スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年02月28日

古今東西コンパクトオートトイガン

さて今回はコンパクトオートトイガンをひとまとめにご紹介致します。(1つ1つは面倒くさいので!w)

私はオートマチック拳銃銀ピカの物、小さい物大好きです!!w
この両者を兼ね備えている拳銃には・・・もうメロメロですw

まぁそんなどうでも良いことはさて置いてご紹介を



こちらはマルシン製モデルガンブローニングM910です。
発火機能は無いダミーカートリッジ仕様ではありますが、ダミーカートを装填しての
俳莢などは楽しめます。それに私はモデルガンで発火とかしない方なので無問題!!

 

シンプルかつ流線型のフォルム。殆ど角張の無い知シルエット・・・・たまりません!!w

やはりM1910は個人的には断然シルバーですね!!w
細部が際立ちます!

 

マルシン製モデルガンM1910
同社の固定スライド式ガスガンM1910

マルシン製モデルガントリガーとセーフティ黒地なのですが、実銃のシルバーモデルはどうなのでしょうか??
ちなみに固定スライド式ガスガンM1910モナカ構造トリガーの引きが長すぎて撃ちにくい銃です。
しかも割り箸マガジンなのでマガジンの予備の携行は無理です。
一応固定HOP付き?とのことでしたが、目の前でBB弾がポトッ!と落ちてしまう小便弾仕様です!!w

恐らく年式が古いせいだからなのかもしれませんね。
比較的新しいの(サイレンサー付属のやつ)とかなら多少はマシかもしれません。

お次は
 

こちら。
タナカ製ガスブローバックガンコルト380オートです。
一応ヘビーウェイト(HW)仕様のモデルです。

旧型ではなく現行型になります。

本当にコルトガバメントをまんまスケールダウンさせた銃ですね。
実銃は380ACP弾を使用します。

 

画像の380オートのトリガー、セーフティ、スライドストップ等は銀地になっていますが、
これは前の持ち主が塗装を落としたからですw


ちなみのこの銃ですが、私はてっきり古い歴史の銃かとばかり思っていましたが、
実銃はガバシリーズ80亜種として製作されたようで、1980年代に登場しました。

正直・・・・ガバも新しすぎる銃もちょっと好きではないのですが・・・wまぁいっか!!

あとこれが私が初めて購入したコルトガバメント?のガスガンになります!!w

だってガバ系はあんまり好みじゃないんです・・・・w

しかし・・・ですよ!
この銃は意外にも実射性能、そしてブローバックの動きが機敏で素晴らしいんです!

マルゼン製ワルサーPPK/Sと同じぐらい気持ちが良いですね!!w
これは十分、ゲームでも使えそうですし、買いですね!!w


ワルサーPPK/Sとの比較。PPK/Sよりも小型なコルト380オート


しかし問題が無いわけではございません。
まずスライドを引いた時のストロークが短すぎます。なんか物足りない長さで残念です・・・
まぁそのおかげでこの性能を出すなら仕方が無いかな・・・?

あとは総弾数が12発と少なすぎます。同社のペガサスリボルバーの方が多いですw
マルゼン製PPK/Sより10発も少ないとなると・・・・使う人も少ないことがうなずけれます。

この銃はかな~りドマイナーで不人気のモデルではありますが・・・
私は総合的に見ても好きな部類、又は使える部類に入ると思いますよ!

お次は

  

こちらです。
マルシン製固定スライド式ガスガンモーゼルHscです。
希少かどうかは分かりませんがハーフシルバーカスタムという仕上がりですw

ガンショップむげんさまで中古で購入しました。
特徴的な発射音に惹かれて購入しましたw



こちらも上記でちょこっと紹介したブローニングM1910同じモナカ方式で、
トリガーの引きも同様に長く、作動方式もマガジンも殆ど同様のものです。

HOPは付いて無かったと思うのですが、何故か上のM1910よりも飛びます
それだけではありません。HOPが無い古いモデルのはずなのに結構真っすぐ飛びますしパワーも結構強いです

さすがに最新のガスガンと比較すると実射性能は劣ると言わざるを得ませんが、
それでも使いようによっては十分ゲームでも使用できる性能です。

もしかしたら内部を弄っているのかもしれませんね。

さて私は過去にマルゼン製ガスブロのワルサーPPK/Sなども合計で数丁所有していましたが、
こいつは実射性能、総弾数が十分で申し分ないのですが・・・
パワーが低すぎます!!

というのも過去に某インドアゲームフィールドでワルサーPPK/Sを使ったのですが、
数発撃ったのに気づいてもらえなかったケースがありました・・・
ちなみのその時期は9月で残弾確認もしました。

そして野外のブッシュの濃いフィールドで撃ってもブッシュを抜けることはありませんw

コンパクトオートは格好よく、美しいですがゲームでの使用に向いているか・・・否かというと・・・・
難しいところですね・・・

ガス圧の上がる真夏日なら多少マシ?になるのかもしれませんね。
しかし、それでも浪漫があるので魅力的なのには変わりありませんね!!


 

さて最後にモデルガン、ガスガンなどを通して私の所有していたコンパクトオートの総合的な握りやすさ、構えやすさですが・・・

素手の場合は・・・
コルト380オート>PPK/S>モーゼルHSc>M1910 ですね

手袋など付けての場合は・・・あまりお勧めしませんw
こちらの場合はワルサーPPK/SかモーゼルHscぐらいしかまともに握れませんねw
他の銃は銃自体が小さすぎてトリガーガードに指すら入れるのが難しいです

以上でコンパクトオートの紹介になりますw
でわでわ~w  

Posted by アンチョビことチビ at 21:43Comments(2)トイガン