2011年01月15日

侍装備紹介⑧ 自作二枚胴

さて数年前にチャレンジした自作鎧(二枚胴)をご紹介致します。

私は一応現代物ではありますが当世具足の胴を持っておりましたが、
これが思いのほか痛みが激しく、いつ壊れるか分からなかったので、
手元に見本となるもあることだし思い切って予備のを自作してみました。

といっても2年ほど前の製作物なので今は××・・・・

ということで早速ご紹介します。
侍装備紹介⑧ 自作二枚胴

画像はかなり荒いですが一応見れれる範囲かと思います。
このですが、実を言うと・・・・
前部分は剣道着の胴を使っています。
それをアクリル板などで延長してパテや形を厚さを整え、
鉄板代わりに塩ビ板を貼り付けています。

当世具足特有の背面は家にあったトタン板で形を作り、
そこにまた塩ビ板を貼り付けています。

鉄板代わりに貼り付けた塩ビ板は接着剤やパテでは
中々接着できないので、ずれずに完全に固定させるために、
何か所もドリルで穴を開け、ネジで固定しています。

また今回から草摺(要は垂れ)アルミ板から塩ビ板に変更し、
カチャカチャという騒音防止も兼ねて軽量化させています。

二枚胴の特徴である胴が開くのについては
蝶番を流用することで何とかしました。

そんなこんなで何とか完成しました。

侍装備紹介⑧ 自作二枚胴
 
が自作のが現代物のです。
さて総論ですが・・・

はっきりいって自作して安上がりなのか疑問に思えました!w

接着剤やパテ、塩ビ板だけでも相当の量を消費しましたので
材料だけでも結構高くつきました。

侍装備紹介⑧ 自作二枚胴
汚い内面!w

それで完全に胴を完全再現出来ればよいのですが・・・・
勿論そこまで上手く出来ませんでした!!w
そして重くなってます!!

う~んwこれも失敗作なのかな・・・?w
もし皆さん自作をお考えでしたら、素から本格的に鉄板
まで完全再現することをお勧めします。

または模造品を買った方が安上がりなのかもしれません!!w
 




同じカテゴリー(武士・侍・幕末・戦国装備)の記事画像
その他時代劇装備 小道具編
侍装備⑮ 着物編
侍装備⑭ 日本刀編
時代劇の食事 竹の皮と握り飯
侍装備⑬毛利家紋入二枚胴
侍装備⑫ 自作面頬
同じカテゴリー(武士・侍・幕末・戦国装備)の記事
 その他時代劇装備 小道具編 (2011-03-26 20:58)
 侍装備⑮ 着物編 (2011-02-27 16:41)
 侍装備⑭ 日本刀編 (2011-02-07 21:11)
 時代劇の食事 竹の皮と握り飯 (2011-02-03 21:44)
 侍装備⑬毛利家紋入二枚胴 (2011-01-29 13:13)
 侍装備⑫ 自作面頬 (2011-01-25 21:51)
Posted by アンチョビことチビ at 20:43│Comments(2)武士・侍・幕末・戦国装備
この記事へのコメント
>>へたれ独兵さん

お褒め頂き誠に恐縮です!w

節約しての自作はなんとも難しいですねぇ・・・
その場の勢いで早まってはいけませんねw
Posted by アンチョビことチビアンチョビことチビ at 2011年01月16日 16:02
力作ですねー!
現代物甲冑と並べても全然見劣りしません。
私も、武器屋製の?な甲冑を卒業し、しっかりした胴鎧を装備したいものです。

>はっきりいって自作して安上がりなのか疑問に思えました!w
自作って必ずしも安く済まないんですよね。
私も色々自作してきましたが、結局買った方が安いということに気が付きましたw
単純に使った素材を比べれば多少はお得なんでしょうけど、
試行錯誤で素材が丸ごと無駄になる事も多いですから……

それでは。
Posted by へたれ独兵 at 2011年01月16日 09:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。