2011年02月20日
ヒストリカルイベント『ヴェルトクリーク』和歌山バトルランド③
さてさて去年の12月にあった和歌山バトルランドのヒストリカルゲームイベント『ヴェルトクリーク』の続きです。
今回は最後にゲームの際に撮影した画像を紹介していきたいと思います。
まず最初に皆さんご存知の方もいらっしゃると思いますが、
今イベントのようなヒストリカル形式のゲームではBB弾を喰らったら「HIT!」ではなく
「うわっー!」「やられたぁー!!」など気の利いたリアクションをしなければいけません。
本当にそういうルールなのです!!
サバゲの癖が付いていると中々「HIT!」と言う癖が直らず、上手くリアクション出来ない時が多々ありましたw
サバゲといえばサバゲのようなゲームなのですが、SMGなどはHOP無し等、弾数制限もありなど
火力の違いを考慮したルールになっています。
ですのでゲーム自体はとてもし易いと思います。
そんなことで画像をば

第一ゲームは日本軍VSドイツ軍VS連合軍の三つ巴戦でした!
しかしここで問題が・・・・!
日本軍の人数が少ない!!w15人いるかいないかの人数です。
う~んw厳しい戦いになりそうだ・・・!!

しかし!!BUTしかし!!
こちらには軽機2丁、短機関銃1丁という電動ガンがありました!
短機はHOPなしですが、軽機はHOPアリなので飛距離と弾幕で敵を圧倒出来ます!
軽機班長が双眼鏡で敵の位置を探り、射撃を指示します。
軽機の射手はバリバリと敵へ向けて放ち、弾切れを起こしても隣の装填手が迅速に予備弾倉に交換します!
よく見れば軽機班の皆さんは肩掛け式の軽機弾入れ(要はマガジンポーチ)を1人2個は携行しています・・・・!
素晴らしい再現!!まさに日本陸軍の軽機班そのものです!!
日本軍の戦果は殆ど彼らによるものが殆どでしょう!w
しかし一方のボルト小銃組は待ち伏せするぐらいしか出来ませんでした・・・w
勿論私は速攻戦死することに・・・・
さて次のゲームはドイツ軍VS連合軍です。
ドイツ軍は防御側で連合軍は攻撃側です。
このドイツ軍の圧倒的戦力を見よ!!w
高台の塹壕ではMG34や電動組が敵を撃ち降ろします。
いいなぁ・・・・
側面を守るため、ここはモーゼルkar98kなどボルト小銃が守備していますね。
上から見ると全体図がはっきり見えた面白いです。
少し後方には以前紹介したMG34が!対空三脚のやつですね。
う~むw日本軍とはまるで桁違いの火力だぁ・・・・w
幅広い配置で守備するドイツ軍。どうなる・・・・!?
上の茂みから敵の攻撃が!?
連合軍は本当に動きがいいです。
そこにヘッツァー駆逐戦車登場!!
圧倒的戦力の前に連合軍が逆に窮地へ!?
ちなみに上の画像の赤印の所に連合軍兵士が隠れていますw
大分進出して来ていますが、逆に肉迫攻撃で戦車が攻撃される可能性も・・・!?
ちなみにこの後、戦車砲が発射されるのですが「キュワンッ!!」と大きな音を立てて発射されましたw
その後、隠れていた赤印の連合軍兵士がどうなったかは定かではありません・・・・

凄惨な戦場が兵士たちを変えたのでしょうか!何かの罠でしょうか!?
なんとあの武装SSが突然何を狂ったのか連合軍へ投降をはじめました!!
裏切り者!売国奴!
この後、彼らは敵味方から撃たれたのは言うまでもありませんw
勿論これは彼らの即興のネタですw
「ああ~っ 無念~!あのSS共のせいで~!」
と言ったかは定かではありませんが・・・w17SSの集団投降により、ドイツ軍は一気に戦力が減少!
さらにあのSSの不祥事に士気さえも低下!(あくまで推測)
高台の機関銃陣地はドンドン沈黙していきます。

勢いにのった連合軍は遂にこんな近い距離まで近づきます!!

