スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年02月11日

日本軍 八九式擲弾入れ(擲弾嚢)&八九式擲弾筒入れ 中田製


さてさて今回は以前紹介した八九式重擲弾筒を装備するのに必要不可欠?な装備をご紹介致します。

擲弾筒の記事にも記載しました通り、操作するのは擲弾筒班の役目です。
擲弾筒という特殊な兵を操作する彼らは一般の小銃手と比べて装具が異なるのは当然です。

擲弾筒を使うのでしたら以下の装備は必要かと思います。

まずは・・・・
 



八九式擲弾入れ(擲弾嚢)です。こちらは中田製のレプリカです。
早い話がグレネードポーチみたいなものですね。

日本軍弾薬盒といい銃剣差しといい革製の物が多いですが(後に南方向けにゴム引製の物が作られますが
この擲弾入れキャンバス生地で作られています。
ベルトループ革製ですが重量軽減&分散のためにサスペンダーが付属致します。

日本軍装備にしては珍しいですね。勿論サイズ調整可能です。
ちなみに片側のポーチ擲弾を4発収納しますので、左右両方合わせて相当の重量になったことでしょう

また画像を見て分かるようにポーチは左用、右用と決まっています

 

擲弾入れの蓋を開いた状態です。
ドットボタン式なのが分かると思います。
蓋の位置は2段階に調整出来ます

 

ベルトに装着した状態です。
さすが片側に4発も収納するだけあって、かなりデカイです。

 

後ろの状態です。
ここで疑問というか・・・分からないことが・・・
それは後ろのサスペンダーの位置です。

後ろのサスペンダーを写している擲弾筒手の画像は殆ど見掛けません・・・
またゲームやイベントなどで着用されている日本軍装備諸先輩の画像などを探しても、
擲弾筒装備の後ろを写した画像全くありません・・・・

うむむむむ・・・




可能性としてあるのは一つ上の画像のように背の後ろでサスペンダーをクロスさせる方法。
そして上の画像のようにクロスさせずに後方サスペンダーの位置を密着させる方法。
この2つかと思います。

ちなみに私は最初の背中でクロスさせる方法にしました。

さてお次は・・・
擲弾入れよりは重要度が低いかと思いますが、擲弾筒手としてこちらも必要な装備かと・・・
それは
 

八九式重擲弾筒入れです。こちらも中田製のレプリカになります。

日本軍擲弾筒を携行する際素のまま(擲弾筒を剥き出しのまま)していたわけではないんですね
まぁ榴弾とか使用する貴重な砲みたいなもんなので当然と言えば当然かもw
それに何より兵士の負担にならないよう、出来るだけ嵩張らばないようにすることも大切ですよね。

そんな訳で??詳細をご紹介します。
 

この擲弾筒入れは、擲弾筒に入れてから袋の上から上下革ベルトを締めることで固定します

またこの擲弾筒入れ背負えるようになっています
背負った際、肩にもっとも負荷の掛かるスリングの個所革製になっています。

 

また丁度真ん中ら辺には革製のループがあります。
兵用ベルトを通すには小さすぎますし、位置もおかしいので
恐らく背嚢に装着する際に背嚢に固定するための紐を通すためのものではないでしょうか・・・?

もしかしたら他の使用方法があるのかもしれませんねw
しかし他にどんな方法があるのだろう・・・・?



さてさてこちらも分からない部分の多い個所です。
こちらは背負うためのスリングの下方に付いているバンド?です。
バンドの先端は明らかにベルトなどに引っ掛けるための金具が付いています。

このバンドも勿論サイズ調節が可能です。

こちらの部分についても実際の着用している写真はほぼ皆無なので
どこに何をしたら良いか悩んでいましたが・・・・
ネットで日本軍装備をされている諸先輩様の画像を奇跡的に発見し!!
なんとなくではありますが、見よう見真似で分かるようになりましたw

擲弾筒入れのスリングに付いている謎バンド擲弾入れのサスペンダー引っ掛けるようですね。

それでは今回紹介したこの2つの装備を実際に着用した画像をw



着こなしはかな~り適当ですがこんな感じになりましたw

この画像では兵用ベルト擲弾入れと擲弾筒入れしか装備していませんが、
実際は銃剣と雑嚢、水筒などを装備します。

そうなるとかなりの重量になるでしょう。さらには場合によっては防毒面、背嚢なども加わりますので
それはもう恐ろしく重くなるでしょう

以上で八九式擲弾入れと八九式擲弾筒入れの紹介を終わるのですが、
最後にさらに分からないことが・・・・

ゲームやイベントなどで擲弾筒手の装備をされている画像を拝見しているのですが、
拳銃をよく携行するのを見掛けるのですが実際はどうだったのでしょうか・・・・?

軽機班が拳銃を携行しているのは知っているのですが、実際の戦時中の擲弾筒手の写真を調べてみると
擲弾筒手で拳銃を携行している兵士の写真は見掛けることがありませんでした・・・(私のリサーチ不足のせいかのかもw

またケースによっては銃を携行している写真もあるのですが、
擲弾筒手の護身火器に関してはまばらというか詳しい規定が無かったのでしょうか・・・・?

