当方が下って見た事の在る邦画の戦争映画は以下の映画です(アンチョビさんがプロフで紹介されている何点かは重複しているので除きます)
「陸軍」(尚、タイトル横の数字は映画製作年号ですが正確には覚えていないので勘弁を・・・)
・「召集令」(日活:昭和3年)・五人の斥候兵(日活・昭和13年)・土と兵隊(日活・昭和14年)・暁に祈る(松竹・昭和14年)・西住戦車長(松竹・昭和15年)・将軍と参謀と兵(日活・昭和17年)・加藤刃隼線戦闘隊(昭和19年)・悲劇の将軍・山下 奉文(東映・昭和28年)・日本敗れず(新東宝・昭和29年)・二等兵物語(松竹・昭和30年)・明治天皇と日清・日露戦争(新東宝・昭和33年)・血と砂(東宝・昭和40年)・兵隊やくざ(大映・昭和42年)・沖縄決戦(東映・昭和46年)・八甲田山(東映・昭和52年)
「海軍」
・此一戦(実物の東郷元帥が出演・昭和8年)・北進日本(東日・昭和9年)
・上海特別陸戦隊(東宝・昭和14年)・ハワイ・マレ-沖海戦(東宝・昭和17年)・南太平洋波高し(東映・昭和37年)・太平洋の翼(東宝・昭和38年)
・キスカ(東宝・昭和40年)・日本海大海戦(東宝・昭和44年)・ああ海軍(大映・昭和44年)・海軍特別年少兵(東宝・昭和47年)
ざっとこんな感じです(笑)
余談ですが、当方が日本で製作の戦争映画を見る時に思うのですが「義和団事変」・「第一世界大戦」・「ノモンハン事変」を題材にした映画が少ないと思いますよ・・・
(因みに当方の頭が悪い記憶では「義和団事変が0・第一時世界大戦が1本」「ノモンハン事変」が1本)ですね・・・
後、水野 晴郎が出演した「シベリア超特急」で水野 晴郎が着ていた軍服
は「山下 奉文大将」の実物らしいですね!
(山下大将の御遺族から借受けて水野の体型に服が合わなくて軍服の背中を裂いて着用した見たいです)
最後にアンチョビさんのお勧めのホ○映画は何ですか?(爆笑)
では失礼しまし~た!