さらにはあの高台のすぐ横まで進出してきます!!
ちなみに米兵の横の死骸は先ほど投降したSS兵士ですw
結果、今ゲームは連合軍有利のまま終了しました!!
いや~w面白かったw見応えありますw
さて、お次は日本軍&ドイツ軍の枢軸連合VS連合軍です!
私は速攻戦死して、またセーフティ送りになりました・・・w
今度は連合軍防御なのでどうなるか・・・・
ちなみにこのゲームでは独軍のへッァー戦車だけでなく連合軍のM3スチュアート軽戦車も投入され、
お互いの戦車により砲撃戦が繰り広げられました!
ちなみにM3軽戦車は写真に写ってません!サーセンw
高台から必死に応戦する米兵。
日本軍&ドイツ軍の枢軸軍を相手にするだけに連合軍圧倒的に不利です。
ついにドイツ軍はここまで進出!
目と鼻の先の距離ですがお互い高低差があるため見えていません。
ブローニングM1919で応戦する米軍。
隣の兵士は既に死亡しています。
このゲームは枢軸側有利で終了しました。
さて次はラストゲーム。枢軸連合(防御)VS連合軍(攻撃)です!
何故か最終戦は連合軍は終了3分前に復活!というルール!!w

開始直後の日本軍勢。
一番下が私ですw
最終ゲームの写真はあまり撮っていなかったのですが、
死体になりながら周囲の様子を撮っていました!
負傷した戦友を看護する米兵。
米軍お得意の友情プレイですね!w素晴らしき戦友愛!!
フラグ付近まで進出した米兵。(とはいえフラグ戦ではないのですがw)
手前に武装SSが横たわっていますw
結局守り切れず連合軍の勝利!!w
うぬぬぬw卑怯なりwww
そんなこんなでゲームは終了しました!
いや~wほんと良い勉強になりましたよ!!w
最後に・・・・
ゲーム中の私。
背嚢付けてゲームはしにくいというか邪魔だね!w(当たり前)
うちのチームのミハエル君と。
いや~良い思い出が出来ました!!
本当に素晴らしい体験でした!!w
でわ今回は以上です!wさようなら~w
今回は最後にゲームの際に撮影した画像を紹介していきたいと思います。
まず最初に皆さんご存知の方もいらっしゃると思いますが、
今イベントのようなヒストリカル形式のゲームではBB弾を喰らったら「HIT!」ではなく
「うわっー!」「やられたぁー!!」など気の利いたリアクションをしなければいけません。
本当にそういうルールなのです!!
サバゲの癖が付いていると中々「HIT!」と言う癖が直らず、上手くリアクション出来ない時が多々ありましたw
サバゲといえばサバゲのようなゲームなのですが、SMGなどはHOP無し等、弾数制限もありなど
火力の違いを考慮したルールになっています。
ですのでゲーム自体はとてもし易いと思います。
そんなことで画像をば

第一ゲームは日本軍VSドイツ軍VS連合軍の三つ巴戦でした!
しかしここで問題が・・・・!
日本軍の人数が少ない!!w15人いるかいないかの人数です。
う~んw厳しい戦いになりそうだ・・・!!