装填をする要員は小銃で武装しているという事を聞いたような気がするのですが・・・

まぁ3人で1つの擲弾筒を運用して、この数個の班を分隊長が統率するので
分隊の下士官なら拳銃を携行してもおかしくないですが

しかしサバゲでは擲弾筒だけじゃきついですからね!!w
本当に護身用という意味で拳銃がピッタリなのかもしれませんねw

以上になります!w
でわでわ~w  

Posted by アンチョビことチビ at 20:52Comments(3)・日本軍 複製レプリカ 装備

2011年02月11日

タナカ S&W M10 ミリタリー&ポリス 4インチ

たまにはハンドガンでもご紹介致します。

こちらはタナカ製ガスガンのS&W M10のミリタリー&ポリス(M&P)です。

タナカ製ガスガンM10 コクサイ製モデルガンM10

タナカのガスガンの方がペガサスシステム搭載です。
勿論カートレスです。

大阪府内の某ガンショップで中古で手に入れました。
中古なので実射性能に疑問があったのですが、店員さんが「試射してもらって構わないですよ~」と
言って下さったので早速試射させて頂きました!

なんと

HOPの効きは少々強めではありますが真っすぐしかも一直線にかなーり飛びました!!
これは買いだ!!!と思いすぐに購入致しました次第ですw

当方、同社タナカのコルトSAAシングルアクションアーミーガスガンも所持していたのですが、
ペガサスのルボルバーパワーと実射性能が高いことを改めて痛感致しました。



それは何よりペガサスシステムもさることながらバレル長も関係しています。
私は以前に同社ペガサスS&M M13の3インチ FBIスペシャルという1インチ短いものを所持していました。
しかしこのモデルはパワーも実射性能も正直ゲームで使える代物とは言えませんでした。
山なりな弾道と集弾性悪さ・・・・正直少しがっかりしました。

ですが4インチという十分なバレル長があればここまで違うのか・・・!?というぐらいに変貌します。
ですので個人的にですが3インチ以下のタナカのガスリボルバーゲームでは少々頼りないのかもしれません。
中身を外部パーツなどに換装&調整すれば話は別かと思います

装弾数は確か18発ぐらいだったかな?

ですが決して欠点が無いわけでもございません。
装弾数が少ないのと、ガスの注入には専用アダプターが必須です。
ガスの注入と再装填かな~り面倒です。
フレーム右側のネジを緩めるとシリンダーが外れるので、外してガスの注入も出来ますが・・・

しかしこの実射性能を持ってすればサイドアームとして十分役に立つことでしょう。
ちなみに弾切れしたら・・・諦めましょう!!!ww

しかしこのM10撃つとすっごく高い音を放ちますw

あと最後に。。。
タナカのペガサスのリボルバー(SAAやM10など)をゲームで持って行くのですが・・・
よく「それって何処のガスガンですか?」と尋ねられますので
「タナカのペガサスシステムのリボルバーですよ~」と言うと

「それってあの規制された危ない奴ですか!?」と何度か言われたことがあります・・・・
確かに同じメーカー製ですが、それは金属カート式のカシオペアモデルであって、
ペガサスシステムのリボルバー違います!!!!

もしや・・・・
私がこのリボルバーを使っているのを見ている方は皆「あの危ない銃」と思ってらっしゃるのかも!!!???
考えすぎかな・・・?w

しかし私は次第にそう思えるようになって来ました・・・・w
現に過去に何度も質問されましたからね・・・・w

勘違いされるのも結構アレですねぇ・・・

なんというか

あの事件以来、同社のリボルバーは嫌厭されているのでしょうか・・・?
タナカはカシオペア実弾やそれに準ずるパワーで撃つために製作したわけではないんですよ。
そりゃ改造防止のため必要な防止装置の搭載を怠ったメーカーに問題があるとは思いますが
普通に考えてそんな改造をして悪用する方が悪いのは当たり前ですよね?
数年前の改正銃刀法だってそうですよね。
どっかの馬鹿どもが乱射事件を起こしてその事件をマスコミに取り上げられてから規制されたんです。
遊戯銃とはいえ銃ですから日本では反社会的なモノですし、パワーも勿論ありますので危険といえば危険なのですが・・・
だからってあかるさまな印象操作な報道もどうかと思いますね!

タナカの事件の際、逮捕や規制に賛成の意見の方のブログやmixiなどの日記を何度も拝見してきましたが
所詮彼らにとっては他人事です。
最も関係のある我々の視点とは程遠い距離から見ている印象です。

ショップやゲーマーさんは使うBB弾からレギュレーションまで安全性や環境を配慮して
肩身の狭い中、必死だというのに・・・・!!!
メーカーのタナカさんだって必死に頑張っているんですよ!!
(個人的にとーーても大好きなメーカーですのでw)

遊戯銃に理解を持っている方なんて少数派ですし、逆に大多数の方は遊戯銃には無理解といえますね。
理解のない人間が理解の人間ない人たちへ向けてニュースを作るからあんな偏向の内容になるんです。
まぁ元は人殺しの道具なんで嫌う方が多いのは当然といえば当然ですよねw

でも男の子なら武器が好きなのは極めて通、正常だと思いますよ・・・・?
生まれてこの方、戦闘機や戦車、銃や刀、鎧や兜に興味を持たない
男の子なんているのかしら?

仮に私に子供が出来ても息子には剣の玩具とか買い与えますよ?w

浪漫を感じませんか?機能美や造形美や芸術性を感じませんか?
格好いいとは思いませんか?歴史を感じませんか?憧れませんか?
興奮しませんか?人生を感じませんか?魂を感じませんか?

一種の美意識というか性癖というか・・・個々の趣味ですし自由ですよね!
なら一定の理解も必要ですよね!!!

リボルバーの話からかな~り脱線しましたが
私が最後に最も言いたいことは・・・・
リボルバーは最高DA☆
以上!!w
長文でどうでもいい話サーセンwwww
  

Posted by アンチョビことチビ at 12:59Comments(10)トイガン