しかし!!BUTしかし!!
こちらには軽機2丁、短機関銃1丁という電動ガンがありました!
短機はHOPなしですが、軽機はHOPアリなので飛距離と弾幕で敵を圧倒出来ます!
軽機班長が双眼鏡で敵の位置を探り、射撃を指示します。
軽機の射手はバリバリと敵へ向けて放ち、弾切れを起こしても隣の装填手が迅速に予備弾倉に交換します!
よく見れば軽機班の皆さんは肩掛け式の軽機弾入れ(要はマガジンポーチ)を1人2個は携行しています・・・・!
素晴らしい再現!!まさに日本陸軍の軽機班そのものです!!
日本軍の戦果は殆ど彼らによるものが殆どでしょう!w
しかし一方のボルト小銃組は待ち伏せするぐらいしか出来ませんでした・・・w
勿論私は速攻戦死することに・・・・

さて次のゲームはドイツ軍VS連合軍です。
ドイツ軍は防御側で連合軍は攻撃側です。
このドイツ軍の圧倒的戦力を見よ!!w

高台の塹壕ではMG34や電動組が敵を撃ち降ろします。
いいなぁ・・・・

側面を守るため、ここはモーゼルkar98kなどボルト小銃が守備していますね。
上から見ると全体図がはっきり見えた面白いです。

少し後方には以前紹介したMG34が!対空三脚のやつですね。
う~むw日本軍とはまるで桁違いの火力だぁ・・・・w

幅広い配置で守備するドイツ軍。どうなる・・・・!?

上の茂みから敵の攻撃が!?
連合軍は本当に動きがいいです。

そこにヘッツァー駆逐戦車登場!!
圧倒的戦力の前に連合軍が逆に窮地へ!?

ちなみに上の画像の赤印の所に連合軍兵士が隠れていますw
大分進出して来ていますが、逆に肉迫攻撃で戦車が攻撃される可能性も・・・!?
ちなみにこの後、戦車砲が発射されるのですが「キュワンッ!!」と大きな音を立てて発射されましたw
その後、隠れていた赤印の連合軍兵士がどうなったかは定かではありません・・・・

凄惨な戦場が兵士たちを変えたのでしょうか!何かの罠でしょうか!?
なんとあの武装SSが突然何を狂ったのか連合軍へ投降をはじめました!!
裏切り者!売国奴!
この後、彼らは敵味方から撃たれたのは言うまでもありませんw
勿論これは彼らの即興のネタですw

「ああ~っ 無念~!あのSS共のせいで~!」
と言ったかは定かではありませんが・・・w17SSの集団投降により、ドイツ軍は一気に戦力が減少!
さらにあのSSの不祥事に士気さえも低下!(あくまで推測)
高台の機関銃陣地はドンドン沈黙していきます。

勢いにのった連合軍は遂にこんな近い距離まで近づきます!!

さらにはあの高台のすぐ横まで進出してきます!!
ちなみに米兵の横の死骸は先ほど投降したSS兵士ですw
結果、今ゲームは連合軍有利のまま終了しました!!
いや~w面白かったw見応えありますw
さて、お次は日本軍&ドイツ軍の枢軸連合VS連合軍です!

私は速攻戦死して、またセーフティ送りになりました・・・w
今度は連合軍防御なのでどうなるか・・・・
ちなみにこのゲームでは独軍のへッァー戦車だけでなく連合軍のM3スチュアート軽戦車も投入され、
お互いの戦車により砲撃戦が繰り広げられました!
ちなみにM3軽戦車は写真に写ってません!サーセンw

高台から必死に応戦する米兵。
日本軍&ドイツ軍の枢軸軍を相手にするだけに連合軍圧倒的に不利です。

ついにドイツ軍はここまで進出!
目と鼻の先の距離ですがお互い高低差があるため見えていません。

ブローニングM1919で応戦する米軍。
隣の兵士は既に死亡しています。
このゲームは枢軸側有利で終了しました。
さて次はラストゲーム。枢軸連合(防御)VS連合軍(攻撃)です!
何故か最終戦は連合軍は終了3分前に復活!というルール!!w

開始直後の日本軍勢。
一番下が私ですw

最終ゲームの写真はあまり撮っていなかったのですが、
死体になりながら周囲の様子を撮っていました!
負傷した戦友を看護する米兵。
米軍お得意の友情プレイですね!w素晴らしき戦友愛!!

フラグ付近まで進出した米兵。(とはいえフラグ戦ではないのですがw)
手前に武装SSが横たわっていますw

結局守り切れず連合軍の勝利!!w
うぬぬぬw卑怯なりwww
そんなこんなでゲームは終了しました!
いや~wほんと良い勉強になりましたよ!!w
最後に・・・・


ゲーム中の私。
背嚢付けてゲームはしにくいというか邪魔だね!w(当たり前)

うちのチームのミハエル君と。
いや~良い思い出が出来ました!!
本当に素晴らしい体験でした!!w
でわ今回は以上です!wさようなら~w
タグ :サバイバルゲーム
2011年02月20日
ヒストリカルイベント『ヴェルトクリーク』和歌山バトルランド②
さてさて去年の12月にあった和歌山バトルランドのヒストリカルゲームイベント『ヴェルトクリーク』の続きです。
ゲームの方の画像をご紹介したいのですが、その前に個性的な軍装などの画像をご紹介したいと思います。
でわどうぞ
まず普通のサバゲでは見掛けるのことのまずないWWⅡ英軍兵士。こちらは空挺でしょうか?
細かい装備の配置までキマってます!
銃は今や絶版かつプレミアのKTWのリーエンフィールドNo.4です。
もはや伝説レベルの逸品です。
こちらもサバゲでは見掛けることはないでしょう!!
日本海軍第一種軍装の方です。軍刀も勿論海軍用のものです!
素晴らしい・・・!
こちらは武装親衛隊(SS)に連行されるマッカーサー元帥。
ヒストリカルイベントでは重鎮の方です!連合軍びいきのギャグを連発されていましたw
しかし何故欧州戦線なのにマッカーサー元帥がw

ムッ!中国人・・・!?片手に包丁だと・・・!?
便衣兵か!?
でも腕に日の丸巻いてるので親日派中国人のようです。
ちなみに中国服の下は日本軍服を着ていますw
この他にも英国紳士やゲッベルス?のような軍装の方もおられました。
さすがヒストリカルイベントです・・・w
ちなみに今イベントではゲーム不参加の方、つまり見学者の方も
WWⅡ当時に扮した服装をしなければいけないという規定があります!!
当時の民間人とかの格好でもいいんです!!
変わってると思われるかもしませんが、ヒストリカルイベントは雰囲気こそが重要なのです!
お次は生活展示フィールド。
こちらは日本軍エリア。天幕や湯たんぽが素晴らしいw

こちらはドイツ軍生活展示。
机から小さな小物まで拘りの一品だらけです・・・・!
う~ん・・・雰囲気というか空気違いますね・・!

こちらは17SSと呼ばれている武装親衛隊のテント構築風景。
寒さ対策のため穴を掘り、土嚢を積んでスペースを確保して隙間風を防ぐようにしています。
テントは1つ1つポンチョを繋いで作ります。ペグも揃って準備万端ですね!

ほぼ完成後のテント。
12月の寒い中、ここで寝るそうです・・・・wう~ん本格的すぎるww
ちなみにこちらは日本軍の方。
参加する前は、日本軍の方は皆、綿製の夏衣だろうとばかり思っていましたが・・・
そんな憶測は甘かったです・・・・w
実物かレプリカか分かりませんが羅紗地の冬服でちゃんとご参加しています!!
しかも昭五式で軍帽の方が数人も・・・!う~んレベルが違いますね・・・・!
ここまで揃うと・・・凄いですw

この方々のテントの中です。
背嚢から防毒面入れと、本格的に揃っております・・・・!
日本軍も負けてはいませんね!!!!

そして今回のイベントで、あのHALLさまとお会いすることができました!!
今回は遠路はるばるご夫妻でご参加でした!
私が長年、HPを拝見させて頂いたあの憧れの方と対面出来ようとは・・・!
本当に感激しました!!いや~本当に来た甲斐がありました!
これぞビッグイベントの良いところですね!!w
最後に前日の晩飯と翌日の昼飯!!
寒い夜には本当に助かりました~w
ちなみに昼飯は各国軍によってメニューが違います!w
日本軍は握り飯に味噌汁、肉の煮つけ??かなんかでした!
一番美味しそうな昼飯だったかも・・・!?
次はゲームの写真をご紹介致します。
でわでわ~w
ゲームの方の画像をご紹介したいのですが、その前に個性的な軍装などの画像をご紹介したいと思います。
でわどうぞ

まず普通のサバゲでは見掛けるのことのまずないWWⅡ英軍兵士。こちらは空挺でしょうか?
細かい装備の配置までキマってます!
銃は今や絶版かつプレミアのKTWのリーエンフィールドNo.4です。
もはや伝説レベルの逸品です。

こちらもサバゲでは見掛けることはないでしょう!!
日本海軍第一種軍装の方です。軍刀も勿論海軍用のものです!
素晴らしい・・・!

こちらは武装親衛隊(SS)に連行されるマッカーサー元帥。
ヒストリカルイベントでは重鎮の方です!連合軍びいきのギャグを連発されていましたw
しかし何故欧州戦線なのにマッカーサー元帥がw

ムッ!中国人・・・!?片手に包丁だと・・・!?
便衣兵か!?
でも腕に日の丸巻いてるので親日派中国人のようです。
ちなみに中国服の下は日本軍服を着ていますw
この他にも英国紳士やゲッベルス?のような軍装の方もおられました。
さすがヒストリカルイベントです・・・w
ちなみに今イベントではゲーム不参加の方、つまり見学者の方も
WWⅡ当時に扮した服装をしなければいけないという規定があります!!
当時の民間人とかの格好でもいいんです!!
変わってると思われるかもしませんが、ヒストリカルイベントは雰囲気こそが重要なのです!
お次は生活展示フィールド。


こちらは日本軍エリア。天幕や湯たんぽが素晴らしいw

こちらはドイツ軍生活展示。
机から小さな小物まで拘りの一品だらけです・・・・!
う~ん・・・雰囲気というか空気違いますね・・!

こちらは17SSと呼ばれている武装親衛隊のテント構築風景。
寒さ対策のため穴を掘り、土嚢を積んでスペースを確保して隙間風を防ぐようにしています。
テントは1つ1つポンチョを繋いで作ります。ペグも揃って準備万端ですね!

ほぼ完成後のテント。
12月の寒い中、ここで寝るそうです・・・・wう~ん本格的すぎるww

ちなみにこちらは日本軍の方。
参加する前は、日本軍の方は皆、綿製の夏衣だろうとばかり思っていましたが・・・
そんな憶測は甘かったです・・・・w
実物かレプリカか分かりませんが羅紗地の冬服でちゃんとご参加しています!!
しかも昭五式で軍帽の方が数人も・・・!う~んレベルが違いますね・・・・!
ここまで揃うと・・・凄いですw

この方々のテントの中です。
背嚢から防毒面入れと、本格的に揃っております・・・・!
日本軍も負けてはいませんね!!!!

そして今回のイベントで、あのHALLさまとお会いすることができました!!
今回は遠路はるばるご夫妻でご参加でした!
私が長年、HPを拝見させて頂いたあの憧れの方と対面出来ようとは・・・!
本当に感激しました!!いや~本当に来た甲斐がありました!
これぞビッグイベントの良いところですね!!w

最後に前日の晩飯と翌日の昼飯!!
寒い夜には本当に助かりました~w
ちなみに昼飯は各国軍によってメニューが違います!w
日本軍は握り飯に味噌汁、肉の煮つけ??かなんかでした!
一番美味しそうな昼飯だったかも・・・!?
次はゲームの写真をご紹介致します。
でわでわ~w
タグ :サバイバルゲーム